goo blog サービス終了のお知らせ 

五分の魂

だらだら思ったこと。

チラシ。

2009年06月26日 22時34分17秒 | 三輪車
チラシがざくっと出来上がってきました。
ここ数年、自分で作っていたので、外注?は久しぶり。
手書きのチラシを写メで確認。
んーハイテクー♪
外注先は私の妹でした。
家内性手工業。

けん玉練習。

2009年06月24日 22時47分07秒 | 三輪車
えーーーと、三輪車メンバーが、移動中にけん玉を練習していると言っていたので、何だか責任を感じまして、移動中にけん玉をしてみました。

ひと駅、歩きながらモシカメで移動。

いやーーー、意外にできた。

でも、車には気をつけて。

携帯でメールを打ちながら歩く次くらいに危ないよ。

なぜ携帯でメールを打つ次かというと、メールを打っているよりけん玉をしているほうがぱっと見に派手だから。
あ、あの人、危ないな、と思われやすい。

池小予約編。

2009年03月26日 00時32分15秒 | 三輪車
池小押さえてきましたよ。
スパーンと。

あのねー、今日は書いておきたいことがいっぱいあるんだけど、いろんな分野のことなので、項目を分けて書いておこうと思うのですよ。

んなわけで、まずは池小予約編。
今日は、仕事の上がる時間が早かったので、給料日で込み合う銀行で出たてほやほやの給料をおろし、スパーンと池小予約してきましたよ。

選択の余地はあまりないが、ともかく地デジ対応のテレビを買えるくらいのお金をおろし、スパーンと払う。
地デジ対応のテレビなら、支払った分の楽しみはたぶん保障されていますが、このお金で血を吐く思いをするか、血を吐く思いはするけれどもすげー楽しい思いをするか二つに一つだ。

と、いつも領収書をもらう時に思います。

血を吐かないのが一番だ!

池袋駅から地下道を通って池小に行ったのですが、あの薄暗かった地下道が、何やらピカピカしている。
エチカだっっ。
明日のエチカオープンに向け、プレオープン。たくさんの取材の人たちと、開店ほやほやぴっかぴっかのこじゃれたお店。
これだけでも、何だか池小にお客さんを呼びやすいではないか。
地上に出ると、いつもの池袋西口でした。
地下のピカピカ具合と、地上のいつもの感じ。
なんか、その間にあるエスカレーターがCGトンネル的なのではないかと思いました。
魔法のトンネル?
世界観が違いすぎて、一つの物語としては、成立しない世界観ですよ。
変な感じー。
変な感じでテンションアガルー。

ありがとうございました。

2008年08月26日 01時13分04秒 | 三輪車
ご来場いただいた皆様、応援して下さった皆様、ありがとうございました。

おかげさまで、何とか走り抜けることができました。

無事、大きな怪我もなく幕を下ろすことができました。

そうそう、怪我といえば、小屋入りの日に、指をパイプ椅子にはさんでけがをしたので、芝居の最中に、隣の人にしきりにアピールしていたのですが、楽日には治ってしまいました。

昭和アイドルミキポンのブログも合わせてお楽しみください。
http://blog.goo.ne.jp/mikipon_2008/

はじまりました。

2008年08月23日 00時47分07秒 | 三輪車
三輪車公演、始まりました。

なんとか。

今回のキャラに対して、私は日焼けの度が過ぎる。

************************************************
2008年夏、三輪車が疾走する。
「13人のくじで呼ばれた人びと」
池袋小劇場にて。
8月22日        19:30~
8月23日 14:00~/ 19:00~
8月24日 14:00~
開場は開演の30分前です。
前売り 1000円  当日 1,200円
受付で、「異議なし!」というと、前売り料金に。
子供料金は半額です。未就学児は無料。

三輪車。

2008年08月12日 00時14分11秒 | 三輪車

2008年夏、三輪車が疾走する。
「13人のくじで呼ばれた人びと」
池袋小劇場にて。
8月22日        19:30~
8月23日 14:00~/ 19:00~
8月24日 14:00~
開場は開演の30分前です。
前売り 1000円  当日 1,200円
受付で、「異議なし!」というと、前売り料金に。
子供料金は半額です。未就学児は無料。
でも、裁判の話です。
でも、裁判の話、というと怒られちゃうかも。ふざけているから。

人がたくさん。

2008年07月07日 00時59分10秒 | 三輪車
今日は、稽古に人がたくさん来ました。

いやいや、人がたくさんとはいえ、みんな出演者。
ほかの芝居で本番中だったり本番前だったりするみんなも来てくれた。

役者総勢十三人のところ、十人。

ああ、もう、ウザい。
ウザいのが楽しい。

台本が完成してなくてごめんなさい。

でも、ウザくて、台本がある所までしかできなかった。

早く、みんな集まらないかなー。