goo blog サービス終了のお知らせ 

ギズモ。おばさんの部屋

ぼやき つぶやき さけび 自慢 
あらゆる、言いたいこと
書かせていただきましょ!!

7周年

2012-01-30 16:45:40 | ひとりごと
1月26日はブログ開設周年記念日でした
忘れてました・・・

記事数はこの記事で1167

ここ1~2年はろくに更新も出来ずにいましたので、
こんなに続いたのが
なんだか夢のようです
いろいろあった7年間でした・・・
たくさん励ましていただいて
知恵もいっぱいいただいて
救われました・・・
いつも同じことを言いますが
ブログをやってなかったら、潰れていたことでしょうね

みなさま、お読みいただいて本当にありがとうございました

このブログが続く限り、これからもどうかよろしくお願いいたします

初雪(?)

2012-01-25 12:52:50 | ひとりごと


1月23日の夜中から24日の明け方にかけて、
関東地方で雪が降りました
ギズモ。庭にも雪が積もり、この辺では積雪8センチくらいでしたか
朝は道路がカチンカチンに凍結して、
ダンナは、ギズモ。のスーパーカー(軽)で出勤しました

去年の10月にクルマを買い替えて、
まだ自分の車にスタッドレスを履いてないので
スタッドレス履いた軽に乗り換えて・・・というわけです
おかげで、私は自宅にこもってTVとPC三昧でした~~

TVのニュースでは「東京に大雪」と・・・
まあ~雪国の方からすれば、
たった積雪4センチくらいで大雪だなんて大騒ぎして
おかしいでしょうねえ~~
もっと笑われそうなのが、雪で凍った歩道でコケる都会人の姿でしょう
ピンヒールのブーツでもも丸出しで、凍った雪道歩くおねえちゃんや
普通の通勤靴の霞が関のサラリーマン・・・
いとも簡単にツルンツルンとコケてましたね
慣れてないというのは怖いことです

交通機関の混乱がそれほどでもなかったのが幸いでした


大寒も過ぎて1月もあと1週間
1月が終われば2月・・・今年はうるう年
そんなことを考えてたら、なんだか、あっという間に6月を迎えそうで
6月末でダンナが退職します(予定)
・・・いろいろ考えるんです
先ずは、せわしない性格のダンナに毎日急き立てられるような日々が
やってくるんだろうなあ~~
今までみたいに3食昼寝付き専業主婦ってわけにはいかないでしょ

それよりはたして、このブログは続けられるんだろうか
携帯専科になるかも

ダンナの計画書によると
(本当に向こう10年間の生活資金計画書が出来てるんです)

毎月旅行に連れて行ってもらえるらしいですが
家でも旅行先でもダンナとべったり・・・
それって、贅沢かもしれないけど、
それなりに気を遣うし息が抜けなさそうで疲れそうです
たまにはダンナとじゃなく、友達とでも行きたいですよ

70まではバイクに乗るって言ってますので
今みたいな日帰り半日ツーなんかじゃなく2泊ぐらいで行ってくれたら
どんだけ嬉しいか
ダンナはバイクで
私は友達誘って・・・
なんて
しょせん無理か











完了しました

2012-01-12 11:17:34 | ひとりごと
今日もいい天気です
これで晴天が何日続いたんでしょうか・・・
年が明けてもう12日、町の正月気分も抜けてすっかり普通の日に戻りました
正月が無かった我が家でも、残ってたお餅があと少しあるだけ
ぼちぼち食べてます

昨日、司法書士さんから、相続手続き完了の書類一式と、登記簿謄本をいただきました
これで、相続が終わったことになります

昨年の年末に、妹から分割協議書に実印をもらったときに
ちょっと、・・・判子代の事で後味が悪い気がしてたのですが
(妹は、もっと欲しかったようで不満顔でした・・・)
もう終わったこととと気持ちにケリをつけることにします

もしかしたら、これで妹とは疎遠になるかもしれませんが
兄弟は他人の・・・との例えも
さもありなんという気持ちです
妹にしても、父には預貯金や他に財産もなく、この家の土地家屋の二分の一の権利のみの相続で
争いを起こされることもないでしょう

一応、これで両親のことは片付きましたので
これからの自分たちの事を考えないといけませんね

今年は、いよいよダンナが退職することになりそうです
・・・なりそう・・・というのは
実は一昨年の12月に退職の予定が、1年半延長になりました
そこに昨年の大震災後の家電不況の影響のしわ寄せがモロに押し寄せ
さらにタイの洪水被害や超がつく円高のトリプルパンチで、業績が前年の半分以下に落ち込み
ダンナの言を借りると「創業以来の存亡の危機」なんだとか

会社が潰れたら、どうしようもありません
今年退職しても、はたして退職金が出るのか!?
って話です
こんなだったら、一昨年の暮れに辞めとけばよかった(苦笑)
冗談じゃなく・・・・
自分の退職どころか会社の幕引きをする羽目になるかもしれない・・・

いろいろ、愚痴るダンナの頭は、ますます薄くなってきました

退職金が出なかったら、これからの老後資金が大幅に狂ってしまうことになるので
なんとか、頑張ってほしいところです


ことよろ~

2012-01-05 14:16:25 | ひとりごと
いいお天気が続いてます
今年も正月は来ない・・・といいつつも
いつもの初詣にも行き
「おめでとう」は無しで1食だけ「ミニミニおせち」もいただきました

今日はダンナも仕事始めです
また、普通の日常に戻ってます・・・

今年は、いよいよダンナがリタイヤすることになります
このお正月休みは7日間のリタイヤ・リハーサルのようなものでした

正直、これが365日続いたら、気が狂うかも
意外と、アタシべったりな人だということに、今更ながら気づかされました
ほら・・・昔あった「おーい、お茶」の場面みたい
茶の間にどかっと座って新聞読んでるじーさんの姿と同じよう
「お茶!新聞!・・・めしは何。。。。風呂沸かしてくれ」
このとうりでした

これ365日だと想像したら、ぞっとしますね
PCや携帯してると「何見てるんだ?」と
お使いに行くというと「おれも行く」と・・・

今から、半年後が恐怖です

・・・なんだかこれって「ボヤキ初め」みたいですね~

でもまあ、この人と暮らすっきゃないワタシ・・・
「ハイハイ」言ってるばかりでも、呆けると思うので
徐々に自分のペースを掴まなくっちゃいけませんね

介護を卒業したんだし
自分を取り戻さなくちゃ、って考えてます

自然体でいいのよね

こんな私ですが
今年も、ここでみなさんにいろいろ聞いてもらって、頑張りますんで
どうぞよろしく、お願いしま~す


師走入りです

2011-12-01 11:31:15 | ひとりごと
12月1日です
今日は寒いですね
朝起きた時には、そんな感じ無かったんですが
冷たい小雨が降り続いて、寒い一日です
明日はもっと寒いんだとか

相変わらず、片づけはいっこうに進んでません
12月までには相続も2階の片づけもすべて済まそうと思ってました
しかし・・・
どうやら年を越してしまいそうです
相続の方は妹の書類が揃わないので動けませんし
片付けしようと2階に行くと、とたんにやる気が失せてしまうんです
今年のゴミ収集日も危険物は明日の一回だけ、紙布・ビン缶はあと2回
間に合わなかったらクリーンセンターに持ち込みするしかないです
私の軽自動車に積める粗大ごみも来年3月までになんとか片づけしないと
来年3月には軽は処分しますからそれまでには・・・
急がないと…急がないと…急がないと

12月になってさらに追いまくられる気分です

帯状疱疹も治って、どこかに遊びに行きたい気分も無いことはないけど
足もお尻も気持も重たいですわ

ところで
そんなブルーな私が最近突然サッカー観戦に目覚めました

サッカーおたくを自称する某嬢の影響で

代表戦、なでしこW杯戦、はたまた海外サッカーの放送など見るようになりました
きっかけは長友選手のインテル移籍
小さなサムライがでかいイタリア人の間で駆け回る小気味よさにハマってしまい
・・・今年はイマイチ小気味よくもないですが

ルールもなにも良く分かりもしないくせに試合の放送を見るようになりました

さらにその某嬢のご贔屓「イタリア、セリエA、ACミラン」の試合を専門に放送するBS12ミランチャンネルまで・・・
とうとう毎回録画設定までして、楽しむようになってしまって
先日の、ミラン対バルセロナのド迫力の試合には興奮しました

もちろん長友のインテルの試合も欠かさず見てますわ
スカパーの加入も本気で考えましたが、うちのCATVはちょっと複雑で面倒みたいなので
諦めて、NHKさま頼りで楽しんでます

あははは
みなさま
ビックリしたでしょ
どうぞ、お笑いください


それでは、今日はこの辺で









ご心配かけました

2011-11-17 11:39:35 | ひとりごと
秋晴れです
朝は冷えるので流石に暖房入れますが、
陽が射してくると暖かくなります

皆様にご心配おかけしてしまった帯状疱疹も
発症から2週間になり、ほとんど痛みもなくなりました
疱疹の残りの治りかけがムズムズと痛痒いことがありますが
気にしなければほぼ普通です

風邪の季節になってきたので、インフルエンザの予防接種を受けないと
と・・・医師に尋ねたところ
帯状疱疹はウィルスによる感染症なので
あと2週間は控えた方が良いと言われました
12月になってからですね

そして
去年父が亡くなってから先延ばしにしていた相続の手続きも
やっと始めることにしました・・・

去年相談に行ってアドバイスを受けた司法書士さんに連絡をしたところ
まず必要な書類を用意してほしいと言われました

父の出生から死亡までの戸籍謄本と現在の住民票の除票
母の出生から父との結婚までの戸籍謄本と現在の住民票の除票
私と妹の戸籍謄本と住民票と印鑑証明書
などが必要になります

父の物は昨年取ってありましたのでよかったです
実はその時、昔の父の戸籍を初めて見ました

生まれた時の父はSという姓でした・・・
祖父はS家の婿養子に入っていたのですがその後、妻が亡くなったので
S家を子供達と共に出て、旧姓のKに戻りました
その後再婚して2女をもうけました
S家には跡継ぎがなかったので父(次男)の弟(三男)がS姓のままにされていました
そこには、S家とK家の複雑な戸籍がありました・・・
子供の頃私もいろいろ聞かされていたのである程度は知っていたのですが
父のルーツを見た思いがしました
小説が書けるかもしれませんね

母と結婚してからも転居して神奈川県K市に本籍地が変わり
のちに、私達と同居のためここH市に本籍を移しました
生まれてからの戸籍はそれぞれ戸籍があった役所に発行してもらわなければなりませんので
電話連絡して郵送で依頼して・・・とたいへん面倒です

母の場合は父と結婚後は父の謄本に記載されているので
生まれてから結婚までで良いとのことで
母の実家のある福島県K市の市役所に依頼しました
K市ではインターネットから請求用紙がダウンロードできるので
それを使いました
請求用紙・手数料(郵便小為替)・返信用封筒・請求者(私)の本人確認書(写)
を送り、返信待ちしています

郵便小為替なるものを、初めて知りました
簡単に言えば小切手です
いろいろ額面金額が違った小為替があり、今回私は謄本一通750円×3通分
合計2250円分(為替3枚)
の小為替を買いましたが・・・なんと為替1枚100円の手数料がかかります
今どき・・・かかった分を振り込めればいいのにね
やっぱり、このへんが「役所」なんですね

とにかく初めての事だらけなので、無事にすべてが終わることを祈ってます

こうやって、一つ一つ
父と母の残した物を片付けていくんですね

1並びの日

2011-11-11 12:12:31 | ひとりごと
寒いですね
節電に逆行して朝からエアコンつけてます

おかげさまで、帯状疱疹も少し良くなったみたいです
まだ、肩から首筋あたりに凝ったような痛みが走ってますけど
我慢できないほどじゃなくなったので
昨日より元気です

あまり気にしてなかったんですが
今日って
2011年11月11日
1並びの日だったんですね

知人から聞いた話ですが
こういう日は、日付が変わると同時に役所の夜間受付に婚姻届出す人が並ぶんだとか
聞いた話なので真偽のほどは・・・

おめでたいことならまあ微笑ましい話題ですけど
「何かが起こる」なんてことも言われてたようです
これも聞いた話なので(苦笑)

