今日もいい天気です。 前回に引き続き、物件レポート第1弾の第2回目です。 対象物件は、交通の便利な京王井の頭線の急行停車駅「永福町駅」から徒歩2分という好立地に建つ、シングル向けRC造賃貸マンション。 ![]() なお、永福町の交通の便利さはコチラをご覧下さい。 2回目の今回は、いよいよ建物内、1階のお部屋のご紹介ですが、その前に物件概要のおさらいです。 ■物件概要 ・交通/京王井の頭線 永福町駅 徒歩2分 ・間取/ワンルーム ①1F/22.87㎡、洋室8.6帖 ②3F/22.87㎡、洋室8.6帖 ③5F/22.18㎡、洋室8.0帖 ・賃料/77,000~79,000 ・取材開始時間/午後2時過ぎ~ ![]() この物件は階段を12段上がってエントランスなので、1階部分がすでに中二階の高さ、という所まで前回ご紹介いたしました。 それではその中二階の1階(ややこしっ!)のお部屋に入ってみましょう。 ![]() 玄関から、シューズボックス~扉付洗濯機置場(天袋付で収納力もアリ)~キッチンと配置された通路を通り室内へ。さすがにゆとりの8.6帖。 奥行感があります。 また、中二階の高さ+前面が駐車場&道路で採光を遮るものがないため日当たりも充分。 ![]() 窓の外の景色。やはり中二階が効いてます。通行人の目線は全く感じません。 ![]() 窓側から見た室内。白系に統一された壁クロスや建具と、フローリング調クッションフロアの組み合わせは、ある意味最強。本フローリングはイメージではクッションフロアに勝っているものの、傷を付けたときの修理費用も高く、音が響きやすかったり冬場は冷たかったりで、実用性で勝るのは実はクッションフロアなんです。そして住む人に余計な主張を押し付けることのない白い壁。(プラス前入居者が残置した照明付!(笑)) ![]() キレイにクリーニング済みのキッチン。コンロ下にはミニ冷蔵庫もあり、忙しくて自炊する暇なんてナイ!って方にも取り敢えず嬉しい設備。飲料用冷蔵庫としての使い道も。 そしてコンロはご覧の通り“不人気”と言われ敬遠されがちな電気コンロ。でもこの物件の電気コンロには秘密があるんです。詳しくは次回(3階のお部屋紹介編)で! ![]() 扉付が嬉しい洗濯機置場。可動式の棚板付&天袋収納付で、使い勝手はかなり良さそう。 ![]() 一般的な3点ユニットのワンランク上のUB。トイレタンク上部のスペースは、化粧品を置くも良し小物を飾るも良しで特に女性に喜ばれます。最近はバストイレ別が人気ですが、人気があるってコトは貸す側にしてみればその分強気の賃料設定ができるってコトでもあるんです。また実際に面積も余計に必要ですので、どうしても賃料に反映されてしまうんですよね。賃料を抑えたいって理由だけでなく、常にトイレごと水洗いできて清潔って意味でも、3点ユニット。悪くないと思います。 今回は1階のお部屋をご紹介しました。次回は3階をご紹介します。 「電気コンロの秘密」も判明しますので、お楽しみに! ![]() ![]() 人気blogランキング 人気日記BLOG ![]() ![]() |
先日予告済みの[物件レポート]が本日から始まります。 記念すべき(?)物件レポート第1弾は、交通の便利な京王井の頭線の急行停車駅「永福町駅」から徒歩2分という好立地に建つ、シングル向けRC造賃貸マンションを、今後4回に渡ってご紹介します。 永福町の便利さはコチラをご覧頂くとして、まず1回目の今回は、ご紹介する物件の環境や概要から。 ■物件概要 ・交通/京王井の頭線 永福町駅 徒歩2分 ・間取/ワンルーム ①1F/22.87㎡、洋室8.6帖 ②3F/22.87㎡、洋室8.6帖 ③5F/22.18㎡、洋室8.0帖 ・賃料/77,000~79,000 ・取材開始時間/午後2時過ぎ~ ![]() まず永福町駅。改札を出てすぐに京王ストアがあります。 仕事が少々遅くなっても23時閉店なので安心。 店内はこんな感じ。思ったより広く、品数も結構豊富。 ![]() 改札を出て右手に進むとすぐに「ドトールコーヒー」や「ケンタッキー」などが目に入ります。 ![]() 「永福町」と言うと、「あ、ラーメンの大勝軒があるトコでしょ!」 と人によく言われます。はい、確かにその有名な「大勝軒」さんは駅前の交差点↓にあります。(もっとも、東池袋の「大勝軒」さんもつけ麺発祥の店として有名ですが) ![]() 「大勝軒」さんアップ↓ ![]() 時間帯が昼食時を過ぎていたからか、今日は名物(?)の店外までの行列は見られません(でも店内にはやはり行列が)。 物件レポートに戻ります。 今回の物件は、永福町駅徒歩2分という近さなので歩測してみました。 ![]() まず駅東側の踏切。 踏切を渡りそのまま南へ進みます。で、踏切を渡ってから50歩の地点でもう物件が見えてきます(ちなみに私の歩幅は5~60cm)。 ![]() 踏切から50歩地点。信号の左斜め下にマンションの5階部分を発見。 なお、この信号の角に今月(平成17年11月)下旬、ファミリーマートさんがオープン予定とのこと。更に便利になります。 踏切から数えて歩くこと170歩で物件に到着。 これがこの物件の駅からの近さを物語ります。 遅刻ギリギリの朝でもこのくらいなら猛ダッシュできそう(笑) 前面に駐車場がある5階建てのこのマンションが今回の物件。 ![]() 物件手前には、無料宅配・年中無休が謳い文句のお酒のディスカウントストア「カクヤス」さん。仕事の帰りにココで冷えたビールを買って、部屋でプシュッ!と…いかがですか?(^▽^;)。 そして物件の正面にはなんと郵便局も! ![]() いや、ただそれだけですが。 ![]() 物件正面。杉並区は、行政として緑豊かでゆとりのある街並みを目指しているからか、都市計画上、高層建物の建築にはかなりの制約があります。そのおかげで、空がよく見えたり、住宅街のゴチャゴチャ感がなく暮らし易いと言われていますが、そんな中、コチラの物件はまるで周囲の建物を見下ろすかのような5階建て。いざ4階以上の中高層マンションを杉並区で探そうとすると、その多くは交通量の多い幹線道路沿いに建っていたりで、騒音や排気ガス等のマイナス面が悩ましいところ。しかしこの物件の場合はそんな心配は不要。また前面の駐車場は、5台中3台分を時間貸コインパーキングにして、来客者にも対応。 ![]() エントランスは階段を12段上がります。ということは、1階部分がすでにその高さ=中二階の高さってコト。写真の通り、通常の1階の感じは全くしません。 今回のレポートではまず建物の環境・概要をご紹介しました。 次回はいよいよ建物内、1階のお部屋をご紹介いたします。 ![]() ![]() 人気blogランキング 人気日記BLOG ![]() ![]() |
新たに[物件レポート]カテゴリーを作りました。こちらのカテゴリーでは、私が実際に見てきた物件のレポートを掲載したいと思います。 目標は… 「まるで内見してるみたい!」 と、感じて頂けるページ! 仕事の合間を見つけての取材(いや、コレもある意味仕事ですが… ![]() が、宣言した以上もう後戻りできません!退路を断っての見切り発車 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気blogランキング 人気日記BLOG ![]() ![]() |