
今朝早くダンナはゴルフに

不思議と、ダンナのゴルフは雨が降らない・・・晴れ男

今夜は、引き続き今日のゴルフやった「○○会」の忘年会
ムスメも忘年会
どーせムスコも食べるかどうかわからん



夕飯は手抜きじゃ~~~


今月から行き始めた筋トレ「カーブス」
がんばって毎日通ってる

有酸素運動+筋トレ+ストレッチ

有酸素運動(その場ランニングでリラックスさせる)

筋トレ(マシンで鍛える)

ストレッチ(からだをほぐして仕上げ)
のメニューで30分で終わる・・・本当に30分で完了

次の日の筋肉痛は全く無い・・・本当に効いとるんかい

まず、部屋に入ると、受付機があり、
メンバーズカードのバーコードをスキャンさせ、自分の名前が出たらOK
カードと、*初心者用出席カードを箱に入れ着替えて
ぐるぐる回りの輪の中の空いている所にに入る
どのマシンからやるとか決まっていない
(二回目の時、「マット」からはじめた方がいいとアドバイスされた)
グルグル回りの輪は
8枚のマットと8台のマシンが一つおきに円を描くようにまるくならんでいて
自分の始めた場所を覚えておいて、3周目にその場所に来たらオワリ

ストレッチへ
室内には、リズムに乗った音楽と、30秒ごとに英語の掛け声がエンドレスで流れている、
掛け声がかかったら次に移る、




その間、8分おきに音楽がストップし、10秒間自分で脈拍を測る
カベに縦軸(年齢)横軸(割合)の色分けされた表がはってあり
その、自分の年齢にあった脈拍数で、
今の運動量の度合が分る仕組みになっている。
ちなみに、ギズモ。は四捨五入年齢で(分る人は分るから書きませんヨ~

)
10秒間に15~18拍くらいが運動量が丁度いい状態
丁度いい色分けの色は黄色~緑色
トレーナーが一人一人「何色?」と聞いて回り
それ以上の脈拍数になると、「もう少し軽く」と指示が出る。
マシンは上半身用と下半身用があり
それぞれ各部分の筋肉を鍛える
しかし、すべてが、軽く動かせる仕組みで
アタシみたいに筋力が無いヒトでも無理しなくてもできるのだ

ただ、使い方をきちんとマスターしないと
そのマシンで鍛えるべき筋肉に効いてない・・・ってことも
マシンの使い方、運動の習慣付け、身体慣らし
そのために、最初の二週間は集中して通った方が良いという
身体の中で脂肪を燃焼させる「たね火」を、
この二週間で作りましょう
と、子供の頃の「ラジオ体操出席カード」のような日にちの入った*初心者出席カードを渡された。
たね火ができて、
習慣づけができたら、週3回のペースが効果を出すベストだそうだ。

ヨシ!!「たね火」作るゾ!!!