PIANO PIANO☆

劇団四季のミュージカルを中心に主観たっぷりで綴っております

旅の荷造り

2006-12-05 | イタリア
イタリア旅行に向けて少しずつ荷造りをはじめました。
国内旅行と違って前日にバタバタというのはさすがに怖いので・・・
(いつも時間ぎりぎりまでバタバタして何か忘れる事が多いのです)
と言っても今回は短期の旅行ですし、荷物もそんなに多くならない予定です。
今までもそうでしたが今回もキャリーに半分荷物を詰めて
帰りはお土産やスーパーで買い物したものなどをパンパンに詰めて
帰ってくる予定です。
基本的には1ヶ月の旅行と荷物の量は変わらないと思いますが
前回持って行ったけど今回は不要ってものは結構あります。

まずはドライヤー。以前はドライヤー命!で必ず持って行ってましたが
今回は持って行きません。
日ごろ会社に行くときはドライヤーどころかブラシも通さずに出社することも
しょっちゅうな私。(女捨ててます)
ドライヤーは必要ありません。ホテルの備え付けで十分。
あとカメラのフィルム。6年前はまだデジカメを持っていなかったので
フィルム用のカメラを持って行ってました。
フィルムは5~6本は持って行っていたので結構かさばっていましたが
今回は予備のSDカード1枚だけ!
ビデオカメラも今回は持って行きません。
今はデジタルカメラでも動画が取れますし、前回持って行っても
あまり撮らなかったんですよねー。
でもたま~に動画を見るとやっぱり面白いですね。思い出が蘇ってきます。
ビデオを持っていくなら気楽なツアーの時かなぁ~。
あとはカイロ。カイロはサッカー観戦の時なんかは役に立つのですが
観光だけだったら必要ないかと。
それにイタリアはまだそれ程寒くないようですし。
(天気も良くないようだけど・・・)

荷物に関してはとにかく無駄を省いて少しでも軽くしたいと思っています。
個人旅行で一人旅となると荷物は全て自分で運ばなければいけませんからね。

ちなみに私の荷物の持って行き方ですが、
まず貴重品などを入れる普通のバッグと、1日分の下着や化粧品など
もしもの時(ロスバゲなど)のための荷物を詰めた
トートバッグの2つを機内に持ち込みます。
あとはキャリーに詰めて預けます。
最近は荷物の検査も厳しくなっているようですから何でも機内に
持ち込めるという訳ではないようです。
私がイタリアに行っていた頃はペットボトルのチェックもなかったし
顔剃り用のカミソリも、確かハサミも大丈夫だったんじゃないかなー。
最近はかなり厳しくなっているようですね。
行きは日本からの直行便なので問題ないのですが帰りがちょっと大変。
イタリア→パリは問題なくてもパリ→日本がちょっと心配。
液体ものは厳しくチェックされるようです。
化粧品からコンタクト用の液、人によっては目薬まで調べるとか!

イタリアに行くからといって特別なものを持っていくことはないですね~
石畳を歩き回るので歩きやすい靴に越した事はないのですが
今回はいつもの履き慣れた靴で行きます。服装もいつもシティ劇場に
行っている時と変わりません。
バッグは気をつけますけどね。口がチャックで閉まるものを持っていきます。
向こうにはスリが沢山いますからね。

荷造りの方はまだ日にちがありますしどうにかなりますが
やっぱり今回いちばんの準備不足は、言葉ですね。イタリア語。
以前はイタリア語を習っていたし、自分でもかなり頑張って勉強していました。
英語より断然イタリア語の方が理解できていました・・・
が、6年のブランクは思った以上に大きかった。
というか自分の記憶力の悪さにビックリ。
慌てて会話本読み漁ってます(手遅れ気味)。
まぁ、でもどうにかなるでしょう、イタリアですから(笑)。


最新の画像もっと見る