goo blog サービス終了のお知らせ 

ギズモ。おばさんの部屋

ぼやき つぶやき さけび 自慢 
あらゆる、言いたいこと
書かせていただきましょ!!

放置してました・・・

2011-08-09 12:05:35 | ひとりごと
なぜか、足が遠のいていました・・・
大震災・放射能被害・大好きな草津の話・家族の事・なでしこブーム。猛暑

ブログの題材は山ほどあったのに
遠ざかってしまった

気が乗らなかったのかなあ~~

放置してる間に
悲しい、金魚さんの訃報が・・・

しかし今日、すずめさんのご無事も知りました・・・よかった~

放置の理由は他にもあったんです

ひょんなことから、ダンナがこのブログを見てしまったんです
ダンナに内緒で書いてたブログなので、見つかったら閉じる覚悟でいました

それは、いつもの定宿「G館」の話題でした
(宿名を書くと、検索でヒットしてしまうので書きません)
営業形態が変わるというあの話題の記事が
なんと!偶然ダンナの検索に引っかかってしまいました

しかし・・・なんです(笑)
ギズモ。= 私
って、なんと!!気が付かれなかった

おい!、見てみろ!ウチとそっくりの埼玉に住んでる人が G館の事書いてるぞ!!
この人も娘さんが仙台で、ダンナさんがもうすぐリタイヤするらしいよ


ダンナが読んでるそのブログ・・・
「ギズモ。おばさんの部屋」のタイトルが目に突き刺さったのは言うまでもありません
一気に血の気が引きましたわ

しかし・・・幸いなことに、
まったく気づいてないダンナでした
自分の女房が、6年もブログ書いてるなんて、露ほども思ってないのが幸いでした
他の記事までさかのぼって読まれないかと、気が気じゃなかったのは言うまでもありません

ダンナがPCを離れた隙に、あの記事と草津関連の記事とプロフィールをあわてて削除しました
もう、このブログを閉鎖しようとも思いました・・・
が。。。gooの何かが引っかかって、すぐに閉鎖できませんでした

その後、数日はひやひやでしたが・・・
幸い、無事クリアでした

ダンナももう、すっかり忘れてるようなので
また、復活します

更新してないにもかかわらず、来てくださった皆様に感謝いたします




風評被害野菜シチュー

2011-04-01 09:40:44 | ひとりごと
原発事故の放射能被害で、野菜の出荷や摂取の制限がかけられて
手間暇かけて育てた野菜が廃棄されています・・・
農家の方のお気持ちはどんなでしょうか・・・

それにも増して、風評被害のために、制限を受けていない野菜までも
注文がキャンセルされたり返品されたりして市場も混乱状態のようです

築地の卸売市場で、風評被害を受けた規制されていない野菜を中心に
セット販売を始めました

うまいもんドットコム「産地応援野菜セット」早速、1セット注文しました(*^^)v .

じゃがいも・人参・玉ねぎ・エリンギ・ズッキーニ(鶏肉・マッシュルーム)使用しました


みず菜・プチトマト・玉ねぎ(シーチキン)使用しました


ブックマーク

2011-03-11 10:22:42 | ひとりごと
今日も、花粉がとんでますな~~
ダンナは飛散・・・いや
大悲惨です

つい数日前までは、

みんな(花粉が)来てるとかいうけど・・・あんまり、来てないよ・・・よくなったのかなあ~~オレ
なんて、呑気に構えてたんですが
昨日今日目は真っ赤、鼻ぐずぐず・・・最悪な形相です
これから二か月余
ダンナの地獄の日々が待っているのです・・・ヒヒヒ

さて、掲題の件(事務通達みたいだけど)

最近更新されていないもの(一部を除き)
または、閉鎖されてしまったブログ


について、申し訳ありませんが、ブックマークより削除させていただきました
悪しからず、ご了承ください

立春

2011-02-04 10:12:17 | ひとりごと
ぽかぽかです
今朝は、洗濯機フル稼働です
昨日、ゴミタメ状態だったムスコの部屋から拾ってきた洗濯物・・・
あ~~あ
アタシの育て方がいけなかったのか
今はやりの、片づけられないムスコ 
アタシも片づけ得意じゃないけど
まあ、それなりには・・・一応主婦なんでネ

火災報知器の工事頼んであるので、それまでに、片づけないといけません

今日は立春
小さなお雛様でも飾りましょうか

6周年です

2011-01-26 09:53:31 | ひとりごと
2005年1月26日に「はじめまして」と書き込んでから
今日で6年になりました
記事数は、この記事で1143記事に達しました

早いですね~~

この6年間、色んなことがありましたが、もう最初のころの話は忘れてしまいました
今度、一度最初から遡って読んでみようと・・・思ってます

始めたころは、ジジババもまだまだ元気でしたし、私も働いてたこともあって、
心の吐き出し場が欲しかったんですね
テーマも途中からは「介護」が中心になり、介護ブログを通じて多くの方と交流させていただく事が出来て
辛さや重たさを共感させていただくことで、どれほど救いになったことでしょう
本当にありがとうございました

昨年ジジが他界して・・・
今年ババが入所して・・・

私の介護人生活も終わってしまった(?)今

このブログが、今後はどういうテーマに向かっていくのか

蟻の歩みのごとく・・・

はたまた、かたつむりのごとく・・・
      
いや、あっち行ったりこっち行ったりずっこけたり

どうなっていくのか・・・・

私にもわかりませんが

どうかみなさま、
とりあえず10周年目指しますんで

これからもどうぞよろしくお願いいたします


ようやく、落ち着きました

2010-09-30 13:22:54 | ひとりごと
ジジが亡くなって
もうすぐ49日、納骨に備えて
ジジの部屋の片付けもしないといけないし。。。
一番、やっかいな相続の手続きもまだ手付かずです
妹との間で、もめることも無いとは思いますが・・・
気が重いです

S苑にショートステイで入所しているババは
食事や介護拒否が見られて、施設側も困っている様子で
一時的に、日中の数時間を家に帰れないかと打診してきました。
相談員さんによると、
入院先から直行で入所になって、ババの心の中で「家に帰れない」ことの気落ちが
蓄積されて、食事や介護の拒否に現れるのではないかと・・・
一度、家に帰って、「家はあるのだ、帰れるのだ」と安心することができれば
少しは落ち着くのではないかと・・・
試してみても良いのではないかと・・・

家に帰っても、ジジがいないし
かえって、不穏にならないか
正直言って心配もありますし、果たして、どれだけ効果があるかとも思います
でも、一度やってみようと思っています

あっという間に一月が経ち、墓石が出来次第、来月中旬に納骨となります
今はまだ、お骨もあるし、部屋の中はジジが居たままなので
気持ちの整理も少しづつ・・・といったところです

さて
介護で、(気持ち的にも)通えなくなっていた筋トレにも
先週から、復帰しました

とりあえずは、週三回きちんと通うこと
・・・・昨日は計測日で、、、、
かなりヤバかったです
身体年齢・・・73歳
ショックでしたが、頑張って実年齢までは目指したいです

また、ここでも、随時報告させてもらいますので
応援してくださいね

これからは、自分のために使える時間が増えたのですから、
外出や旅行だって気軽に出かけることも出来ます
来月には、草津に行ってきます
ゆっくりお湯に浸かってこようと思います

ブログも、元気なブログに戻したいので
皆様今後ともよろしくお願いします




来月・・・

2010-05-07 14:15:32 | ひとりごと
このところの、暑さで、感覚がおかしくなっています
今日は、なんとなく肌寒いような・・・
これから雨になりそうです

ムスメが仙台での職に就いてからはや1年と半年になろうとしています
まだ、一度もムスメのところに行った事が無いので、いつか行ってみたいと思ってました。
ちょうど、ムスメが頑張ってチケット売っている公演が6月の第一土日で千秋楽になるので、見に来ないか・・・と言ってきました。
ムスメからのプレゼントです
なんだかんだとOK出さなかったダンナもようやく行く気になってくれました。

今年はギズモ。夫婦の結婚30周年にあたります
ちょうどいい記念日旅行になりますので、ムスメに感謝ですね
ついでに仙台あたりで温泉旅行する・・・のは次回に取っておきます
今回はムスメの部屋に、泊めてもらいますわ
ジジババのショートも2泊が限度でしょうし、日程的にも仕方ないです

とうとう大台ですわ

2010-04-01 15:16:51 | ひとりごと
オヒサです
もや~~っとした生暖かい日です。
今日から4月ですね
つい先日お正月だったのに、もう・・・早いものです

おかげさまで、ギズモ。還暦を迎えました。60歳です
もうハッキリ言っちゃいます60になりました~~

毎日の暮らしは変わりませんが、これからの後半の自分の人生をどう生きるか
考えないといけないですね

ババの入所がどうなるのか・・・
申し込みした特養からは順位の通知が次々と届きます
11位~36位と様々です。
36位の所からは、本人面談の連絡がありました。。。
面談したから入居が近いというわけでもなさそうです。

ジジはますます寝たきりに近くなってきて、
デイにも無理やり行ってもらってる状態です。

そんなこんなですが
毎年の事ながら
自宅前の桜が咲きました
誕生日にムスメが贈ってくれた花です
お友達からもいただきました





いつのまにか5年が

2010-02-20 12:21:17 | ひとりごと
春の日差しが暖かいです
ふと・・・或る事に気がつきました

このブログを始めてもう5年経ったんですね・・・
1月26日が、5周年記念日でした

よく続いたなあ~~

今、ちょっぴり息切れ気味ではありますが
細く長く、書いていきたいと思いますので、どうかお見捨てなく
これからもよろしくおねがいします