goo blog サービス終了のお知らせ 

永福町発~不動産業者の“アンナコトやコンナコト”

井の頭線永福町駅の不動産業者、グリーン住建の日記です。不動産に限らず日々の出来事”アンナコトやコンナコト”をつらつらと…

デザイナーズマンション見学vol.4

2006年10月31日 20時12分04秒 | 日 記
昨日に引き続き、本日もデザイナーズマンション見学レポートをお送り致します。(昨日のレポートはコチラ→vol.3

昨日も書きましたが、今回ご紹介する物件は、集合住宅の建築家の第一人者と目されている「谷内田章夫」氏が手掛ける最新作品で、約38㎡の2層1DKと24㎡ほどの1.5層1K(ロフト付)で構成されるRC造8階建のデザイナーズマンション。

そして、2層1DKについては昨日すでにご紹介させて頂いておりますので、本日はいよいよ大注目の1.5層24㎡1Kのご紹介です。

この24㎡前後という面積は最近の新築物件ではだいぶ増えてきており、今後の一人暮らし用のスタンダードなサイズになると思われるだけに、それを建築家がどう料理するのか、という点でも期待が膨らむのに、更に1.5層構造という斬新な発想でまとめ上げた作品と伺っては、物件に向かう時点からもう否が応でも期待感が高まります。

で、実際に見学させて頂いた感想は昨日もお伝えした通り、期待を裏切らないどころかこれはヤラレタ!と素直に、そして気持ち良く脱帽してしまえる力作…いやもう名作と呼んでもいい程の物件でした。

さて、例によって前フリが長くなりました が、間取図からご紹介させて頂きます。

初めて間取図を見た時に、正直ちょっと戸惑いました。
ロフト付は分かりますが、トイレ・浴室までが上に設置されている???
そして浴室の下に収納スペース???
いったいどんな構造になっているんだ???

そう、コレこそが1.5層の正体。
言ってみれば中2階という表現になりますでしょうか。
ただし、通常の中2階ではキッチン・通路の天井が低くなり過ぎます。
そこで、通常2.4m程度の天井高を3.8m!とタップリ取って、その差1.4mの余裕により1.5層という変則的な構造を、これ以上ないと思えるほどの魅力的な空間へと変貌させていました。

では、まさにプロの建築家の仕事と言えるその作品をご覧下さい。
まずは玄関を入り、居室部分から。

やはり3.8mという天井高は、そこに巨大な空間を生み出します。
更に天井まで一面のガラス窓により視界が遮られず、面積以上の開放感を感じさせます。

大窓の手前の収納はベンチとしての機能も果たし、ウッドデッキのバルコニーとの一体感ある造りと視界の広さにより、室内に居ながらまるで眼下に広がる河川敷のすぐ脇に腰掛けているかのような錯覚を覚えます。

そして窓側から振り返り、ついに1.5層構造の全貌が明らかに。

いかがでしょうか?私はコレを見た瞬間、コトバが出ませんでした。
コレこそが一流の建築家の仕事。機能もデザインも犠牲にしないどころか見事に高次元での両立を果たしています。

天井高を上げることで、こんなにもワクワクする間取を造り出せるとは…。
空間の捉え方、使い方の非凡さを感じずにはいられません。

素材使いとしては、コンクリート、金属、木質が見事に調和し、かつ三者のどれもが不可欠の存在としてイメージ作りに貢献しています。

キッチンにしても、まさに機能美というコトバが相応しいソリッド感のある仕上がり。


浴室下の収納スペース。

こんなにスペースの有効活用ができるなんて。
この発想は今までお目に掛かれませんでした。
(注:この物件の確認申請時には、当該自治体においてはこの部分は専有面積に加算されませんでしたが、現在では加算されてしまうそうです)

続いて階段を上ってみます。
ソコにはまずロフト・スペース。

床板の金属素材も良い雰囲気、窓の外の夜景も眺められる一等地に設けられたベッド・スペースは、広々とした空間に伸びやかに突き出した樹上の家のようで、一般的なロフトに感じる窮屈さは皆無。

水廻りを見れば、ココでもシンプル=美しさの図式を実感します。

そして浴室にもまたサプライズが。

室内に面した側に設けられた窓からは、採光の確保と共に河川敷の眺望までが得られます。

浴室側の照明を落とした状態。
浴室窓の向こうに居室窓、更には多摩川までが望めます。
(撮影時は外が暗くて分かりませんが…)
なお当然ブラインドが目隠しとして付いています。

サニタリー・エリアを出て再び室内を眺めます。

自宅であることを忘れてしまうかのような眺め…
非日常を演出したデザインセンスの良さに溜め息が出ます。

また、この物件写真を撮っていて驚かされたのは、どこをどの角度で撮影してもまるでポートレートかのように絵になってしまう、というコト。

室内の各所にあるスポットライトによる間接照明は、おそらくその映え方までを計算しての配置であろうコトは想像に難くありません。
もはや居室というよりギャラリーかのようです。

世間に出回っている、いわゆる「デザイナーズ・マンション」と呼ばれているモノの中には、単に奇をてらっただけのモノや、外観だけコンクリートの打ちっ放しで間取は平凡なモノ、素材やカタチこそ目新しいものの使い勝手を平気で犠牲にしているモノ等が少なくアリマセン。

今回の物件を拝見させて頂き強く感じたコトは、建築家の哲学、魂が感じられる本物のデザイナーズ物件は、決して住み心地を犠牲にするコトなくむしろ快適さを追求した結果としての美しさを持ち、住む人の気持ちや感性までをも豊かにする、というコト。

今後、弊社で新築物件を企画させて頂く際にも非常に参考になりました。また、このような質の高い住居の供給を通して、社会へ貢献できる会社を目指したいとまで感じるほどの、実りのある見学会でした。

最後になりましたが、このような貴重な会にお声掛け頂きましたY様に、心より御礼申し上げます。

では

PS 完成前に全60戸すべて満室ってスゴ過ぎ… でも納得


「さくらちゃんを救う会」ホームページはコチラ
ついに目標額達成! 手術の無事を心から祈っています!



グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング  日記@BlogRanking  人気日記BLOG
1票のご協力をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザイナーズマンション見学vol.3

2006年10月30日 16時58分27秒 | 日 記
先日のデザイナーズマンション見学(レポート→vol.1vol.2)にお誘い頂いた方から、新築で完成したてのデザイナーズ物件の内覧会があるとのお声掛けを頂き、先週土曜日に行ってきました。

今回ご紹介する物件は、集合住宅の建築家としては第一人者と目される「谷内田章夫」氏が手掛ける最新作で、約38㎡の2層1DKと24㎡ほどの1.5層1K(ロフト付)で構成されるRC造8階建てのデザイナーズマンションです。

さて、2層や1.5層という呼び方をしましたがお分かりになるでしょうか?
2層の方はイメージが伝わりやすいかと思います。簡単に言えば2階建、2フロアーからなるメゾネット住居を指します。

では1.5層とは?
実はこの1.5層構造が今回私がもっとも強く関心を抱いた点で、今後の1Kタイプのスタンダードな面積となりつつある24㎡前後の1Kを、引く手あまたのデザイナーがどう料理するのか。
その解答の一つとして選択した1.5層構造とは、果たしてどのように仕上げられているのか。

今回は敢えて先に感想を言ってしまいます。

はい、私の想像を遥かに超越した物件でした…

私が過去に見てきた24㎡1Kの中で間違いなく一番のインパクトを持ち、圧倒的な競争力、商品力で他の追随を許さないであろう飛び抜けた存在感のある物件でした。

現在の賃貸市場は明らかに供給過剰であり、新築だからといって造れば決まると言うものではありません。妥協の産物で没個性の物件を造って、結果、空室に頭を悩ましているオーナーの多くは、設計士やハウスメーカーの言いなりで建てさせられた、ある意味、犠牲者です。

施主がプロではない以上、決まらない物件を造ってしまった責任は、我々業者のアドバイス不足にあるように思います。

その意味では、今回見学した物件は、プロがプロとして自身の仕事にプライドを持ち、質の高い物件を市場に送り出したいとの意欲の下、妥協せずに造り上げたマギレもない逸品である、と言えます。

