goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフ

楽しみを見つけよっかな

島根のお米 高津川清流米を炊いたよ。

2021-07-26 | 島根のもんだわ
藤本米穀店で購入したお米。

吉賀町産。注連川の糧

「注連川(しめがわ)のお米は、日本屈指の水質を誇る清流・高津川を水源としています。
取り組む農業の思いにある根幹は「高津川を中心とした環境との共生」。
生かされている高津川への配慮は、すなわち、田んぼの周囲環境にとどまらず、食べる人までも考えた米作りへと繋がります。」
 HPより引用。


赤い印のとこが吉賀町。





K2の意味は除草剤を1回のみ使用。


いつものように8分つきに精米〜



強火〜一回かき混ぜ〜弱火〜蒸らし


やや水分を多めにしたので柔らかめの炊きあがり

やっぱ

おにぎりっしょ〜


スーパーで見つけた島根和牛入りの牛みそ乗っけたよ。


甘い味噌、にんにく、唐辛子でピリッと。
牛肉は、控えめ。

梅干しは、松江産の梅に荒塩のみ。昔ながらのすっっぱい梅干しだけど
甘みも感じた(塩の甘さなのか?)美味しい。
宝箱さんの商品。

藤本米穀店さんのフェイスブックに創業した年月日が書いてあってね。
今から128年前の4月1日に営業開始。承認証の記録もあったので間違いない。

占星術家の俊二さんが企業や会社をホロスコープから見ることも出来ると言っていたのを思い出してね。

これは!ホロスコープを見てみたい^^
また私の好奇心がメラメラとなってしもうた(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江のお米 炊いてみました。

2021-07-17 | 島根のもんだわ
地元ではお馴染みの藤本米穀店でお米をよく買うのだけど

種類が豊富なので気づかなかった。

島根県産の東部、隠岐、西部のお米を取り扱ってます。

その中に松江産があるじゃん!

こりゃ食べてみたい。


宍道湖の湖北にある西長江町で作られた
ながえ米のきぬむすめを買って帰りました。

「きぬむすめ」は島根県松江市西長江町の「ながえ米エコ栽培グループ」によって生産された、使用農薬5割以上減の島根県エコロジー農産物です。 HPより。


玄米で買って
マイ精米機で8分つきに。ほとんど白米と同じだけど胚芽が残っております。



割と大きめな粒。一粒一粒しっかりとしてる。
粘りは少ない炊きあがり。
炊きたてはツヤもあり美味しかったですよ!

おにぎりにしました^^



藤本さんのとこで買った


山椒好きにはたまらん一品。
甘ったるくなくて、山椒の爽やかさが特徴的。
山椒のピリッとした感じは無かったかな。

この商品名はテリー伊藤さんらしい。知らんかった!

HPに社長さんの生年月日が載ってた。
ホロスコープを出してみたくなったわ〜^^
まだお若い。
5代目だそう。今年で創業128年。
気になる〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲どら焼き 坂根屋

2021-06-08 | 島根のもんだわ
出雲市にある老舗和菓子店の坂根屋

明治5年創業。現在5代目の店主さんだそうです。

イオン内1Fの銘店エリアで取り扱っていて

前からずっと気になってたんよ、坂根屋さん。

どら焼き2種、粒あん、栗いりと

ヌリアンというペースト状のもの数種類が並んでました。

粒あんのどら焼きを買ってきました。


小ぶりで130円。



表面はしっとり、ふわっと柔らかい生地
餡のお豆は、出雲産の大納言小豆。

この餡好きだわー。

ところどころで感じる小豆の粒が、ふっくら。潰れてない。
皮が舌に残るようなこともなく、いい塩梅の柔らかさ。
しっかり小豆の味も感じました。








HPより

坂根屋では、明治5年の創業以来、脈々と保ってきた地域の農家さんとの結びつきを15年前よりさらに強化し、できうる限りの地産地消に努めています。

小豆、卵、餅粉、柚子、お水は、地元産のようです。

次は、気になるヌリアンを買ってみようと思います^^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の宍道湖

2021-01-09 | 島根のもんだわ
今日も寒いです。

仕事に出たものの、道路も凍っていて危険

早々に退社することとなりました。


久しぶりにお気に入りのパン屋さんへ寄り、宍道湖沿いのパーキングで車を止めて写真を。

ときどき青空も覗けましたが、雪がちらちら。当分は溶けそうにありませんね。


冬の宍道湖の景色は、

ちょっと淋しげ?

矢印の先に嫁が島
見えるでしょうか。








オートバックスでウオッシャー液を買って帰りました。安いので200円くらい。

これは400円。



車の上に乗かった雪が
フロントガラスにすべり落ちて前が見えなくなる経験はあるけれど

凍って見えなくなるのも怖いなと。

マイナス8度〜30度まで対応するのが売ってましたわ。

水で薄めて使用

2リットルもあるので当分だいじょうだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 カニを眺める イオンにて。

2020-12-29 | 島根のもんだわ

今日、29日

イオン松江店へ行ってきました。

 

恒例のカニを眺めに。

去年より

 

な〜んか寂しい。種類も量も控えめ。この日がたまたま?

 

松葉ガニ

7800円 生

去年よりちょい高め?

 

こちらはお手頃価格の松葉カニ  1980円

 

 

親蟹メス(セコカニ)はお安いです。598円 かなり小さいけど。

いいお出汁がでますよ。

 

ロシア産やカナダ産のズワイガニは見当たりませんでした。

 

 

こちらも地元で採れる

紅ズワイガニもお安いです。珍しく2杯入りでの販売。

スーパーでは1杯で同じくらいで売ってる。

 

カニの炊き込みご飯はセコガニで出汁をとると美味しいけど身を取り出すのが面倒でね、、

松葉カニのミソはとっても美味しい!

やっぱり松葉カニが食べたいやね〜。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりオードブルセット

2020-05-24 | 島根のもんだわ

小さなオードブルセットを。

 

ラボキッチンさんにて購入。

 

 

焼いたナスとパプリカは、ニンニクいりヨーグルトソースをかけて。

 

ベーコン、ほうれん草、椎茸のキッシュもうまうまー。

おやつつき。

コアントローケーキという初めて聞いたケーキ。お酒のきいた大人な味わいでしたよ。

 

店主の日向子さんのところには3猫さんがいるの。

みんな保護猫ちゃん。

 

去年、パン君のいない家に帰るのが嫌で、ラボさんへ立ち寄り

お話をさせてもらったり、猫ちゃんの話をしたり。

 

お正月には、おせちを楽しみました。

心のこもったお料理。

ただ美味しいだけじゃなくてプラスαーの部分も大きいんだわね^^

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶室ツバメ お弁当。

2020-05-05 | 島根のもんだわ

テイクアウトのお店が増えましたね。

松江市内の喫茶室ツバメさんのお弁当を買いました。

 

全国の飲食店が危機状態、もちろん他の業種もですが。

政府は、本気で国民の命を守る気があるのか。。

 

梅のとり照り焼き

梅と鶏肉、この組み合わせは考えつかなかったわ。

ほんのり梅とシソの味。

 

丸いのはジャガイモとチーズのおやき。

紅茶のクッキー付きでした。明日コーヒーと一緒にいただきまっす。

 

我が家の庭のふきを。

よく作るのが、梅干し、砂糖、塩で炊いたもの。ダシ煮も美味しいけど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリンギおやじ。

2020-03-19 | 島根のもんだわ

せっちさんのブログ。

「せっちの手仕事日記」

羊毛フェルトで作る

なんとも味のある、私のハート❤️ わしづかみにされた。

作品でございます。

 

お写真 ブログよりお借りしました。

 

せっちさんの作品はどれも可愛いんだけど

特におやじシリーズが個人的に好き〜

 

ブログにときどき登場するシロちゃん(わんこ)も可愛いんだわ〜

 

エリンギおやじ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーモータイムズ 1月号。

2020-02-06 | 島根のもんだわ

木次乳業

1月号のクロスワードパズル 締め切りは2月15日。

投函しましたー。

プレゼントはチーズセット。

これまで当選したことはありませーん。

次は当たるか?

楽しみに待ちたいと思います。

もう2月号がでたみたい。

プレゼントはミルクのぷりん、ヨーグルトセットです。

チャレンジしたい方は、こちらを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんだん  彩雲堂

2019-12-27 | 島根のもんだわ

イオンにてお買い物

店内には4店の和菓子店もあります。

彩雲堂の「だんだん」、「やまかつら」

 

だんだん こちらの方言で「ありがとう」のこと。

 

イオンの鮮魚コーナーにて

松葉カニ

お買い得品。

去年の大晦日に行ったときは、4000円くらいだったかな。紅ズワイ蟹もあって、700円くらい。脚が1〜2本少なかったので安かったのかも。

今回行ったときは、紅ズワイ蟹 2000円くらいでした。

スーパーだと1000円くらい。大きさで変わりますね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする