突然ですが、また不動産と全く無関係のコーナーを作ってみました![]() (と言いつつ単発で終わるかも… ![]() 題して… 「不動産業者の“今日もチョイ乗り!”」 さて、どんなコーナーなのか。 以前、とある事情によりクルマを手放して以来、自己所有のクルマを持たずにいる自称クルマ好きの私と、15年以上の付き合いがあり現在クルマ屋さんを経営している友人との間で、 私=足になるクルマがない(が、駐車場はある) 友人=在庫車の置場に困っている(が、クルマはある) という見事な(?)利害関係の一致から、 「好きに乗り回して良いから車を預かって!」 という話にまで展開して、じゃあ、せっかく色々なクルマに乗る機会があるのだから、ブログで宣伝なんぞをしてみたら、もしかしてもしかしたら販促のお手伝いになったり… ![]() ![]() …で、不動産と何の関係があるの? (それは言わないで… ![]() というコトで第1回目の今回は、現在お預かりしているこのクルマ。 ![]() イギリスの名車、ジャガー・ソブリン(1991年製) 新車当時の販売価格はなんと9,200,000円! しかし、サスガに15年も経てば価格もこなれて、今では100万円前後で探すことも可能です。流れるようなスタイリングは最近の車と比較すると独特の華奢さを感じさせ、クラシック・カーとでも呼べそうな雰囲気。 ![]() とは言えこの物件(?)。15年の歳月を感じさせないくらい状態が良く、今でも快調そのもの。塗装もツヤツヤ、外装・内装共にキズらしいキズも見当たりません。 ![]() 内装も当時の高級車らしく本皮張り、木目のパネルも上品で、正に紳士の国のクルマといった雰囲気。この年式でも電動シートやシートヒーター、純正セキュリティなどが当然のように付いている点はサスガです。 乗り心地としては、マイルドな足回りにちょっとフワフワ感を感じるものの、そもそも優雅に乗るべきクルマでしょうから、コレはコレで良いのかと。 エンジンは4リッターの直列6気筒で、相当にパワフルかと思いきや…、乗ってみると車重1.7トンはやはり重いらしく、特にパワフルとの印象は受けませんでした。それでも必要充分であり、走りの方も紳士の品を壊さぬようにゆったりと流す、という走り方がお似合いのようです。 が、このクルマに乗っていて感じる難点もあります。 その難点とは…約5mもある長~い全長のおかげで、細い道に入って行くのが面倒な点。 と、言うコトは…、そうです。 不動産屋の案内グルマには全く向いていません… ![]() 早く別のクルマに替えて欲しい… ![]() そんな訳で、またクルマが変わったらご紹介させて頂きます。 なお、このコーナーでご紹介するクルマは全て売り物件ですので、興味をお持ちの方にはそのクルマ屋さんをご紹介致します(もちろん仲介手数料は頂きません ![]() …で、不動産と何の関係があるの? (だから言わないでって… ![]() では ![]() ![]() ![]() ![]() 人気blogランキング 日記@BlogRanking 人気日記BLOG ![]() ![]() |
何がかというと、仕事ではなく趣味?のゴルフの話![]() 実は昨日、ゴルフの練習に行ってきました。 ![]() しかもワザワザ首都高を使って葛西まで ![]() ココ最近、距離のある広い練習場を探していたのですが、この日初めて行ってみた「ロッテ葛西ゴルフ」は、距離が250ヤードもあり、かつ設備も整っていて、なかなかイイ練習場でした。 で、何が大変なコトになっているのかと言えば… 元を辿れば、業界のゴルフコンペに3年前突然強制参加させられたコトに始まった私のゴルフ暦ですが、1年目では、とにかく廻りの諸先輩方に迷惑を掛けないように、と少しでも時間を見つけては練習場へ通い、雑誌を読み漁り、なんとか100切りを達成! 2年目では、多少の凸凹はあっても、ほぼ90台半ば前後でラウンドできるようになり、お付き合いのレベルではそうそう迷惑を掛けるコトもなくなったと一安心。 ![]() 3年目に入り、やはり90台半ばをウロウロしていたトコロ、ある日突然に90!というスコアがでて、「これは年内に90を切れるカモ ![]() ![]() 今年の6月の、4年目突入を目前にして、それまでには90切りを、と期待して先日行った今年2回目のラウンドで… 出してしまいました… どんなスコア? なんと110… ![]() すっかり逆戻り、いわゆる「軽くヤバイ」というヤツです… ![]() 確かにその日は雷雨による途中中断や強風もあり、コンディション的にもハードなラウンドでしたが、それにしても110回はイタダケマセン ![]() 去年1年間を通しても出さなかったスコアに猛烈に自己嫌悪…。 思えば、去年の秋頃から練習もサボり気味、ラウンド直前に、付け焼刃的に練習場に行く程度と、すっかり慢心していた私。 今回のラウンド前の練習場でも、何かアイアンがビシッと打てないな、と思いつつも、「まぁ何とかなるだろう」で済ませてしまった私。 原因は技術でもなんでもなく、私のその姿勢にあるものと、 海より深く反省 ![]() ![]() で、その日以降、週に最低2回は時間を作って練習場に通うことを決意し、ここのトコロ猛練習をしている、という訳なんです。 まぁ、仕事じゃないんだからそんなにムキにならなくても、って話もありますが、いえいえ、問題なのはゴルフのスコアなどではなく、自分の甘さ ![]() というコトで、今日もこれから行こうかと思ってマス ![]() …えっ? 決して、遊びを正当化している訳じゃアリマセン…よ? ![]() では ![]() ![]() ![]() ![]() 人気blogランキング 日記@BlogRanking 人気日記BLOG ![]() ![]() |
外食率ほぼ100%のダメ人間![]() 本日のご紹介は、ワインやシャンパン、カクテルなどが充実し、且つちょっとした一工夫を凝らしたフードメニューを揃えるガレージ・バー。 ガレージ・バーなんて言い方があるのかは全く知りません ![]() ただそのバーが、まるでガレージか倉庫の如くだだっ広い空間になっているので勝手にそう呼んでみました。 場所は、京王線の下高井戸駅と桜上水駅の間で、甲州街道から少し入ったトコロ。甲州街道に看板を出しているものの、まず目立ちません ![]() ![]() この看板、照明が消えているのではなく、敢えて暗くしているようで、それが逆に隠れ家的な雰囲気を演出し、また、知っている人だけが来てくれれば良い的な自信を感じさせます。 ![]() 最初は何の建物か分かりませんでした。で、近寄ってみると入口が。 ![]() 隠れ家的要素がプンプン漂っています。 とは言いながら、地元の人には結構知られているこのお店。 その訳は、料理の美味しさもさるコトながら、独特の雰囲気を持つその空間の居心地の良さ。特にソファー席では、自宅のリビングでくつろいでいるかの如く、マッタリできます。 で、こちらがその店内。 ![]() 曜日によっては、店内に置かれたグランド・ピアノの生演奏が更に雰囲気を演出し、たまにゆったり飲みたくなった時などには最適。 ![]() なお、このお店のフードメニューで特に私がオススメしたいのは「牛タンの赤ワイン煮」と、「ふわふわオムレツのウニクリームソースがけ」。 牛タンの赤ワイン煮は、時間を掛けてトロトロに煮込んだ牛タンが、付け合せの滑らかなマッシュポテトと絶妙にマッチして、オカワリしたくなる程の美味。ふわふわ~に至っては、実は今はメニューに載ってないものの、メニューにあった頃に食べたウニクリームソースの美味しさが忘れられずに、頼んで出してもらっている一品。しっかりとウニの甘~い風味が感じられ、中身がトロ~っとしたオムレツとのコンビネーションはもう絶品。あぁ、書きながら食べたくなってしまいました… ![]() ![]() コチラの写真の方がガレージ感が伝わるでしょうか?大人数にも対応可の広々店内。また、ダーツも置いてあるのでダーツバーとも呼べるのでしょうが、メインはやはりダーツではなく空間の雰囲気。 ![]() お近くの方であれば、一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。なかなか良い雰囲気で、面白いお店だと思います ![]() 但し、見つけるのが難しいかもしれませんが… ![]() では ![]() ![]() ![]() 人気blogランキング 人気日記BLOG ![]() ![]() |
といっても4日も前に、ですが。 4日前といえば、そう3月3日。世間ではひな祭り、桃の節句です。 ちなみに私は男です。 この、ひな祭り生まれの男性に降りかかる災難としては、 や~い、女の子~ ![]() と幼少の頃にからかわれる。 ケーキではなく雛あられ ![]() 小さい頃に食べ過ぎました。 “さんざん”な日だねぇ… ![]() と同情される。 すべて余計なお世話です。はい。 ![]() といっても今となっては、国民的に有名な一日というコトもあり、逆に覚えやすくてメリットの方が多かったりもします。 重ねてきた年齢に負けないよう、今後も精進していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 人気blogランキング 人気日記BLOG ![]() ![]() |
昨日は、ふらっと足を伸ばして山中湖まで行ってきました。 山中湖は学生時代、友人の別荘があり、大勢でよく遊びに行っていた馴染みのリゾート地。その頃によく行っていたお店のコーヒーが無性に飲みたくなり、気が付いたら高速に乗ってました ![]() 中央道河口湖インターから富士五湖有料道路に入り、雄大な富士山を眺めながら山中湖を目指します。山中湖に近づき、必ず確認する高速上の気温表示板の数字はなんと-5℃ ![]() …東京ではほぼお目に掛かることのナイ数字です。 山中湖インターで高速を降り、山中湖に着いて目の前に飛び込んできた光景は… ![]() 人が歩いているのが分かりますか? そう、凍結してました ![]() 実は未だかつて凍った湖面を歩いたコトのない私は、思わず車を止めてテンション ![]() ![]() ![]() う~ん、不思議な光景です。 恐る恐る湖面に立つと思ったよりも氷は頑丈で、他の観光客(特に子供)も大はしゃぎ。 本当に割れたりしないのだろうか? と思ってる矢先に、足を踏み出した場所の近くの氷から「ピシッ!」 っとイヤな音が ![]() そそくさと引き返してしまいました ![]() その後、目的の店に着き、目当てのコーヒーを頼もうとしたら… 「本日はコーヒーメーカー故障のため、紅茶しかお出しできないのですが…」 ハーブティーで体を温めて、帰路につきました… ![]() ともあれ休息充分、今日からまた仕事をガンバリマス! ![]() ![]() 人気blogランキング 人気日記BLOG ![]() ![]() |
昨日は久しぶりに天ぷらを食べに行きました。 向かった先は、小田急線梅ヶ丘駅の近く、天冨良「かんの」さん。 <かんのさんのホームページはコチラ!> 現在の場所に移る前からお世話になっているこのお店。カウンターの目の前で上げてくれる天ぷら屋さんとしては値段も手頃で、気さくな人柄の店主と明るい奥様のおかげでとても居心地が良く、ずっと利用させて頂いています ![]() (↓明るい店内:かんのさんのホームページから) ![]() もちろん旬のネタを取り揃えた天ぷらの味もお気に入り。 昨日は、レギュラーメニューのジューシーな甘みの活車海老や肉厚椎茸の海老詰め等もさることながら、旬メニュー、塩で頂く「子持ちワカサギ」が絶品でした ![]() ![]() ![]() コースでひと通り出して頂いた後、最後の締めは小海老タップリの「かき揚げ」を、天茶(天ぷら茶漬け)か天丼を選んで出して頂きます。 (↓上が天茶、下が天丼:かんのさんのホームページから) ![]() 私のオススメは何と言っても「天茶」 お腹イッパイのはずでも不思議とサラサラ入ってしまいます ![]() もともと油っこくない天ぷらですが、お茶漬けにするとお茶の苦味と相まって後味スッキリ。ゴチソウサマでした。 かんのさんのホームページにはメニュー等の他、お得なクーポン券もあります。お近くの方は是非行ってみて下さい! ![]() ![]() ![]() 人気blogランキング 人気日記BLOG ![]() ![]() |
自宅の近くに、いつも猫が門番?をしている家がある。 昨日、その家の前を通り掛るとやはりこの日も勤務中。 ![]() いつもご苦労様。 脅かさないように、ゆっくりと手を伸ばしてみると… ![]() 今日は勤務が暇なのか、相手をしてくれる。 やはり猫にも息抜きは必要のようだ。 と、思っていたらおもむろに歩き出した。 巡回の時間だろうか? ![]() 階段を降り、ゆっくりと向かった先は…私の足元。 ![]() 突然寝そべって「撫でて」と催促のポーズ… って全然警戒しないのか?職場放棄にならないのか? よほど飼い主に可愛がられているのだろう。 願わくば、人間不信に陥ることなく幸せに暮らして欲しいものだ。 ほのぼのとした気にさせてもらった日曜の昼下がりでした。 ![]() ![]() 人気blogランキング 人気日記BLOG ![]() ![]() |
何日か前のコトになりますが、自宅にて映画DVDを久しぶりに観ました。 以前はよく観ていたのですが、ここ最近はすっかりそんな時間もなく、購入したまま封さえ開けていないDVDが何本も溜まっている状態… ![]() で、今回観たのもそんな開封待ちになっていたDVDの1本。 映画のタイトルは「きみに読む物語」 ![]() ![]() すでにご覧になった方も多いかと思いますが、まだの方には 是非、オススメです! ![]() ストーリーを詳しくお話しできないのが残念ですが、一人の女性の深刻なある病に対し、在りのままを受け入れ、生涯をかけて向き合う男の姿勢とその生き様を描いたこの作品。観終わる頃には ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 切なさと温かな気持ちとでイッパイになる物語でした。 最近、映画を観て泣いてないな~とお嘆きの方。一度ご覧になってみて下さい!もちろんタオルの準備もお忘れなく ![]() では ![]() ![]() ![]() 人気blogランキング 人気日記BLOG ![]() ![]() |
![]() 昼間の混雑が別世界の出来事のように この世で唯一の平等=時間の流れから 自分だけが切り離されているかのように 複雑に絡まった無数の意図を ゆっくりと ほどく この特別な時間… |
そもそもは2年半ほど前、またしても業界の先輩のアリガタイ心遣いにより、私のソレは始まった。 様々な業界があるが、おそらく我々不動産業界はソレの愛好者が多いとのイメージを持たれている業界であろう。 そう、ゴルフである。 我々の業界では、愛好者達がお互いの親睦&情報交換&趣味を兼ねて同好会的な集まりを創り、定期的にコンペを行っている。 今となっては、確かにそのコンペをキッカケに親しくさせて頂くようになった方も多く、始めて良かったと思ってはいるが、当初ゴルフのゴの字も知らなかった頃の自分にその道を開いてくれたのは、やはり先輩のアリガタイ一言であった。 「このゴルフクラブ、永久貸与してやるから来月のコンペ、参加な」 え~っと… ![]() 来月とは言っても実際には3週間後。学生の頃に面白がって打ちっ放しに数回行ったことがあるものの、そんなものは経験のウチには入らない。それまでも何度かお誘いを頂きながらも、ゴルフはお金の掛かるものとのバブル期のイメージもあり、心苦しくも これは…交通事故か? ![]() ともかく、拒否権もなく決まってしまった以上、なんとか先輩方に迷惑を掛けないコト(そんなことはムリに決まっているのだが)を目標に本を買い漁り、週に3~4日、一日1時間でも時間を作って練習場に通い、そうして迎えたコースデビュー当日。その結果は…やはり散々たるモノに ![]() ところがこのホロ苦いデビュー戦が生来の負けず嫌いである私の心に火を点け、オコガマしくも「1年以内に100を切る!」とまで宣言し、その後のヤミ練の日々に突入していくコトに。 始めてしまえば、実はバブル期のイメージよりも遥かに安価で回れるコースが多いことが判り、また幸い(?)にもその業界コンペ、ほぼ1~2ヶ月に1回という頻度で行われており、経験を積むには最適な環境。その上、先輩方との交流もできて一挙両得 ![]() そしてナントカ公約通り(?)に100切りを達成する頃になると・・・ ゴルフって面白い ![]() ![]() 今ではすっかり趣味の一つに仲間入り ![]() コンペもほぼ毎回参加の皆勤賞 ![]() そうして2年半程が過ぎた先日。またしても指令がやってきた。 「来年度から、幹事頼むな」 ゴルフ場の予約もしたことないのに?… ![]() どうやらコレが私の運命らしい。 業界に入ってからというもの、業界の集まりでは行く先々で最年少。 お陰で多くの方に可愛がっても頂いているし、引き上げても頂いている。 当然、拒否権などある訳もなく有り難くお引き受けすることに… ![]() さて、どうなってしまうのだろう? ブログにゴルフの話題が増えるコトだけは間違いなさそうである… ![]() ![]() 人気blogランキング 人気日記BLOG ![]() ![]() |