結局、何も起こらず「11年11月11日11時11分」が
無事過ぎて、ヨカッタヨカッタ

さんざんだわ~~

2011-11-10 15:12:36 | ひとりごと

今朝は冷え込みましたね
近所の家の屋根が薄っすら白くなってました・・・
とうとう、ストーブ使いました
立冬過ぎていよいよ冬

季節の変わり目で 体調不良です
先週の金曜くらいから、なんか・・・首筋にチクチクと
痛痒い感じがあったんですが、気にもせず放っておいたんです
ポチッとなにかできたかな・・・

週明け、かゆみと痛みがきました
虫にでも刺されたかしら・・・と、ありあわせの薬を塗ってました
痛みは、首筋からリンパ腺まで広がって
もう流石に普通の虫刺されじゃないだろうと
昨日皮膚科を受診しました

帯状疱疹でした

帯状疱疹って、お腹周りに出来るものだとばかり思ってたので
まさか、この首筋に出来たのがそれとは・・・

医者の話だと、首回りに出るのって多いんだそうです
私のは左側の神経沿いにでましたが
片側だけに出るのも特徴だそうです

帯状疱疹の薬は、初期に使わないと効かないんだそうで
私の場合もう5日経ってるのでちょうど症状のピークだから
今から飲んでも効果ない・・・

痛み止めと塗り薬を処方されて帰ってきました

ピリピリちくちくと、不快な痛みが続いて
もらった痛み止めなんか効かない

帯状疱疹って、子供の頃かかった水疱瘡のウィルスが神経に留まってるんだそうです
水疱瘡・・・かかった記憶ないんですよね
しかし、私の神経にはそのウィルスがいたんですね
加齢とかストレスとかで抵抗力が低下すると、
ウィルスが活発になってきて皮膚の表面に出てきて悪さをすようです

皮膚の病気というより神経の病気なので
赤く盛り上がった部分を押してもそこは痛くないんです
おできだったら押すと痛いんですって言われました

後遺症で神経痛が残ることもあるようで、嫌な病気です

午後になって、今はやや症状がやわらいでますが
なんだかな~~
憂鬱ですわ・・・





区切り

2011-10-12 10:34:43 | ひとりごと
素晴らしい秋晴れが続いています

先の日曜には母の納骨を済ませました

父の時と同様に
妹家族と、ギズモ。家族だけで
シンプルに納骨して食事をして解散・・・

お墓の中・・・父のお骨の隣に母のお骨が置かれたときは
感無量でした

家に帰って、祭壇が撤去された部屋は、がらんとして
本当に・・・
ここに暮らしていた二人がもういなくなってしまったのだという
空虚感に襲われて、言いようのない気持ちになりました

しかし・・・
センチメンタルに浸っていてはいけませんね

翌朝から、父が亡くなって一年間手付かずだった部屋やモノの
片づけに手を付けはじめました・・・
小物の一つ一つにも思い出すシーンがあって
・・・感傷に浸ってたら何もできませんし
割りきって処分することにしました

先ずは、目についた籐の座椅子や古いフロアスタンドなどの粗大ごみと明らかなゴミ
それに、晩年普段着に着ていた衣類や下着などゴミ袋にして数袋と靴など
近くのクリーンセンターに持ち込みしました

まだまだ、何回クリーンセンターに行くようになるのか・・・

さ~て
今日は、二階のテラスのがらくたでも片づけようか・・・
父が持ち込んだ、プラスチックの簡易池やら、錆びた物干し、
植木鉢と土・・・草もぼーぼーに生えています

こうして、色んな物を処分していくうちに
自分の気持ちにも区切りをつけないといけませんね

これから相続の手続きもしないといけませんし
その区切りも やっかいでなければいいのですが・・・