さて、前置きが長くなりましたが、実際に物件をご覧頂きましょう。

まずは1DKタイプの間取図から。

間取図をご説明致しますと、玄関を入りまずは左手にキッチン、居室部分は1stフロアーが天井高4.8m!もの吹き抜けで開放感満点のリビングダイニング、階段を上ってベッドルームという造りで、ベッドルームにももう一つの玄関ドアがあり、ダイレクトに外出することも可能。トイレ・浴室へは階段下のドアから、という間取です。

方位を見ると東北東となっていますが、立地的には南向きの建築が可能であるにもかかわらず敢えてこの向きにしたコトには理由があります。

それは、この立地が多摩川沿いで東北東側に広々とした河川敷が広がっていて、この絶好のロケーションを最大限生かすため。

4.8mもの天井高は、窓面を大きく取り、その開放感を存分に感じてもらうための演出でもあります。(通常の賃貸物件は2.4~2.5m)

窓の向こうにはウッドデッキ仕上げのバルコニー、その向こうは多摩川の河川敷と川を渡る橋が見えます。

窓側から振り返るとこのように。(間取図とは反転タイプです)

2ndフロアーへ上る階段。圧巻の天井高による開放感は特筆モノです。
磨きを入れたコンクリートの壁・天井の無機質さと、フローリング(床暖房付)等の木質の温かみ、所々にアクセントとして使われたステンレスの金属感が見事に調和し、スポットライトの間接照明が更に華やかな雰囲気を演出。
なおこの日の内覧会は一般の方にもオープンしていたため、大勢の方が見学されていました。

階段を上り2ndフロアーへ。

さすがに1stフロアーに比べて天井が低く感じるのは避けられませんが、吹き抜けのおかげか窮屈感は全く感じません。

吹き抜けどころか河川敷までも続く視界。毎日が河川敷に散歩に来ている休日かのように、清々しさを味わえます。

コレだけの個性を持つ物件で水廻り云々を語るのは意味が無いかも知れませんが、逆に言えば細部に至るまで手抜きをしないからこそ、デザイナーズの統一感が生まれるとも言えます。

タイル貼りで清潔感のあるトイレ、洗面、浴室。

シンプルに、美しく暮らすという一貫した思想を感じ取ることが出来ます。

幸運にも、建築家の谷内田先生にご挨拶させて頂くことができました。(写真右側)

さて、それではいよいよ注目の1.5層24㎡1Kタイプのご紹介を、、、と行きたいところではありますが、そちらのお部屋のご紹介の方が更に長くなりそうなので…続きは明日のブログでご紹介させて頂きます。
どうぞお楽しみに!

では

PS 安っぽいドラマの引きみたいでゴメンナサイ…


「さくらちゃんを救う会」ホームページはコチラ
ついに目標額達成! 手術の無事を心から祈っています!



グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング  日記@BlogRanking  人気日記BLOG
1票のご協力をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建売事業計画中

2006年10月28日 14時32分04秒 | 日 記
ここ最近の土地の値上がりには本当に驚かされます。
弊社の営業エリアでは、去年の同時期に比べ概ね2割も3割も値上がりしており、短期間にコレだけ上がると本当に消費者の需要がついて来るのか、半信半疑になってしまうのですが、実は今、不動産業者の間でもその見方は分かれていて、今後の動向が非常に読み辛い状況になっています。

で、そんな不透明な状況にもかかわらず(笑)、現在弊社では建売事業を新たに計画しています。正直に言って、現在の相場がこの先どちらに振れていくかの見極めを誤るとトンデモナイことになってしまうので、慎重を期して計画しているのですが、世の中そんなに甘くアリマセン。
予想外の展開も当然あり得るでしょう。

ですがリスクを嫌えば仕事にならない訳で、その質と程度の分析と、そのリスクをどう織り込むかが、実はこの仕事の醍醐味であったりもします。(と言いながら土地を買う時はいつもドキドキ

という訳で、暫らくは忙しくなりそうですが、計画がまとまりカタチになりましたら、またご報告させて頂きたいと思います。

では皆さま、良い週末を~

PS 久々に不動産の仕事をしている(かのような)記事でした



「さくらちゃんを救う会」ホームページはコチラ
ついに目標額達成! 手術の無事を心から祈っています!



グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング  日記@BlogRanking  人気日記BLOG
1票のご協力をお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

で、いくらなのよ?

2006年10月27日 15時46分42秒 | 日 記
ちょっと面白いサイトを見つけました。
そのサイトのタイトルは…
How Much Is My Blog Worth?
そう、このサイトのURL入力欄に自分のブログURLを入力すると、ズバリ、自分のブログの値段が分かる!というもの。

試しに私のブログを入力して見たトコロ…


My blog is worth $2,822.70.
How much is your blog worth?


約2,800ドルと出ました。
現在の円相場を1ドル=118円とすると、約33万円。

う~ん…、安いのか高いのか分かりません

そ・こ・で、

いつもお世話になっており、多数のアクセスを集めるこのお方のブログで試してみました。
ヨシダホームズさんの『“つぶやき”阿佐ヶ谷の不動産屋さん
(吉田社長、勝手にスミマセン!

その人気ブログのお値段は…


My blog is worth $9,032.64.
How much is your blog worth?


約9,000ドルというコトは日本円にして約106万円。(おおぉ~3倍!

でもやっぱり安いのか高いのか分かりません…

私のブログはまだしも、吉田社長のブログならもっと高くても良いような。ちなみにアクセス数やリンク数で判別している訳ではないそうです。

という訳で、何の役にも立たないかも知れませんが(笑)、皆さんもご自分のブログ価格を調べてみてはいかがでしょうか?

ではでは

PS 仮に売りに出したとしても誰が買ってくれるというのでしょうか…


「さくらちゃんを救う会」ホームページはコチラ
ついに目標額達成! 手術の無事を心から祈っています!



グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング  日記@BlogRanking  人気日記BLOG
1票のご協力をお願いします
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建城西ブロック・ボーリング大会 with ウィルコム[es]

2006年10月26日 15時17分18秒 | 日 記
つい先日、ウィルコムから発売中のフル・ブラウザ携帯、W-zero3[es]を購入したコトを記事に書いたところ、思いのほか沢山の方がこの機種に感心を持たれているコトが分かりました。

頂いたご質問の中では、使い勝手についてのご質問が多く、そこで、本日の記事はそのウィルコムのフルブラウザ携帯を使用してアップしたいと思います。(←という文章もすでにウィルコムで打っています)

さて、タイトルにもあるように、本日は業界の行事で何故かボーリング大会があります。

これは弊社の所属する宅建の杉並区支部のほか、新宿、渋谷、中野の各支部から代表選手を出しての支部対抗戦。普段ボーリングなどやる機会もないのですが、なぜか毎年選ばれてしまいます。。。

と、いうわけでそろそろ始球式が始まります。
頑張れるかなぁ...

ともかく行ってきます!

ではでは


「さくらちゃんを救う会」ホームページはコチラ
ついに目標額達成! 手術の無事を心から祈っています!



グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング  日記@BlogRanking  人気日記BLOG
1票のご協力をお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区研修会

2006年10月25日 17時41分15秒 | 日 記
昨日は、第9回夜の勉強会が新宿で行われました。
本日はその記事を書きたかったのですが、実は今日は午前中からバタバタとしていて、昼食を食べる間もなく午後から宅建の地区研修会、そしてこれからその打ち上げに行くことに。。。

というわけで、ろくな記事も書けず、頂いたコメントへの返事もできずにすみません。

明日こそ!と言いたいところですが、実は明日も業界の行事が、、、

このスケジュールっていったいど~なんでしょ

では


グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング  日記@BlogRanking  人気日記BLOG
1票のご協力をお願いします
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設1周年

2006年10月24日 18時22分18秒 | 日 記
早いもので、ブログを開設してから本日でちょうど1年が経ちました。
ブログ開設当初の、始めたは良いものの本当に続けられるんだろうか、何を書けば良いのだろうか、という大きな不安と共にスタートした記憶はつい昨日のコトのようでもあり、遠い昔のコトのようでもあり…

それでもフタを開けてみれば、つたないブログなりにどうにかこうにか1年間続けることが出来ました。これもひとえにご訪問頂いた皆様のおかげでありますことを、心より感謝申し上げます。

ココで、第1回目の投稿記事をご紹介させて頂きます。

『 いらっしゃいませ、グリーン住建Blogです
ついにと言うか、やっとと言うか、この度ブログを始めるコトになりました。
タイトルはいかにも会社のブログっぽいのですが、多分に私的ブログの傾向が強くなると思われます
と言っても、具体的なビジョンも何もなく行き当たりバッタリなので、どこに行くのかは私にも分かりません。
そんな見切り発車なページですが、お付き合い下さる方には心より感謝、感謝です

それでは、今後とも宜しくお願いします                 



う~ん、味も素っ気もないですね…


ま、この頃は顔出しもしていませんし、まさか1年後にココまで曝け出してしまうなんて想像もしていませんでしたから、どことなく照れを感じさせる当たり障りのない記事でした。

あれから一年。。。

色々なコトを書いてきたような気もしますが、振り返ってみての反省点が一つ。

…不動産ネタ、少なっ!

はい…
ある意味、第1回目の記事の通りなんですが…、2年目に入り、もう少し不動産ネタを増やしたいと思います。
今後とも皆さまどうぞ宜しくお願い致します。

さて、本日はこれから第9回目?の夜の勉強会が行われるため、新宿に出掛けてきます。外はかなり寒いですので、皆さま風邪などひかぬようお気をつけ下さい。

ではでは


「さくらちゃんを救う会」ホームページはコチラ
ついに目標額達成! 手術の無事を心から祈っています!



グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング  日記@BlogRanking  人気日記BLOG
1票のご協力をお願いします
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題のアイテム?

2006年10月23日 15時21分14秒 | 日 記
唐突ですが、「WILLCOM(ウィルコム)」という携帯電話(PHS)をご存知でしょうか?
最近は携帯電話が割引競争により安価で使用できるようになったため、PHSは主に企業の内線電話用やノートPCの外出先での通信用といったイメージを持っていたのですが、ココ最近そのPHS端末でパソコンと同じようにインターネットやメールができ、尚かつワードやエクセルまで使える機能を備えた機種が出回っています。

通常のケータイでもiモードなどでネットが見られるものの、携帯用HPじゃなければ読み込めない、読み込めても容量オーバーで表示できない等の制約があったのですが、この「WILLCOM」が出している幾つかの機種は、携帯というよりもPC寄りの性格で、Windows Mobile というウィンドウズの弟分のようなOSを装備し、(小さいながら)キーボードまで付いているというスグレモノ。

メールもパソコン用のメール・ソフトで有名なアウトルックがインストール済みで、ネットも普段使っているインターネット・エクスプローラーのモバイル版を使用するのでHPやブログの閲覧、更新も楽々

で、、、なんでコンナ話題をするのかと言いますと…




昨日、買っちゃいました
(ノートPCの設定も完全には終わってないのに…

先日の支部旅行の時にも感じていたんですが、外出先からブログの更新やメールチェックができたら便利だな、と思っていて、この機種を見かけた時から実はずっと気になっていたんです。

そして昨日、別の要件で新宿へ出かけた際に、ついでにヨドバシカメラに寄ってみたのが運の尽き(笑)
ただ今キャンペーン中につき5,000円OFF!のコトバに背中を押され、更に実は10月24日でブログ開設1周年!を迎えるにあたっての新兵器導入という苦しい言い訳のもと、まんまとお買い上げ…です

タバコと比較してもこの長さなので、お世辞にも小さいとは言えませんが、手帳として考えれば許容範囲。
画面はタッチパネルになっていて入力が容易な点と、更にはミニキーボードも付いています。

(本体をスライドさせるとキーボードが出現)
昨晩、少しだけいじってみた限りではネットのし易さは携帯とは比べ物にならない快適さで、コレを今後どう活用していくか、じっくりマニュアルを読んで研究しようと思います。

が…、

それにしても携帯同様のこのマニュアルの分厚さはどうにかならないものでしょうか…

また睡眠時間が減りそうです…(T-T)/~~~

では


「さくらちゃんを救う会」ホームページはコチラ
もうすぐ目標額達成!



グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング  日記@BlogRanking  人気日記BLOG
1票のご協力をお願いします
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お部屋探しトラックバック企画☆

2006年10月22日 12時19分14秒 | 日 記
日頃から懇意にさせて頂いている立川の「いずみホーム」松井社長の新企画、『お部屋探しトラックバック』への参加お誘いを頂きました。
この企画は、お部屋を探す際にこだわっている点を、業者・消費者問わず広く意見を集めよう!という企画で、早速参加させて頂きました。

~~~~~~~~~(以下、松井社長のブログより引用)~~~~~~~~~
部屋探しをする時にこだわる点、ゆずれない条件などについて
皆さまのご意見をお聞きしたいと思いこのような企画を立ててみました。
希望通りの物件が探せるとは限りません。
その中で優先順位をつけるとしたら、
何が一番大切なのでしょうか?
できたら第3希望まで書いていただけると助かりますが、
一番大切な条件だけでも結構です!!!
お部屋探しをしている方、物件情報を紹介されている業者様等
多数のご意見をお寄せいただけるようお願い申し上げます。

どしどしトラックバックして下さい!!!
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/105fa4b64ff320ddd55b53036797b52d/2d
ちなみに私は次の通りです。
1、家賃と部屋の大きさ(お手ごろで大きければ最高)
2、近くにコンビニやスーパーがあるかどうか(利便性)
3、部屋の作り(リフォームしてあるかどうかなど)

~~~~~~~~~~~~(引用終わり)~~~~~~~~~~~~~~

という訳で、私の場合は…

(1)ヤル気の出る部屋(うわぁ~曖昧
(2)駅5分以内かつタクシーが拾い易い立地(…
(3)徒歩圏内に多くの飲み屋さんがある街(が主食なもんで

はい、全然参考になりませんね

ちなみに(1)の「ヤル気の出る部屋」とは、自分にはちょっと贅沢かな?と思えるくらいのゆとりや満足感があり、その生活を維持するために頑張る気を起こさせてくれる部屋、という意味。
ま、時にそれがプレッシャーになることもありますが(笑)、プレッシャーを楽しめる人になりたい、との願望も込めて堂々の第1位です。

さて、皆さんは如何でしょうか???

松井社長、コンナ感じで宜しいでしょうか~?


「さくらちゃんを救う会」ホームページはコチラ
もうすぐ目標額達成!



グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング  日記@BlogRanking  人気日記BLOG
1票のご協力をお願いします
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届いたものの…

2006年10月21日 18時44分26秒 | 日 記
ジツはかれこれ1週間も前に届いていたんです。

ナニが?

…クリック1回で衝動的に注文したノートPCが、です。

このPCは、接客テーブルに置いてお客様と一緒に物件を検索したり画像をご覧頂いたり、という用途で購入したのですぐにでも各種設定をしたかったのですが、宅建の試験監督や業界の支部旅行等々の所用が重なって思うように手を掛けられないまま1週間が経過…

いい加減、稼動できるようにしなければ!、というコトで先程から作業を始めたものの…

む、無線LANがつながらない…

いきなりツマヅいています

そうかと思えば、再起動後に普通につながったりもして、でもまたつながらなかったりの繰り返し…、この気紛れさはいったい?

という訳で、一向に作業が進まないままモンモンとしています(笑)

ま、それでも幸い(?)明日は定休日で時間がありますので、最悪でも明日中にはナントカできるでしょう

やっぱり画面で物件写真などをお見せした方が、お客様にも雰囲気を掴んで頂き易いでしょうから、ね

ではでは作業に戻ります。

皆さま、良い週末を~


「さくらちゃんを救う会」ホームページはコチラ
もうすぐ目標額達成!



グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング  日記@BlogRanking  人気日記BLOG
1票のご協力をお願いします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする