goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフ

楽しみを見つけよっかな

忘れられない、、おばあちゃんのお味噌汁

2016-07-11 | 島根のもんだわ
今でも、ときどき思い出す、お味噌汁の味。


父の故郷、島根県の奥出雲 仁多へ


子供の頃

毎年必ず家族で帰省してた。

おばあちゃんの手作り料理が楽しみだったわ~。


その中でも一番のお気に入りだったのが、

手作り味噌で作ったお味噌汁。


毎朝必ず出てきて、具は決まって玉葱と卵だけ! それ以外だったことは一度もない。

卵はひとりに1個丸ごと入る。それがまたいい感じの半熟~^^


これがお味噌汁と合うの!


おばあちゃんの作るお味噌は、辛口、やや濃く茶色かったので多分2年くらいは熟成されてたと思う。

深みがあって、香りも良くて。

そんなお味噌で作ったお味噌汁は


それそれはとっても美味しかった。

でも、おばあちゃんは20年前に他界し、今ではもう味わうことが出来ない。。


お嫁さんも手作り味噌を作っているけど
おばあさんのような味にならないんだとか。


また味わいたくて

島根県産のを買ったりしたけど
どれもちょっと違う・・・



全国各地のを取り寄せたこともあったっけ。
秋田、宮城、福井、信州、山形、滋賀など。

もちろん具は、玉葱と卵をいれて作った。

山形のどこだったかのお味噌汁が近い味がしたったかな。でもちょっと違うような。

それから数年経ち



会員でもあるオイシックスで、たまたま森田醤油店のお味噌を見つけて購入してみたの。


早速、お味噌汁を作り

びっくり!

おばあちゃんの味に一番近い!


ちょっと感動してしまった。


森田醤油店は、奥出雲にある。

な~んだ地元にあったんだ!

でも、このお味噌(蔵出し贅沢味噌) 今は販売されてないの。

オイシックスからの要望で一度きりの販売(2年前のこと)。


しかーし!

さっきHPを見たら

去年から販売されてるじゃん!

でも同じものかな? 商品名は違うし。でも嬉しいわ^^

原材料のお米も仁多米を使用で一緒。

父の実家では仁多米を作ってたからね。

是非、また味わいたいな!

おばあちゃんの味。



でもやっぱり一番美味しいのは



おばあちゃんのお味噌汁♪

今でもそれは変わらないです^^











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩こうじと醤油麹

2016-03-23 | 島根のもんだわ

麹ブームも少し落ち着いた?

塩麹はときどき購入して野菜をつけたり。煮物にちょこっといれたり・・

素材の美味しさを引き出してくれる万能調味料。


醤油麹も知っていたけど、どんな風に使えば良いのかわからなくて未購入でした

が!


島根物産館で見つけて買ってみました。買ったのはだいぶ前だけど。


製造元は松江にある「やすもと」というお店。


醤油麹を舐めてみると、なんと!美味しいこと!!


塩麹よりもしょっぱくなくて


旨みがあって甘みもあって美味しい♪

 

ホームページを見ると、この醤油麹、はなまるマーケットで紹介されたことがあるようです。

原材料は

島根県産米(キヌムスメ)のみを使用した米糀と、
     島根県産丸大豆のみを使用した本醸造醤油を原料に発酵させました、とのこと。


冷蔵庫にあったコカブを漬けてみました。塩麹と醤油とどちらも。





そして


これは今日つくったもの。

かぼちゃの煮物。





これは塩麹のみいれて炊きました。


かぼちゃの甘みのみ。美味しかった^^


醤油麹にお酢をいれてポン酢にしても美味しかったなぁ。


いろいろと使えますよ、醤油麹も!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川屋  

2015-11-24 | 島根のもんだわ

松江市石橋町にあるお魚屋さん。

こちらのお店は、なんと!江戸時代からやっておられるの!

場所は、松江城の付近なんだけど 武家屋敷のとおりからわき道に入ったところ。

私が小学校低学年のころまで、松江城のある橋北地区に住んでいて 夏休みになると、武家屋敷の前を自転車で通って歯医者へ治療にいき

今は移転してないけれど、百貨店のゲームコーナーで遊ぶというのが日課だったの。

その歯医者さんの横の道路をまっすぐいくと石川屋がある

そのことに 大人になった今ごろ知った! ホームページもありますよ。これも珍しいよね。

なんとも趣きのあるお店。こちら

 

養殖の魚は扱ってなくて、すべて天然もの。 惣菜、巻き寿司、お稲荷さん、揚げ物など手作りの

おかずもあります。

 

今日の夕食は、ぷち贅沢しちゃいました。

 

とっても大きな真鯛がありました~ かなりのビッグサイズ!

1人前でお刺身にしてもらって。税込み540円。

牛蒡いりのさつま揚げも美味しそうだったので1個〔250円)も購入。

 

今夜のごはん

 

・鯛のお刺身

・高野豆腐とさつま揚げのきりぼし大根煮

・千切り長いも、わかめと梅肉あえ

・とろろ汁

・5分つきご飯 ヒノヒカリ

 

 

お刺身は、たんぱくであっさりしているけど、甘みもあって

やっぱり美味しいね~鯛って。

別の食べ方で・・

お醤油をちょっとつけたお刺身を、炊きたてアツアツのご飯の中にいれて待つこと数分。

外は加熱されて白くなり、中は生。これがまた美味しいの。

お刺身で残ったお醤油はごはんにかけ、天かすをふりかけて。これも美味しい!

 

お刺身がのっているお皿は、黒木泰等さん

お刺身には、ぜったいこのお皿!と思って^^

 

とろろ汁のうつわは、高田志保さん

黒木さんとご夫婦です。最近知ってびっくりぽん!

 

夫婦で陶芸家って珍しくないのかな?

 

自分だけ贅沢しちゃ悪いので

 

パンくんには、まぐろとかつおの缶詰をあげました^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋空に響く・・・どう行列

2015-10-18 | 島根のもんだわ

今日も仕事だったけれど早く終わったので ちょこっと行って来ました~♪

どう行列。

毎年10月、松江のお祭りといえば やっぱりどう行列

 

堀尾吉晴公により開府され、来年で400年を迎える松江市。

城下町として栄えた街には古くから伝統的な祭りが多く、秋に開催される鼕行列もその一つです。

 

鼕行列は、「松江神社」の例大祭、松江開府を祝う祭りで、

鉄の車輪の付いた屋根付き山車屋台に4尺(1.2m)~6尺(1.8m)の鼕(どう)と呼ばれて いる太鼓を2~3台据えて、

笛やチャンガラの囃子に合わせて打ち鳴らし、子どもたちが綱を引き十数台で行列をする松江の秋を彩る風物詩です。

 

さんいん旅ネット HPより

 

今年は約20地区が参加。

 

出発地点は、松江城周辺。

今日は秋晴れでとってもいいお天気でした^^

開始30分前から

太鼓の音がドンドン、笛がぴ~ひゃら 熱気が漂ってましたよ。

 

太鼓の音は、体の骨まで響きわたる感じで、これがすごく心地良いの!

 

初めて体感した7年前、凄く感動したのを今でも覚えてる。

 

 

今年で100周年を迎えるんだとか!

そんなに続いてたのね、知らなかった。

 

それぞれの地区によって太鼓の大きさや叩く人も

女の人だったり、男の人だけだったりいろいろ。

 

男の人は音も大きくて迫力もある

女の人が中心だと軽やかで

リズムカルで、すごく楽しそうに叩いてた^^

法被姿、めちゃカッコいいんだわ。

 

堀川の前を通ります

 

 

上の写真は7年前の

 

これは今日、撮影

 

そして

 

松江大橋を渡ります

 

それぞれ地区の旗を先頭に、山車が進んでいきます

 

山車を引っ張るのも大変だ

 

移動しているあいだも

太鼓を叩いて、笛もぴ~ひゃら

 

やっぱりいいな~ どう行列。

見てるだけでも楽しかった!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつえ蜂蜜

2015-06-10 | 島根のもんだわ

前から気になっていた、まつえ蜂蜜



地元、松江でも蜂蜜が採れるの?  知らなかった!

 


松江城近くにお店がある ちげもんで商品を発見。


サイトは

こちら

まつえ蜂蜜は、加熱処理は一切せず栄養も香りもそのまま。


生の蜂蜜だからこそ、プロポリスやローヤルゼリー、酵素など蜂蜜が持つ有効成分がそのまま含まれている


貴重なはちみつなの!


店頭では、アカシア、藤、蜜柑(みかん)、花ごのみ、もうひとつカタカナであったけど忘れた。



サイトでも購入可能。アカシア、藤、蜜柑。



お店では試食も出来ました。


藤と花ごのみを食べ比べると、藤はとろ~んとしていて濃度か高い感じ、甘味も濃厚。味は何かに似てるんだけど、、


ぶどうのような?ちょっと違うかな。


花ごのみは、春に咲く花、数種類から採った蜂蜜なんだって。こちらは、藤よりさらっとしている。


春の香りのような花の香りもほのかにする。


 


試食させてもらって「美味しい!」を連発しちゃった^^


本当に美味しかった♪


 


はちみつは、この時期が一番種類が多いそうです。


それぞれ個性があるので買うときは、なるべく試食したほうがいいと思いました。


好みもあるしね。


藤も美味しかったけど、甘みが凄く強かったので、さらっとしている花ごのみを選びました。

今日のおやつ、


米ぬか入りのパンケーキにのせて頂きましたよ。


生地には砂糖は一切入れず。米ぬかに甘みもあるので。


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江城

2015-05-16 | 島根のもんだわ

重要文化財の松江城は、国宝を目指して

松江市が国に何度も陳情を行うなど活動していたのだけど

 

やっと認定されました!

 

しまねっこも 感無量にゃう!  記事はこちら

松江城は、現存する12の天守のうちの1つだが、これまで国宝に指定されたのは姫路城(兵庫県)、松本城(長野県)、犬山城(愛知県)、彦根城(滋賀県)の4つのみ。

天守の国宝指定は63年ぶりとなる。

数年前には、松江城が建てられた1611年(確か)の記載がある祈とう札が2枚見つかったのも

国宝に認定された要因のひとつらしい。

 

だいぶ前に写真を撮ったなあ~と思い出してCD調べてみたら

 

2008年撮影がありました♪

11月で紅葉の時期に撮ったもの。

 

子供の頃は、お城の近くに住んでいたので

堀川のまわりや武家屋敷の通りを自転車で走ったり、学校の行事の写生大会でお城の絵を描いたり

毎年、町内会の行事で花見に行ったり、思い出が沢山あるわ^^

大人になってからはすっかり行くことはなくなってしまったけれど。

 

他のお城に比べると

ちょっと地味だけど 好きだなぁ やっぱり。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか寒い。。

2015-04-07 | 島根のもんだわ

最近、よくパンを食べるわ~。お昼ご飯もサンドイッチを自分で作って持参。

とくによく行くのが 

松江でも人気パン屋さん、キッチンおかだ

 

地元のローカル番組でもよく紹介されてる。

ここのシナモンロールがお気に入りなのです♪

クリームチーズが乗っていてコレがめちゃうま!

 

今日も食べました~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪、、モーニング 澤井珈琲にて

2015-03-10 | 島根のもんだわ

今日は免許の更新へ行きました。

朝から雪。ときに吹雪いていて道路も白くなった。タイヤ換えなくて良かった。

 

視力検査。 多分衰えてるだろうな~と思ったら案の定。かすかに見えるCのマーク。

薄目にしてどうにかわかったけど・・・ 

だいぶ視力落ちてるわ。

 

講習も終わって10時過ぎ、お腹もすいたので

モーニングを食べに学園通りにある澤井珈琲店へ行ってきました。

 

モーニングなんて何十年ぶり? いつか行ってみたかった!

ひとりなので静かに寛げるとこがいいわ。帰りの途中には珈琲館があるけど車が結構とまっていたのでやめて

澤井珈琲店に。

先客は1組だけ。後から次々とお客さんがあったけれど、お一人様もいて、店内は静か。

ゆっくり寛げました。 みなさん、やっぱりモーニングを注文。

 

モーニングは3種類あって550円~650円くらいだったかな。 550円のを選んでみました。

クロワッサンのサンド、お野菜、ゆで卵、ヨーグルト 飲み物。パン、飲み物は選べる。

結構ボリュームあってお腹も満たされました。 また利用したいですね^^

 

松江にもコメダ珈琲店ができて、結構賑わってるみたいです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圭~がんばれ。

2015-01-21 | 島根のもんだわ
テニスの全豪オープンが始まりましたね~。


我らが松江の星★ 錦織圭。

昨日試合は、ちょうど仕事が休みだったのでテレビで応援することができました~。

まだルールとかテニス用語がわらからないこと多いけど、

見てるだけで興奮するね!


明日は試合あるのかな? 見られないけど きっと勝ってくれるでしょう!!


昨日、テレビを見てるとき

猫達は、、普段と変わらず パン君 上写真




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つや姫  島根県産  

2014-10-20 | 島根のもんだわ

10月4日に「新米スペシャル」で お米マイスター西島さんのおすすめのお米

島根大田産の「つや姫」 氷感熟成されたお米が青空レストランで紹介されました。

 

放送の模様はこちら。 ご飯のお供のおかずも美味しそうですよ~

 

サイトでは、このつや姫がお取り寄せできるのだけど、早々に完売してました。いま見たら また購入できるようですが

1ヶ月先になってる。 これはお米を氷感熟成するための期間だと思う。 

一度どうしても食べたくなって マイスター西島さんのHPでも販売していたので お試しで600gを購入!

西島さんのサイトからの購入だと、お米10キロ以上なら送料は無料のようです。 詳しくはHPで確認してみたくださいね。

 

600gは、4合強くらいの量です。

 

土鍋で炊きました

1時間ちょっと浸水させて炊きました。  水加減は目盛り通りにしたけど、4合強いれたのでもう少し多めが良かったかも。

やや固めになったけど、炊き上がりは艶々!香りもいい~  

 

手に付いた米粒を1粒食べてみると甘い! 今までで一番甘いかも。

粘りも強く、冷めるともっちり。 

マイスターおすすめだけあって、とっても美味しいお米でした!

特殊な冷蔵庫で冷やすことで、旨み、甘みがアップするそう。 

 

詳しくはこちら

 

おにぎりにしても美味しい

 

写真を見て気づいたけど・・

おにぎり握るの 下手だなぁ

海苔とのバランスが悪いやん(笑  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする