goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフ

楽しみを見つけよっかな

栗いり羊羹  渡部製菓

2017-04-17 | 島根のもんだわ
奥出雲の親戚からもらった「栗いりようかん」

「鉧」という商品名

私の好きな白あんベースの羊羹だー!


こちらは奥出雲、昭和24年創業の渡部製菓店の菓子です。

はじめていただきました。




しっとりした白餡に栗がごろんと入ってる。小豆の風味もきちんとあって

素材もちゃんとしたものを使っている感じがしました。

久しぶりの羊羹。

和菓子もやっぱり美味しいね~^^


この日は珈琲と一緒に♪





ごちそう様でした~。


「鉧」とネーミングされた経緯は

奥出雲の観光スポットHPによると




≪大納言巻き栗入りようかん「鉧(けら)」≫

この羊羹は、奥出雲町の鉄師、絲原家より依頼されて生み出されました。
たたら製鉄により造り出される鉄の塊「鉧(けら)」をイメージして作られ、
周りを大納言でくるみ、中には「玉鋼」を想像させる栗が仕込まれた和鉄産地ならではの逸品です。 
材料には国産にこだわって作っています。

ーーー


たたら製鉄は、とっても貴重なものらしいです。
奥出雲は鉄が豊富な土地柄だけど
現在はどうなんだろう?
時代とともに変化してるのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーツァルトを聴いて育った苺

2017-04-02 | 島根のもんだわ
松江市福富町で栽培されてる

野津農家さんの苺。


ここ何年か前から


クラシックを聴かせた○○~って商品をよく耳にするけど(パンの発酵のときに、お味噌の熟成のときになどお・・・)


こちらの苺はハウス内でモーツァルトを聴かせて育った!

そして嬉しいことに


苺では珍しく減農薬、減化学肥料なんです。



はじめて知ったのが5年前。


興味本位で買って食べてみたら


これが美味しいの^^


5年前のブログでも紹介しました。こちら


今、スーパーに並んでるけど人気なので売り切れのときもあるの。


この前いったら2パックあった!


早速買って帰りましたよ~





粒がつやつや、やや大粒で1粒30グラムもあった。

まろやかな甘味と酸味。ヘタのところまで甘くて

やっぱり美味しいかった♪


また食べたいわ~^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悦ちゃんの焼きもち

2017-02-28 | 島根のもんだわ
仁多郡奥出雲にある悦ちゃん農園のおもち。


悦ちゃんは地元では有名なコメ農家さん。


減・無農薬のお米、お餅を生産、販売されてます。

お米はコシヒカリの仁多米


一度食べたことあるけど艶々、ぴかぴかでとっても美味しいの^^

お米を研ぐとキラキラと光ってるのでびっくり!したのを覚えてる。

お餅も食べてみたかったので松江市内にあるぢげもんで買ってきました。


玄米、よもぎを購入。


玄米は甘味があり、よもぎは香りよく美味しい♪


焼き餅に^^





ぷっくり膨らんできた




この瞬間がたまらんのです(笑


小豆大好き人間なので



写真は別の日に作ったもの。

ぜんざいにしました。


最近、豆の食べ過ぎであごにできものができて以来、食べないようにしてる。

小豆も。

豆は栄養も豊富で素晴らしい食材だけど食べ過ぎると害があるらしいのです・・・エストロゲンが過剰になるとか。


食べないようにしたらできものは消えました。

体って、ちゃんとわかっていて知らせてくれる。有り難いね。

これからは適量を心掛けようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒ブリ  島根半島沖産

2017-01-13 | 島根のもんだわ
今夜はお刺身が食べたい!と思いラパン(スーパー)へ。


養殖のカンパチも美味しいのであったらまた買おうと思ったけど

天然のブリが目に入った。それも寒ブリ!

これは買わずにいられないじゃん^^

サービスデーの2割引きで400円ちょいでゲット。


一切れはお刺身で。

脂がのてっていて美味しい!!!






残りは


握りにしましたよ♪





意外と簡単だけど・・



お米の炊き具合が柔らかすぎで粘りがでた。

シャリとネタのバランスも悪く・・・


シャリが大きすぎ! 


でもでも

そんなの気にしな~い^^



ネタが美味しいから!問題ありません!


ご馳走様でした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京がんも  大野豆腐店

2016-12-12 | 島根のもんだわ
松江市宍道にある大野豆腐店のお豆腐は国産大豆で

甘みもあってとっても美味しい♪

油揚げ、がんももよく買います。


京がんもはひと口サイズのもの。

網焼きでこんがりと焼きました~






空いたスペースに三分付き米のおにぎりを乗せて。


三分つきは玄米よりも食べやすく

玄米と同じくらい栄養がある。

熊本県産のひのひかり。 江原さんのお米です。甘みがあって美味しい♪

もち米も買ったので、小豆ご飯も作りました。






がんもにおろし大根を乗せて。

古式しょうゆに柚子の絞り汁と摩り下ろした皮を少々。

がんもは、焼き色がつくまでこんがりと焼いたほうが美味しい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圭くんが、ゴライテン?

2016-12-07 | 島根のもんだわ

私が一番好きなパン屋さん キッチンおかだ2号店(ドゥジエム)のツイッターに

錦織圭くん、ゴライテンの文字。 お店の方とのツーショット写真も。

よく見ると 松江市内にある鰻屋さんの「やくも」じゃないの!

どこかのブログでは去年にも家族と来店されたと書かれてたので 今年、再訪されたんだね。

今はオフなのでいろんなイベントもあったり忙しいだろうに 地元の松江にも帰ってきてたんだ! 

実は、この「やくも」さん 28年も前のことだけど

母親が病床のころ、

 

母が

「美味しい鰻屋さんがあるから 一緒に行こう」と言ってくれて

凄く楽しみにしてたのだけれど、当日になって体調が悪くなり・・・ 

それから数ヵ月後に亡くなってしまったので、

それが叶うことはなかった。

病院から少し離れたところにある「やくも」

それから数年か経ったころ、ふと思い立って お店に行きました。

母と一緒にはいけなかったのは残念だったけど 美味しい鰻を食べることができた。

国産の鰻は柔らかくてとっても美味しかった。

その「やくも」に圭クンも来たなんて、なんか嬉しくなった^^

 

やくもにご来店。ツイッターに載ったのが12月5日。

母の命日と同じだったので、ちょっとビックリ。ただの偶然なんだけど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 美肌県グランプリは。

2016-11-11 | 島根のもんだわ
毎年恒例の?

ポーラ ニッポン美肌グランプリ発表がありました。


一位は!



島根県ではなく

広島県でした~。ちょっと残念!


島根は2位。


カープはリーグ優勝するし

美肌でも一位。広島はきてますね~


ちなみに、3位は鳥取で


1、2、3位まで中国地方の県でした^^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えないために、、出西しょうが

2016-10-31 | 島根のもんだわ
今週からさらに気温が下がるとか、嫌よ~


体が冷えると、なにかと体の不調を感じるの。頭痛や腰痛。


とにかく冷えないようにすることが大事!


このまえ買った粉末の生姜。





生姜は体を温めてくれる優れもの^^


乾燥させたもの、加熱したものがいいそうです。



写真の生姜は地元、斐川の出西(しゅっさい)地区でしが育たない生姜。

なので幻の生姜とも言われている。 他の地域だと美味しくならないそう。






スーパーなどでは高知産をよく目にするけど

島根では、この出西生姜が有名です。


繊維質が柔らかく香りは上品で他品との違いはよくわかります。
値段はややお高めかな。


熱々の紅茶にいれていただきました~





出西生姜のはいった商品もいろいろあって

来間屋生姜糖は有名。





出西しょうが餅もあるんです^^  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江市の観光大使  ロンブーの

2016-10-15 | 島根のもんだわ
10月11日だったけ?

松江市の観光大使にロンブーのあつしが任命されたそうな。


ローカルニュースでも取り上げられてた。

お城が好きなことは有名ですね。

松江城のこと

すごく詳しくてびっくり^^


出雲市の観光大使は

はるな愛って言ってたな~確か。


プライベートでも出雲大社へ何度か訪れてるとか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米たべたよ。 たたら米 プレミアムつや姫

2016-09-30 | 島根のもんだわ
新米を食べたのはパン君でなく

ワタシ^^



松江市内にある藤本米穀店は1㎏から購入できて

玄米、分搗き、精米もしてもらえるので

少しお米が欲しいときに利用させてもらってます。


HPをみると

9月下旬、もう新米が登場!


島根産のコシヒカリといえば、仁多米が有名ですよね♪ 魚沼産のほうが有名かも、、だけど。


親戚のおじさんが作っているので子供の頃からよく食べていました。
炊き上がりのお米はツヤツヤでピカピカ。冷めても美味しい^^
こんな美味しいお米を食べられて
今思えば凄く贅沢なことだったんだ。改めて感謝です。

そのほかの島根県産コシヒカリも何種類かあります。



通販もしているので気になったらHPをのぞいてみてください^^






雲南市プレミアムつや姫 たたら焔米(ほむらまい)という

今年はじめての販売ということで買ってみました。「ほむら」とは、炎という意味らしい。

もうひとつ、仁多の中でも特に良質なお米が出来る馬木(まき)地区のコシヒカリも購入。

「鬼の舌震い」上流、馬木流域の清流米。
 ここは300~600mと標高も高く、澄んだ空気は夜になるとさっと冷え、昼夜の寒暖差がおいしいお米を育てます。」

HPより


プレミアム つや姫を土鍋で炊きました♪






新米なので水を少し控えめにしたけれど 少しかために炊けたので

いつもどおりで良かったかも。

つや姫は大粒でもっちり。甘みもあって、食べ応えのあるお米
冷めてもツヤツヤ!





うずらの卵があったので

卵かけご飯を。 1個じゃ、少ないので3個入れました。




炊きたては、もちろん美味しいけれど

実は、冷めたてがもっと美味しい!

より甘みが増して。

なので、おにぎりはサイコーなのです^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする