goo blog サービス終了のお知らせ 

永福町発~不動産業者の“アンナコトやコンナコト”

井の頭線永福町駅の不動産業者、グリーン住建の日記です。不動産に限らず日々の出来事”アンナコトやコンナコト”をつらつらと…

永福町駅徒歩6分 オススメ1LDK!~続編~

2006年01月12日 15時00分26秒 | 物件レポート
先日レポートさせて頂いた、弊社屈指の人気1LDKマンション。
前回の取材時には陽が落ちてしまい室内撮影ができなかったため、作日再度取材してきました。
重複箇所もありますが、改めてご紹介いたします。

その物件は、京王井の頭線「永福町」駅徒歩6分、閑静な住宅街にある築浅(平成14年築)高級マンションで、新築時には全室キャンセル待ちが複数出た程の好評を頂いた物件です。

■物件概要
・交通/京王井の頭線 永福町駅 徒歩6分
・間取/1LDK(洋室6.0帖、LD11.4帖、キッチン3.0帖)
・面積/46.94㎡
・賃料/133,000(+管理費3,000)
・設備/オートロック、宅配ボックス、暖房乾燥機能付オートバス、洗面
     化粧台、エアコン2基、対面カウンターキッチン(ガス)、専用物
     置、駐輪場、敷地内駐車場(23,000)
・取材時間/11:30~
※詳細はコチラにも掲載しています。パノラマムービー見られます!


まずは外観をご紹介致します。上の写真はエントランスのある西側から撮影。下の写真が南側から撮影。

そして東側から見たトコロ。

建物北側にはデザイン性を主張するかのようなコンクリート・アーチ、敷地内駐車場を配置。

まるで分譲マンションと見間違えそうな、というか実際に見間違えた方もいらっしゃいます(笑)し、某大手マンション分譲業者の社員の方も大絶賛で即決頂いた程のこの重厚感。

各所を石貼りにして高級感を演出するエントランスは当然のようにオートロック。ウッディーなドアが品の良さを醸し出しています。

そして宅配ボックス。メールポストはオートロック自動ドアの内側からの取り出し。

エントランスを通り抜けた敷地内にパティオ(中庭)を配置し、そこをL字に囲む建物配置となっています。

パティオの奥には、居住者用の物置(専用鍵付、各戸別)や屋根付の駐輪場もあり、ゆとりの空間を有効活用。

さて、この人気物件の今回の募集は1階角のお部屋。1階でも東南向きの角のため採光は充分に確保されています。
そして外観と並んで人気を集める理由は、その間取りにあります。

洋室6.0帖とリビングダイニングとの間の間仕切りは、壁面に完全に収納でき、開放的なワンルームとしても使用可能な1LDK。
面積も46.94㎡と1LDKタイプとしてはゆったりめで、これは独立キッチンや洗面脱衣室等のゆとりにも現れています。

では実際のお部屋をご案内いたします。
まずは玄関から。

玄関を入ると右側に玄関収納、左側にシューズクローゼットがあります。

玄関左側のシューズクローゼット。シューズクローゼットの扉はミラー付で姿見にも重宝します。その隣には奥行のあるトイレ。

トイレには飾り棚や上部収納付。その隣に、ゆとりのある洗面脱衣室、浴室が配置されています。

洗面化粧台の右隣には高さ充分の収納が(写真では全て開けてありますが扉付)。そして浴室は高機能が嬉しい暖房乾燥機能付オートバス。

玄関ホールに戻り、キッチン側をご案内します。
キッチンへ向かう途中の右側には、扉付の洗濯機置場。

この扉も凝っていて、開き戸であるものの、90度まで開くとその扉を洗濯機置場横の壁面に収納できる仕組みになっています。(写真は左側の扉を収納した状態)
そしてキッチンへ。

窓付きで明るい独立タイプの対面カウンターキッチンは、収納も豊富で使い勝手は申し分ナシ。右側に冷蔵庫置場とタップリのキッチン収納。

シックな色合いのキッチン。このような色もキッチンには合うんですね。

また、カウンター越しにリビングの様子が伺えますので、もう料理は孤独ではアリマセン(笑)。

カウンターから見てしまいましたが、あらためてリビングをご案内します。

やはり角部屋ならではの充分な採光、オールフローリングのウッディーな雰囲気と相まって、暖かみを感じる空間です。

洋室側から見たリビング。
カウンター下にはスペースの有効活用、収納付です。

そしてこの物件の特徴の一つ、可動式間仕切りによるリビング・洋室のセパレート。
先程のキッチンカウンター越しにリビングを見た写真にもありましたが、間仕切りドアを開けるとこのように。

奥に見える洋室6帖との間仕切りは、壁面に完全収納が可能。

洋室6帖に移動します。

洋室にはまたしても収納力充分な壁面収納、扉はミラー付でデザイン面でも、実用面でも有効です。

ちなみに1階に抵抗がある方もいらっしゃるかと思いますので、窓の外の景色も撮ってきました。

洋室から見るとこのように。
下の写真はリビングから見た景色。

恐らくカーテンをしないで生活される方はいらっしゃらないと思いますが、植栽がほど良く目隠しになっており、さらにカーテン併用なら全く目線は気にならないかと思います。

~レポート総括~
この物件は本当にウリが満載で、どれをアピールすれば良いのか迷います。
グレード的にもこの133,000円という賃料価格帯からすると自信を持ってオススメできるレベルですし、設備も充実、キッチン~洗濯機置場~洗面脱衣室を近くにまとめ導線に配慮した配置や、ドアやノブ他建具類のイメージを統一して一体感を出す演出等々、かなりの力作となっていることがお分かり頂けるかと思います。

実際に住まれた方の感想を伺っても、大変好評を頂いており、転勤等で残念ながらお引越しをされた方も、出来れば住み続けたかった、との嬉しいおコトバも。

最近では、二人入居希望の方の需要は2DKタイプよりも1LDKタイプにシフトしている感があり、実際にこの物件でもお二人入居の方が多くいらっしゃいます。
モチロン単身者も大歓迎です。
質の高い築浅1LDKをお探しの方、是非々々ご検討下さい!

(追記:コチラの物件はおかげ様で成約いたしました

ではでは


グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング   人気日記BLOG
1票のご協力をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出ました!永福町駅徒歩6分 オススメ1LDK!

2006年01月10日 18時14分22秒 | 物件レポート
弊社でも屈指の人気物件に空室が出て参りました!本日はこの、設備の充実した1LDKをお探しの方必見!のお部屋をご紹介します。
その物件とは、京王井の頭線「永福町」駅徒歩6分、閑静な住宅街にある築浅(平成14年築)高級マンションで、新築時には全室キャンセル待ちが複数出た程の好評を頂いた物件です。
とにかくセールスポイント満載のこのマンション、取材時間が夕方で暗くなってしまったために室内撮影が出来ていませんが、(本当に内見せずに成約されるお客様がいらっしゃるので)情報だけでも先にと思い、お伝えいたします。
写真が暗いのは…どうかご容赦下さいまた近日中に再度室内も含めて撮影の上レポートさせて頂きます(はい、いい訳です)。

■物件概要
・交通/京王井の頭線 永福町駅 徒歩6分
・間取/1LDK(洋室6.0帖、LD11.4帖、キッチン3.0帖)
・面積/46.94㎡
・賃料/133,000(+管理費3,000)
・設備/オートロック、宅配ボックス、乾燥機能付オートバス、洗面化粧
     台、エアコン2基、対面カウンターキッチン(ガス)、専用物置、
     敷地内駐車場(23,000)
・取材時間/16:30~(室内撮影できず)


まずは外観をご覧下さい。



まるで分譲マンションと見間違えそうな、というか実際に見間違えた方もいらっしゃいます(笑)し、某大手マンション分譲業者の社員の方も大絶賛で即決頂いた程のこの重厚感。

高級感のあるエントランス(もちろんオートロック)には宅配ボックスも設置済み。

宅配ボックス。

エントランスを通り抜けた敷地内にパティオ(中庭)を配置し、そこをL字に囲む建物配置となっています。

パティオの奥には、居住者用の物置(専用鍵付、各戸別)や屋根付の駐輪場もあり、ゆとりの空間を有効活用。

さて、この人気物件の今回の募集は1階角のお部屋。1階でも東南向きの角のため採光は充分に確保されています。
そして外観と並んで人気を集める理由は、その間取りにあります。

洋室6.0帖とリビングダイニングとの間の間仕切りは、壁面に完全に収納でき、開放的なワンルームとしても使用可能な1LDK。
面積も46.94㎡と1LDKタイプとしてはゆったりめで、これは洗面脱衣室等のゆとりにも現れています。
キッチンは対面式のカウンターキッチンで、キッチン周りの収納も充実。
洗濯機置場は扉付、クローゼットドア表面はデザイン面でも実用面でも有効な縦長のミラー付。各所に細かな配慮がされています。

…と、ココまで書いておきながら、お部屋の詳細はやはり写真付でご紹介したいですね
近日中の再レポートに続きます(途中でスミマセン

それでもココまでで興味をお持ち頂いた方、内見は可能ですのでお気軽にお問い合わせ下さい

では


グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング   人気日記BLOG
1票のご協力をお願いします
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永福町駅徒歩3分、19.18㎡、67,000円1Rマンション

2006年01月09日 17時41分27秒 | 物件レポート
本日は物件レポート第4弾。井の頭線永福町駅徒歩3分、商店街沿いに建つRC(鉄筋コンクリート)造ワンルーム・マンションをご紹介します。

■物件概要
・交通/京王井の頭線 永福町駅 徒歩3分
・間取/洋室7帖ワンルーム
・面積/19.18㎡
・賃料/67,000(+管理費1,000)
・取材開始時間/午後2時30分過ぎ~
今回ご紹介するお部屋の間取は洋室ワンルームタイプ、ガスキッチン、3階南向きのマンション。

建物1階にはローソン系の100円ショップ、「STORE100」が入っており、新鮮野菜から飲食料品、日用品までを豊富に揃えて24時間営業。はっきり言って便利です。また、永福町駅から北(方南通り方面)へ向かう北口商店街沿いで、女性にも安心の環境。
まずはその環境から、駅から物件までの商店街紹介と併せてご案内致します。


コチラが京王井の頭線「永福町」駅。
急行・各停とも停車し、渋谷に急行で9分(各停12分)、吉祥寺には急行で7分(同12分)。なお、交通案内はコチラにもございます。
また、駅隣接の「京王ストア」さんは夜11時まで営業。

そして駅前の交差点(井の頭通り)に立つと目に入ってくるのはラーメン好きに人気の「大勝軒」さん。

お店で食べる味と同じ味のお持ち帰り用も好評です。(私はお持ち帰り用で食べた後の、残りスープで作る“おじや”の大ファンです)

さて、井の頭通りを渡って、北口商店街に入ります。
入ってすぐ右手にコンビニ(ミニストップ)、マツモトキヨシ、マクドナルド。

そのまま進むと左手には、石窯焼きのパンがテイクアウトも店内で食べることも可能な「ヴィド・フランス」さん、地元永福町で旨い魚、ふぐを食べるならココは外せない「割烹三河屋」さん、珈琲館さんが並んでいます。

特にこの「割烹三河屋」で絶品なのが「めぬけ」という深い海に住む魚の煮付け。脂の乗りが半端じゃなく、キンメの煮付けが質素に感じるくらいで是非食べて頂きたい一品です(値段はそれなりにしますが…味に納得です)。

などと脱線しながら歩いていると、次に見えてくるのは左側、モスバーガーさん。

根強いファンの多いモスバーガー。私も好きです。
そして駅からココまで約3分ほど。見えてきました。冒頭で触れた「STORE100」さん。

入口から生鮮食品等が並べられていますが、ココで気が付くのは、“100円以外のモノも取り揃えている”と言うこと。

基本的には100円なんですが、お酒類とか、どう考えても100円では買えないモノは…やっぱり100円では買えません(笑)
それでも1箇所で買い物が済むメリットを考えると、品揃えが多いことの方を歓迎します。

それではいよいよお部屋をご案内します。
まずは玄関ドアを開けて室内へ。

床材はフローリング調のクッションフロアー(ビニールカーペット)、壁・天井はスッキリと白系のクロスを使用。玄関脇には収納力充分のシューズクローゼット。

洋室に入る前に、通路に配置されたUB、洗濯機置場をご覧頂きます。
まず3点UB。

…ごく一般的な3点ユニットですので説明は必要ありません…よね?
最近はバストイレ別を希望される方が非常に多くなりましたが、頻繁に浴槽に入る方でなければ(シャワーだけという方なら)、3点ユニットの方が掃除がラクですし清潔に保てるという点でオススメですよ。ザーっとシャワーで洗い流すだけで済みますから。
次に室内洗濯機置場。

画像では分かりにくくてスミマセン。
扉付き&結構高さがあるので、リネン類の収納も可能、かつ扉で隠してスッキリしまえます。
そしていよいよ(やっと?)洋室7帖のお部屋です。

3階で南向きのため、日照が充分に差し込む明るいお部屋です。
ちなみにバルコニー、外の景色はこのように。

バルコニー目線。

バルコニー側から見た室内。

ガスキッチンは室内を向いています。結構この室内キッチンは敬遠されがちですが、自炊をする方にとっては実はオススメ。ナゼなら通路にあるタイプのキッチンは、料理を作る際の材料やボウル、お皿等を置くところや作業スペースがあまりなく、使い勝手が良いとは言えないことが多いため。その点室内キッチンは自由に作業スペースを確保できますので、敢えて室内キッチンを選択する方もいらっしゃいます。

もっとも室内キッチンの欠点もあるにはあります。よく聞くのは主に2点。
一つはやはり匂いが室内にこもりガチな点。もう一つは室内から丸見えで落ち着かない点。
ところがこの2点、案外工夫次第で解消が可能です。
匂いの点は、換気扇で追いつかない場合(力技かも知れませんが)窓&玄関を一時的に開けてしまえば、風が通るのでかなり消せますし、丸見えの点はロールスクリーンで隠すという技が好評です。

そして余談ではありますが、このマンション、全戸の室内に自動火災報知機を設置しています。
これは何年か前の新宿で起きた痛ましいビル火災事故をキッカケに、消防法の改正により延べ床面積の一定割合以上を店舗としている建物に設置が義務付けられたモノ。このマンションの場合、1階全部が店舗となっているため設置してあります。

~レポート総括~
以上、ご紹介してきました物件レポートですが、まずは長々と(笑)最後までお読み頂きありがとうございます。
この物件を簡単に説明するとしたら、人気要素と不人気要素が見事に同居してしまった割り切り次第の物件(笑)、と言えるでしょう。
人気要素としては、『洋室』『駅近(3分)』『7万円未満の鉄筋コンクリート・マンション』『3階南向き』『ガスキッチン』『室内洗濯機置場』『1階コンビニ』等、よく挙げられる希望条件をかなり満たしています。
一方の不人気要素は、『バストイレ同室』『収納ナシ』『室内キッチン』で、これまた敬遠されがちな要素。

ただ、希望条件は人それぞれなので、この不人気要素が気にならない方にとっては、7万円未満で駅3分でマンションで…とかなり魅力的なお部屋に映るコトでしょうし、バストイレ別で探している方や広い収納が必要な方には全くお話にならないお部屋、というコトにもなります。

という訳で、このお部屋をオススメする際には、我々もお客様のご希望をよく伺ってからご紹介するかしないかを判断しています。
個人的には…便利で良いお部屋だと思っていますが…好みはそれぞれですからね

ご興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、当店までお気軽にお問い合わせ下さい

ではでは


グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング   人気日記BLOG
1票のご協力をお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築BT別1K!世田谷線若林駅歩7分

2005年11月28日 12時18分18秒 | 物件レポート
本日は[物件レポート]第3弾!をお届けします。今回ご紹介する物件は、世田谷線 若林駅徒歩7分の場所にある新築物件です!
今年12月上旬には入居可能となるこの新築物件、取材時点で外構(外回りの塀など)は未完成ながら、新築ならではの全てが真新しい状態をイチ早くお届けします。

■物件概要
・交通/東急世田谷線 若林駅 徒歩7分
・構造/木造2階建
・戸数/4戸(1階2戸、2階2戸)
・間取/1Kタイプ(洋室6.0帖)
 ①1F/19.87㎡、1K(洋室6.0帖)
 ②2F/19.87㎡、1K(洋室6.0帖)
・賃料/74,000~76,000(ほか共益費1,000)
・設備/バストイレ別、ガスキッチン(2口)、フローリング
     24時間換気、玄関ダブルロック、防犯ガラス(1階)
・取材開始時間/午後2時30分過ぎ~

■間取図

今回は時間の関係で若林駅や周辺環境の取材ができなかった点が残念ですが、周辺は住宅街や小中学校、若林公園等、落ち着いた環境です。さすが世田谷区!的な邸宅なども見掛け、品の良い街との印象。
<区立若林公園>


<国士舘大学>

交通は、京王線「下高井戸駅」と東急田園都市線「三軒茶屋駅」を結ぶ、東急世田谷線の「若林駅」。特に三軒茶屋へは2駅と近く、人気の高い三軒茶屋は相場が高すぎて…という方にも是非オススメな穴場です。
また、小田急線「豪徳寺駅」には5駅、京王線「下高井戸駅」にも7駅で出られ、都心へのアクセスも良好。

それではまず外観から見てみましょう。

両側が駐車場のため日照は充分すぎるほど。取材時には未完成でしたが、この後、地面から1.7mの高さのフェンスを設置。
1階のお部屋からご案内します。

二重鍵でロックされた玄関を開け室内へ。
間取は人気のバストイレ別、キッチンは2口ガスコンロ設置可で1Kタイプとしては広めのシンクを設置。

この真新しさは本当に気分が良いものですね。しかも窓があり、とても明るいキッチンです。左にはゆとりのある冷蔵庫置場。
背中側のバスルームはこのように。

バスルームにも窓があり、こもりがちな湿気もスッキリ換気。
モチロン誰も使っていない新品。当然です^^;
バスルームの隣がトイレです。

上部戸棚も嬉しい配慮です。
またこんなものも着いてマス。

2003年の建築基準法改正により設置が義務付けられた24時間換気システム。シックハウス症候群対策にも有効です。

それでは洋室を見てみましょう。
床はナチュラルな色合いのフローリング、この物件は4戸全てが角部屋出窓(102は窓のみ)があるため、とても明るい南向きのお部屋です。

窓側から見るとこうなります。

天井までのクローゼットは収納力抜群。全体の色合いのバランスも好感がもてます。扉を閉めてスッキリと。

この物件で唯一惜しいと感じた点が、洗濯機置場。
1階はテラス、2階はバルコニーに設置するようになっています。
しかしながら1階は2階バルコニーが屋根代わりになり、2階バルコニーにも屋根を設置してあるので、雨ざらしになることは防げます。

この写真を見て、防犯上不安を感じた方、ご安心下さい!
シャッター式雨戸はモチロンのこと、窓ガラスに防犯ガラスを採用しています。窓からの侵入を防ぐためには、破壊して侵入するのに時間がかかり、さらには大きな音のする防犯ガラスが有効です。この防犯ガラスは2枚のガラスの間に強靱な厚い中間膜やポリカーボネート板を挟み込んだ合わせガラス。ドライバーによる「こじ破り」、バールなどによる「打ち破り」に高い抵抗力を発揮します。

防犯ガラスであることを証明するステッカー。

続きまして2階をご案内します。

サスガに南向き2階角部屋。更に明るいお部屋になっています。
このお部屋も全てが新品。新築が人気の訳が分かります。本当に気持ち良いものです。

角部屋の特権。キッチンも明るいですよ!
続いて換気窓付きユニットバス。

トイレ

そして一番期待できる、2階角のお部屋。

本当に明るくて爽やかに生活できます。

収納もたっぷり。間取り自体はよくある間取りですが、使いやすくて人気があるから「よくある」んです。ソコに出窓をプラス。
シャッター式雨戸付きの窓を開けバルコニーへ

一番奥に洗濯機置場。

透明な屋根が付いてますので雨を防ぎつつ日照には影響なし。

今回は1階2階とも西側のお部屋をご紹介しましたが、東側のお部屋は間取りが反転タイプ。102号だけ避難通路の関係で出窓が設置できなかったのが残念ですが、その他設備等は全て同じもの。写真は撮ってありますのでご希望でしたらメールに添付送信できます。

~レポート総括~
やはりナンと言っても新築の気持ち良さ!
誰も使っていないお部屋と設備での新生活が気持ち良くない訳がありません。しかも三軒茶屋から2駅離れただけで新築なのにこの賃料。これは穴場です。
室内にも人気の要素を詰め込んで、お得で快適な新築物件。4戸のみの募集ですのでご興味のある方はお早めに当社ホームページからお問い合わせ下さい!

ではでは


グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング   人気日記BLOG
貴方の1票を。。。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

③明大前徒歩7分 広々リビング高級マンション(3/3)

2005年11月24日 10時29分31秒 | 物件レポート
物件レポート第2弾は3回目の今回が最終回です。
今回取り上げた物件は、特に交通の便利さで人気の街、京王線京王井の頭線の2線が乗り入れる「明大前駅」から徒歩7分、広さと充実設備がウリのファミリー向け高級マンション。

このマンションはとにかく広さの使い方が個性的で、随所に“もったいないな~(笑)”って使い方を見せてくれています。逆に、そのもったいなさ感があるからこそ、贅沢な空間を感じられるとも言えます。
さて、第2弾レポート最終回の今回は、②の2階 79.17㎡、2LDK+sのお部屋をご紹介します。

■物件概要
・交通/京王線・京王井の頭線 明大前駅 徒歩7分
・間取/2LDK~2LDK+s(サービスルーム)
 ①2F/87.38㎡、2LDK(洋7.5/和11.5/LDK18.0)
 ②2F/79.17㎡、2LDK+s(洋5.5/和6.0/LDK12.0/+S4.5)
・賃料/197,000~218,000
・取材開始時間/午後2時30分過ぎ~

まずは間取図のチェックから。

玄関を入り、ゆとりのあるホールからリビングへ抜ける廊下の両サイドにキッチン、居室、水周りを配した独立性の高い間取。図面からお分かりの通り、収納も豊富です。と言うよりも、4.5帖もあるサービスルームを収納と考えたら、豊富なんてもんじゃありませんが。
それでは玄関から入ってみます。

う~ん…このスペースを無駄と取るか“ゆとり”と取るか。
充分すぎるこの余裕、贅沢さが感じられて私はスキですね。
やはりシューズ・クローゼットは天井まで。しかも2面。ココをすべて靴で埋めるには…何人家族になるのでしょう?

と、思ったら半分は多目的収納でしたスミマセン。
それでも棚板が取り外し可能なのでゴルフバッグ等の長モノ(?)の収納にも重宝しそうです。
そしてホールを左手に曲がるとリビングへと続く廊下。バルコニーまでが遠い…。

上の写真で言うと、背中側に水廻り、左側が独立キッチン(リビングからもアクセス可能)、右側に手前からサービスルーム、洋室5.5帖と続きます。水廻りは、洗面化粧台、洗濯機置場、浴室を一箇所にまとめ、脱衣室兼として充分なスペース。

浴室はもちろん追炊可能なオートバス。
そしてこの物件のポイントの一つ、サービスルームがこちら。

このお部屋は設計上、採光(窓)が取れなかったためにサービスルームとなりますが、造りは居室と同じ。クローゼットもございます。

書斎にするもウォークインクローゼットにするも使い方はご自由です。
どうするにしてもコレだけのスペースですから、使い応えアリですね。
その隣が洋室5.5帖。はっきり申し上げまして、変わった造りです。それが逆に新鮮で、ワクワクしませんか?

この個性を活かして、スッキリとホテル・ライクなテイストでシンプルにまとめるとカッコいいかも知れません。

窓側から見るとこのように。
続いて、リビングに行く前に独立キッチンを見てみます。

ホール側から見たキッチン。奥がリビングへの出入口。写真右手の壁沿いに食器棚を配置しても余裕のスペースです。
で、肝心のリビングはというと、こんな感じ。

洋室が個性的なだけにリビングにも個性を求めたいトコロですが、意外(?)にも保守的でクセのないカタチ。窓は南向きで陽当たり良好。
他にも何か個性はないかと探していたら、和室にありました。

初めは何も感じなかったのですが、よくよく考えてみると、壁一面が窓に。これは珍しい。明るく感じる訳です。

ちなみに押入れは1間以上で収納力充分。この物件で収納不足を感じることはあるのでしょうか?
バルコニーに出てみます。

こちらも南側が広く空いているため充分に陽が入ります。

~レポート総括~

3回に渡ってお届け致しました物件レポート第2弾。どのような印象を持たれましたでしょうか?

交通の便利な明大前ですが、駅近で探すと甲州街道があるため、騒音や高速の目線が気になるモノもあります。今回ご紹介させて頂いた物件は、甲州街道から井の頭通りを少し入った立地ですので、近からず遠からずの程よい距離。井の頭通りも時間によっては混みますが、交通量から言えば甲州街道とは雲泥の差です。

また徒歩で3~4分の範囲に和泉小学校や和泉中学校があり、小さいお子様の通学にも便利な環境に建つこのマンション。
どのお部屋もゆとりある専有面積と充実した設備を持ち、かつ個性的な造り、等セールスポイントはいくつもありますが、しかしながらこの物件の一番の特徴は…実は割安感なんです。

我々業者はある物件の賃料のお得度を判断する場合には、まず面積当り賃料(賃料÷面積)を算出します。同一エリア・同グレードの物件の面積当り賃料をいくつか計算すれば、大体の相場が分かってきますし、お目当ての物件がお得かどうかも分かります。もっとも、単純に面積だけで判断する訳ではなく、新しさ、環境、設備も考慮はします。

その計算をこの物件に当てはめてみると、管理費まで含めた面積当り賃料は…坪8,500円以下、㎡では約2,550円!
この数字を他の物件と比較するとこの物件の割安感がお分かり頂けると思います。同じような面積であれば、賃料は他よりも安く、また同じような賃料であればより広い面積となっているハズ。

ご興味をお持ち頂いた方は、是非計算してみて下さい。
物件に関するお問い合わせも大歓迎です♪

以上で物件レポート第2弾を終わります。
長々とご覧頂きありがとうございました。

また次回のレポート候補もほぼ絞り込んでいます。近日中にはお届けできるかと思いますので、ご覧頂ければ幸いです。

ではでは


グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング   人気日記BLOG
貴方の1票を。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②明大前徒歩7分 広々リビング高級マンション(2/3)

2005年11月23日 10時32分29秒 | 物件レポート
昨日から始まった物件レポート第2弾!本日は第2回目です。
今回取り上げた物件は、特に交通の便利さで人気の街、京王線京王井の頭線の2線が乗り入れる「明大前駅」から徒歩7分、広さと充実設備がウリのファミリー向け高級マンション。

このマンションはとにかく広さの使い方が個性的で、随所に“もったいないな~(笑)”って使い方を見せてくれています。逆に、そのもったいなさ感があるからこそ、贅沢な空間を感じられるとも言えます。
さてさて、第2弾レポート第2回目の今回は、いよいよお部屋の中をご案内します。
■物件概要
・交通/京王線・京王井の頭線 明大前駅 徒歩7分
・間取/2LDK~2LDK+s(サービスルーム)
 ①2F/87.38㎡、2LDK(洋7.5/和11.5/LDK18.0)
 ②2F/79.17㎡、2LDK+s(洋5.5/和6.0/LDK12.0/+S4.5)
・賃料/197,000~218,000
・取材開始時間/午後2時30分過ぎ~

まずは2階へ上がり、①87.38㎡の2LDKタイプの間取図から。

ちなみにこのマンション、個性的なカタチをしていることは前回にも触れましたが、そのようなカタチになった訳はデザインのためではなく、できるだけ多くの部屋が角部屋になるよう設計した結果。今回のお部屋もご覧の通り3面採光を確保した角部屋です。
それでは玄関から入ってみます。

はい。もう早速玄関から広々としています。左手には天井までのシューズ・クローゼットがあり、このスペースを靴だけで埋めるにはムリがある、というほど広々。
室内側から見るとこのように。

ついでにトイレもチェック。小窓や上部収納もあることが分かります。
さらにホールを進むと右側に水廻りが。ホールからもキッチンからもアクセス可能で、動線に配慮した配置となっています。また洗濯機置場の正面には収納があり、リネン類をスッキリしまえます。

浴室はもちろんオート・バス。追い炊き可能です。

続いて余裕の広さのキッチン。豊富な収納は綺麗なキッチンを維持するための必須アイテム。

豊富な収納があるにもかかわらず、なお大型食器棚等を置いても余りある程ゆったりとしたスペースを取った独立キッチン。
次に居室を見ていきます。まずホール左側の洋室7.5帖のお部屋から。

この洋室の窓は東向きと北向き。南向きのリビングと比較するとやはり明るさでは差があるものの、二面採光のおかげか、この向きの15時過ぎの日照としてはマシな方。


そしてなんと言ってもこの物件の一番の特徴である、広々としたリビングがコチラ。小さなお子様連れのお客様をご案内すると、お子様はまず走り回ります(笑)

このリビングを見ると、リビングは必要なモノが配置できればいい、というモノではないことを感じます。一見、もったいないとも思える空間が“余って”いてこそ、ゆとりを感じるものなんですね。

キッチンから見たリビング&和室11.5帖。つなげると広大(?)な空間が。建物の南側が広く開いているため、日照は浴び放題。太陽の動きがまる分かりで、さながら日時計(懐かしい…)のよう。
ちなみにその南側バルコニーからの景色はこのように。

バルコニーにまでこのゆとり…。南側を走る道路は井の頭通り。この空間もゆとりの演出に一役かっています。

リビングの隣には、バリアフリー仕様により段差ナシで配置された和室、というか柔道場?

一家族が泊まりに来ても、快適にお泊めすることが可能な余裕の空間。
和室側から見たリビングはこうなります。

カタチが長方形ではないため、写真を撮るアングルに悩みます(笑)
リビングドアとキッチン出入口の間にあるのはインターフォン。

最近の分譲マンションでは標準設備となってきたカラーモニター付インターフォンです。セキュリティー面を考えると是非欲しい設備の一つ。

さすがに80㎡を超えると収納の多さや通路の広さ、リビングのニッチや和室の板間等々、各所にゆとりが感じられます。

次回は同じく2階の別の部屋、②79.17㎡、2LDK+sのお部屋をご紹介します。


グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング   人気日記BLOG
貴方の1票を。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

①明大前徒歩7分 広々リビング高級マンション(1/3)

2005年11月22日 11時29分31秒 | 物件レポート
前回の物件レポートから番外編を挟んでチョット間が開きましたが、本日から物件レポート第2弾!をお届け致します。
今回ご紹介する物件は、特に交通の便利さで人気の街、京王線京王井の頭線の2線が乗り入れる「明大前駅」から徒歩7分、広さと充実設備がウリのファミリー向け高級マンション。
このマンションはとにかく広さの使い方が個性的で、随所に“もったいないな~(笑)”って使い方を見せてくれています。逆に言えば、このもったいなさ感があるからこそ贅沢な空間を演出している、とも言えます。
さてさて、第2弾レポートは全3回。第1回目の今回はまず物件の概要、環境のご紹介からお届け致します。

■物件概要
・交通/京王線・京王井の頭線 明大前駅 徒歩7分
・間取/2LDK~2LDK+s(サービスルーム)
 ①2F/87.38㎡、2LDK(洋7.5/和11.5/LDK18.0)
 ②2F/79.17㎡、2LDK+s(洋5.5/和6.0/LDK12.0/+S4.5)
・賃料/197,000~218,000
・取材開始時間/午後2時30分過ぎ~

京王線・京王井の頭線が交差する駅「明大前」

明大前駅の北側周辺は、現在再開発事業の真っ最中。駅前にゆとりの広場ができたり道路を拡幅したりで年々その姿を変えております。
今回の物件は、駅の北側を走る甲州街道よりも更に北側、杉並区の住宅街にありますので、主に北側を中心にご紹介致します。

拡幅工事途中の道路。拡幅に伴い沿道の建物のリニューアルも進み、新しい店舗が次々に出店されています。
<スターバックス・コーヒー>

<マクドナルド&サンクス>

<一風堂=博多とんこつラーメンが人気>

拡幅の進む駅前通より東へ歩き、うって変わって昔からの商店街といった趣きを感じさせる「すずらん通り」へ。

<スーパー・アズマさん>

もともと「明大前」の由来は、その名の通り「明治大学(和泉校舎)」があることからついた名前であり、学生街としての一面も併せ持っている街のため、学生にも人気の飲食店、定食屋さん、チェーン系の居酒屋さん、カラオケ、雀荘等々が軒を連ねています。

<すずらん通り出口近くの「世田谷明大前郵便局」>

すずらん通りを抜けると甲州街道(国道20号線)にぶつかります。
甲州街道の上には首都高速4号線(新宿線)が走り、下り線は調布や八王子を経由し中央自動車道へと接続。サスガに交通量も多く車線も多いため、横断には歩道橋を利用するか、もしくはもう少し新宿よりにある井の頭通りとの交差点(松原交差点)で横断しなければならないのが難点といえば難点。

<首都高速4号線下りの入口がすぐそばに>

しかしながら、この甲州街道で街が南北に分断されているがために、北側の杉並区エリアが落ち着きのある住宅街を形成できたという見方も。
<甲州街道を渡ると街のシンボルの一つ、明治大学和泉校舎>

<甲州街道を東へ進み、井の頭通りと交差する松原交差点>


松原交差点から井の頭通りへ。右側に堂々と建つ白いタンクは水道局の貯水タンク。
なお、物件へは松原交差点を回らなくてもこのような↓住宅街を通る抜け道の方が最短距離。

途中には、キレイに整備された公園も。


物件の近くにある評判のテニススクール:プラムテニスプラザ(東京テニススクールさん)。あなたも爽快な汗を流しませんか?(^-^)

先ほどの井の頭通りをそのまま進むと、「すかいらーく」「ミニストップ」のある交差点の先に今回ご紹介する建物が見えてきます。

<建物正面>

主に2LDK~メゾネットタイプの4LDKまでのファミリータイプが主体の高級マンションで、ほとんどの住戸が70㎡以上、リビング13帖以上というゆとりのある間取り。
井の頭通りから、エントランスへと進みます。

重みのある石張りの柱やキレイに組み合わされたタイル床が、スッキリと厭味なく配置されています。左手には自転車置き場とトランクルーム。
ところで奥の方に光が差しているのがお分かりでしょうか?
実はこの建物、チョット複雑な形をしています。全体は1棟なんですが、北棟と南棟に別れていて、地上6階建の北棟と地上3階建の南棟が廊下・階段でつながっております。新築時のご案内の際には、正直私も迷いそうになりました
しかし形が複雑なために、このようにあれっ?てトコに明かりが入っていたり、ズラ~っと玄関が並んでいる造りと違い各住戸の独立性が保たれているというメリットがあったりもします。もっともそんなメリットより何より、この複雑なカタチそのものが個性的で、私には好感が持てます。
<エントランス中央とエレベータ。個性的な雰囲気ですね~>

<不在時に便利な宅配ボックス>


今回は周辺環境や建物までをご紹介致しました。
次回はいよいよ各お部屋をご案内いたします。

(つづく)


グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング   人気日記BLOG
貴方の1票を。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築分譲住宅 永福町・明大前駅各徒歩8分

2005年11月10日 16時32分35秒 | 物件レポート
今日は物件レポートの番外編として、現在当社で売り出し中の新築分譲住宅をご紹介します。
立地は当社の得意なエリア、永福町駅と明大前駅の中間で、どちらの駅にも徒歩8分で出られる杉並区永福1丁目
現在、建物はほぼ完成、11月末頃までには外構も仕上がる予定です。
詳細はコチラにも掲載されておりますので併せてご覧下さい

■物件概要
・交通/京王線・京王井の頭線 明大前駅 徒歩8分
     京王井の頭線 永福町駅 徒歩8分
・土地/120.50㎡(36.45坪)
・建物/延べ96.06㎡(1F:48.03㎡、2F:48.03㎡)木造2階建3LDK
・完成/平成18年1月下旬予定
・販売価格/7,130万円(消費税込)
・取材開始時間/午後3時過ぎ~

まずは環境のご説明から。
最寄駅は永福町と明大前の2駅。
<永福町駅>

駅前の「京王ストア」さんは夜11時まで営業。
<永福町駅前交差点>

対角線の角に、ラーメン好きの方に知られる「大勝軒」さんが。
なお、永福町エリアの情報はコチラもご参照下さい。
<明大前駅>

<再開発の進む明大前駅前通り>

<“明大前”の由来、明治大学和泉校舎>

永福町駅と明大前駅はともに急行停車駅であり、特に明大前からは新宿・渋谷・吉祥寺へ直通で出られる利便性が◎。また甲州街道・首都高速4号線・井の頭通り等、電車だけでなく道路の便も良好なエリアです。
<甲州街道>

<首都高速4号線下り入口>

<井の頭通り>

(向こ~の方に小さく初台のオペラシティ&新宿の高層ビル群が。)
このエリアは、交通が便利な割りに中高層建物が少ないことによるゆったり感や緑の多さもあって、優良な住宅街として特に人気のエリアです。
本物件の環境もやはり遊歩道や公園が近くにあり、犬の散歩やジョギングをする方を多く見掛けます。
<神田川遊歩道>

ちなみに神田川といえば、今年9月初めの記録的な大雨による氾濫で、周辺住居に床下・床上浸水の被害が出たとのニュースを思い出される方もいらっしゃると思います。私も被害のニュースを聞き、この現場のことが心配になり駆けつけました。が、幸い現場周辺での被害は全くナシ。対岸よりもグラウンドレベルが高くなっているコトが幸いしたのでしょう、ホッと胸をなで下ろしたコトを思い出します(被害に遭われた方は本当にお気の毒です…)。

<物件前面にある公園>

緑が多い環境をウリにした物件は数多くあります。が、この物件の環境はそんなもんじゃありません。それは…ナンと言ってもこの前面の公園にある大きな樹木が、日本人が最も愛する樹木「桜」であるというコト。
建物からはその桜がすぐ目の前に。
百聞は一見にしかずですね。コチラがその写真です。

着工前に目の前の公園で撮った、今年の桜です。本当に見事です。
コレだけの桜を活かさない訳にはいきません。当然、設計においてもこの桜を楽しむことを意識しています。
その間取図がコチラ↓。

この間取を見て頂けると分かりますが、リビングからはもちろん、各部屋からも桜が楽しめるようになっており、また家族や友人とのお花見スペースとしても使えるウッドデッキ+芝張りのお庭もご用意。自宅の庭からお花見…想像しただけでも羨ましいです。(追記:11月14日の打ち合わせで、車庫の幅を20cm広げ、入口に隅切りを作ることになりました。)
それでは肝心の物件をご覧頂きましょう。まずは公園から見た建物外観です。

工事業者さんが本日の作業を終えて、前面道路の掃除中でした。物件は写真の右側、外壁の一部に断熱性が高く且つ見た目のポイントにもなるガルバリウム鋼板を採用した建物。

外構は未完成のためお見せできないのが残念ですが、昨日の外構打ち合わせで一部を変更し、より高級感を感じられる仕上がりになりそうな予感。楽しみです。

中に入ってみます。

建具類にも白系を採用した明るく品のいい玄関。

リビングへの扉はフロストガラスを採用し、視線をソフトに遮りつつお洒落なイメージ。

そしてコチラがゆったりとくつろげるリビング。1階でありながら、南道路のため採光は充分。もちろんこのままでは外から丸見えですが、外構工事により植栽が入ればまた感じは変わります。

キッチンから見たリビング。TES床暖房入りです。窓から公園の桜が眺められます。

コチラがそのキッチン。やはり上品な鏡面仕上げの白系で統一されたシステムキッチン。ここにも南向きの窓があり、明るさはご覧の通り。

掃除が楽で、清潔さを常に保てるガラストップコンロ。

システムキッチンというからには最近では当然(?)のビルトイン・食器洗浄乾燥機。
続きまして水廻りのご案内です。

キッチンの背面側に配置された洗面&洗濯機置場&浴室。家事の導線に配慮し、キッチンからもリビングからもアクセスできます(写真はキッチン側から入ったところ)。なお、洗面台の左側のスペースにはリネン庫とカウンターテーブル(アイロン掛けや化粧台等、お好みでご自由にお使い下さい)を追加工事により設置予定です。

リビング側から入るとこのように見えます。
洗面台はシステムキッチンとイメージを統一。
その奥が浴室。

図面には載っていませんが、浴室にも窓があります。朝風呂に入る時など、爽やかな陽が入って気持ち良いですよね。

コチラは1階のトイレ。ウォシュレット付です。
お次は2階に上がってみましょう。

階段。うっかり2階から撮ってしまいました…。

階段を上り左手の主寝室、洋室8.3帖。
このお部屋の特徴はナンと言っても…

こんなに高い天井!そして…

たっぷりの壁面収納!
天井の高さまで画面に入れようとして…カメラ、縦になってマス。

ちなみにこの部屋からの景色。逆光ですが…。
隣の洋室7.5帖に移動します。

取材時間の経過で日が落ち始め、やはり逆光となっていますが、逆に日当たりの良さをお分かり頂けるかと思います。

天井までのクローゼット

たとえ逆光でもコレは是非お見せしたい。桜がこんなに近くに。
そして更に隣の洋室6.5帖のお部屋へ。



窓からの景色はこのお部屋が一番かも知れませんね。
ちなみに2階にもお手洗いはございます。

写真はウォシュレットになっていませんが、ウォシュレットに変更予定。
なお、シックハウス対策も万全の24時間換気システムを標準装備。

ピンボケでスミマセン…。

駐車場&芝生の庭は現在この状態。仕上がりが楽しみです。
なお、オプションで2台駐車プランも承ります。

ところで、最後にもう1点お伝えすべきことがございます。
36坪あまりの土地とこの建物で7,130万円というこの価格。絶対的には決してお安い価格ではありませんが、坪単価で計算すると相場と比較して割安の設定であることがお分かり頂けるかと思います。その訳は…
土地の建ぺい率/容積率が40%/80%ということも挙げられますが、もう一点、敷地の北側に井の頭線が走っているというコト。

しかしながらこれは、我々にしてみれば企画当初から分かっていたことであり、この土地を購入させて頂くにあたっては慎重に検討致しました。
そこで判明してきた点は、この区間は明大前駅と永福町駅との間にあり、両駅とも急行停車駅ということと両駅の距離がそれほど離れていないということから、急行・各停とも電車がゆっくり流すように走るため、他の線路沿いと比較して騒音レベルが低いということ。
また振動についてはこの区間のレールには継ぎ目がないのか、ほぼ感じられないということ。
であれば、建築において建物の防音を通常以上のレベルで施すことで、この線路沿いというネガは充分に解消できる、との判断に至りました。
そこで、設計段階から極力北側の開口をなくす又は小さくするプランとし、防音シートについては建物全面張り。そうして完成したこの建物。
果たしてその効果は…この日も撮影中に何回も電車は走っていましたが、振動に関しては全く気付かないレベル。騒音に関しては窓を開けていれば入ってくる(とは言え低レベル)ものの、窓さえ閉めていれば、全く気付かないとは言いませんが、線路沿いという立地からすれば格段に静かなモノに。
<建物北側を流す井の頭線>
正直言いまして、ホッとしました。緑が多くゆったりとした環境も、主要駅に直通で出られる便利さも、騒音が酷ければ台無しですから。そして、コレならイケルとの確信も。
ここで私がレポートさせて頂いてるのもその自信があってこそ。唯一の不安は線路沿いという図面を見ただけで敬遠されてしまうコト…ですが、実際に現地を、建物を見て頂ければ、前面公園の豊かな緑やのびのびとした環境を含めとても良い物件であることがお分かり頂けると確信しております。ちなみに今回の分譲は2棟の内1棟が対象。もう1棟はおかげ様で既に終了しております。
豊かな緑と利便性を併せ持ち、永住にも子育てにも適した環境である、杉並区永福
住む悦びと豊かな暮らしが、この街にはあります。
ご関心をお持ち頂いた方は、是非お気軽に当店までご連絡下さい。
内見のご予約を心よりお待ちいたしております


グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング   人気日記BLOG
貴方の1票を。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

④永福町徒歩2分ワンルームマンション(4/4)

2005年11月07日 10時40分29秒 | 物件レポート
いよいよ3回に渡ってご紹介してきました物件レポート第1弾も、この4回目で最終回です。
対象物件は、交通の便利な京王井の頭線の急行停車駅「永福町駅」から徒歩2分という好立地に建つ、シングル向けRC造賃貸マンション。

ちなみに永福町の交通の便利さはコチラ
■物件概要
・交通/京王井の頭線 永福町駅 徒歩2分
・間取/ワンルーム
 ①1F/22.87㎡、洋室8.6帖
 ②3F/22.87㎡、洋室8.6帖
 ③5F/22.18㎡、洋室8.0帖
・賃料/77,000~79,000
・取材開始時間/午後2時過ぎ~

それでは最上階、5階のお部屋のご紹介です。
このマンションはエレベータ付ですが、ナゼか4階止まり(おそらく容積率の関係でしょう)のため、4階から5階に上がるには外階段を利用。ところがこの見晴らしが更に素晴らしい!

高所恐怖症の方には決しておススメしませんが、もう絶景、の一言です。写真では伝わり難いのが残念。左側に新宿の高層ビル群、中央に東京タワーや六本木ヒルズまでもが見渡せます。

この5階のお部屋は、既にご紹介した2部屋の洋室8.6帖に対し、洋室8.0帖と僅かながら小さめですが、何と言っても最上階、南面の角部屋です。

日中の物件撮影では、部屋が明るいほどデジカメが勝手に光量を絞ってしまうため玄関側が暗く写ってしまうのですが、正にその典型的な例(^-^;

この日当たりの良さはもうサンルームですね。日サロ要らず。
体内時計が狂いがちの現代人にうってつけ。朝日で目覚める生活をすると体調も整ってくるらしいです。この部屋の悩みは、むしろどうやって日当たりを抑えるか、なんて贅沢な悩みかもしれません。

南窓からの見晴らし。晴れた日には遠く富士山が望めます。
冗談抜きで、私はタマにこの部屋に富士山を見に来ます。

もちろん西側の眺望も開放感イッパイ。

この部屋のクロス&床材もやはり最強の組み合わせ(※第2回参照)。
残置照明はないものの「光の洪水」付。
ちなみに雨の日でこんな感じ↓

普通に晴れの日でもこの部屋より暗い物件、ありますね…。

このお部屋もキッチンやUB、洗濯機置場等の設備は1階・3階のお部屋と同じモノ。但し、洗濯機置場の上の天袋収納だけは残念ながらこのお部屋にはありません。設備詳細は第2回、3回も併せてご覧下さい。

ワンランク上のホテルタイプ(?)UB

扉付でスッキリしまえる洗濯機置場。棚板は可動式。

~レポート総括~
この物件の特徴としてまず挙げられるのは、やはり駅への近さ
昭和63年築のため、設備面で新しい物件との違いを多少感じるものの、新しい物件もいつかは古くなります。が、建物は動きません(笑)。駅への距離は何年経ってもこの距離のままですから。
特にこの物件のターゲットである単身者は通勤・通学がありますので、
駅に近いこと(徒歩2分)、コンビニが近くにある(できる)こと(徒歩1分)のメリットを充分に感じて頂けることと思います。
次に、お部屋の広さ
最近は広めのワンルーム・1Kも賃貸市場に供給されるようになってきましたが、まだまだ圧倒的に6帖のモノが多く、8帖くらいのマンションを探してもなかなか見つかりません。また最近のモノで見つかったとしても、それなりの賃料になります。『6帖では手狭になったのでもう少し広いマンションを手頃な賃料で…』という方こそが、ある程度築年数が経ち、賃料もこなれてきたこのマンションにはピッタリなのかも知れません。
ご関心をお持ちに頂いた方はお気軽に当店にご連絡下さい♪
(追記:11/18現在、3階と5階のお部屋はおかげ様で成約となりました)

以上、4回に渡ってお届け致しました「物件レポート第1弾」、
いかがでしたでしょうか?
次回の物件はまだ未定ですが、近い内に「第2弾」をお届けできるよう、現在候補の選定中です。どうぞ宜しくお願い致します


グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング   人気日記BLOG
貴方の1票を。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

③永福町徒歩2分ワンルームマンション(3/4)

2005年11月05日 12時06分40秒 | 物件レポート
物件レポート第1弾第3回目です。
対象物件は、交通の便利な京王井の頭線の急行停車駅「永福町駅」から徒歩2分という好立地に建つ、シングル向けRC造賃貸マンション。

なお、永福町の交通の便利さはコチラをご覧下さい。
3回目の今回は、3階のお部屋をご紹介します。
その前に物件概要のおさらいです。
■物件概要
・交通/京王井の頭線 永福町駅 徒歩2分
・間取/ワンルーム
 ①1F/22.87㎡、洋室8.6帖
 ②3F/22.87㎡、洋室8.6帖
 ③5F/22.18㎡、洋室8.0帖
・賃料/77,000~79,000
・取材開始時間/午後2時過ぎ~

それではエレベータで3階へ上がります。

玄関前の景色。毎朝出勤で玄関ドアを開ける度にこの見晴らしが出迎えてくれます(晴れていれば、ですよ…)。
それではお部屋に入ってみましょう。
コチラのお部屋は1階のお部屋と同タイプ。

やはり3階なだけあって更に良好な日当たり。

窓の外の景色はこんな感じ。周辺は2階建てまでの建物ばかりなので、目線は完全に屋根の上に。開放感ありますね~。

このお部屋もやはり最強の組み合わせ(※第2回参照)。
そしてまたチョット嬉しい残置照明付。
それにしても8.6帖は奥行感があります。

コチラがキッチン。1階のお部屋のキッチンとの違いにお気付きですか?棚に箱が乗っている?電気コンロが違う?…はい、両方正解!
玄関に靴がある?…いや、それは単なるしまい忘れで。
このお部屋のキッチンにはあのIHクッキング・ヒーターが設置してあり、
棚の箱にはIH対応の平底鍋(新品)が入っています。
しかも通常の100ボルト仕様のIHではなく、200ボルト仕様!
200ボルト仕様だと何が違うかというと、
ガスよりも短時間でお湯が沸く!(実験済)


しかも写真の通り温度設定が可能で揚げ物も安心。
オーナーの配慮でIH対応鍋まで付いてますが、通常の鍋でも底が平らなモノならOK。
ところで前回、1階のお部屋紹介編で「電気コンロに秘密がある」と言っていたのを覚えてますか?その秘密とは…
この200ボルト仕様のIHヒーターを1階のお部屋にも設置します!
ってコト(引っぱった割りに大した秘密じゃなくてスミマセン。図面に出てますし!)。
それにしても初めからこの200ボルト仕様IHが電気コンロとして普及していれば“不人気”などにはならなかったのに…と感じる程の高性能。これはイイですよ。

その他のUBや洗置等は1階と同様(第2回をご参照下さい)。

ワンランク上のホテルタイプ(?)UB

扉付でスッキリしまえる洗濯機置場&嬉しい天袋収納付。

次回は物件レポート第1弾の最終回になります。
ご紹介するお部屋は、このマンションの最上階、5階のお部屋です。


グリーン住建のホームページはコチラ

人気blogランキング   人気日記BLOG
貴方の1票を。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする