ずっと前から興味があったものの手をつけれずにいた犬服つくり
ついに
ついに
手を出してしまいました
手縫いで作ったことはあるのです
先代犬がいたころなので9~10年前になるでしょうか。
作るのが大変だったわりに 本人(本犬)の着心地が悪そうだったので
あまり着せることなく撃沈しました。
毛糸でセーターは数枚編んだことがあるのです
小麦が小さい頃なので3~4年前になるでしょうか。
セーターは冬は暖かくて着心地は悪くなさそうなのですが
なにしろ寒い時期しか着せてあげられない。
犬に服を着せることには 賛否あると思うのですが
実は単なるファッションで着せてるわけでもありません。
室内飼いの子にとっては 暑い時期の冷房の風による冷えから体を守るとか
お散歩のときの直射日光(紫外線)から身を守るとか
小麦のように皮膚の弱い子は 爪でかいて自分を傷づけることから守るとか
もちろん冬の寒さから守るとか 汚れから守るとか
いろいろ目的・意味合い・理由もあるのです。
そんなこんなで わが家の子たちも服を着ていることが多いのですが
動きやすい、着ていてもストレスにならない服を
作ってあげられたらいいなぁ~と 漠然と思っていたのでした。
先日むぎもなの洋服を作ってくれたソーパー仲間でもあるNさんに
いろいろ教わりながら レッツチャレンジ!

記念すべき第1作目。
なんとなく形になりましたよ。 いろいろ改良点すべきはてんこもりですが・・・。
まぁ、市販の型紙サイズと 小麦&もなかのサイズの違いを確かめるため
ミシンに慣れるための1作目ですから こんなものでしょう。
やってみてわかることって 本当に多いです。

小麦に着せてみました。
ちょっとゆったりサイズだけど 動きやすそう。
自分でつくると 素材もデザインもうちの子仕様(着心地重視)
にカスタマイズできるのがいいですよね。
そこの楽しみ方は石けん活動とつながるところでもありますね。
やっぱりワタシはものを創るというのが好きなようです。
しばらくこの新しい趣味にドはまりしそうです。
ついに
ついに
手を出してしまいました

手縫いで作ったことはあるのです
先代犬がいたころなので9~10年前になるでしょうか。
作るのが大変だったわりに 本人(本犬)の着心地が悪そうだったので
あまり着せることなく撃沈しました。
毛糸でセーターは数枚編んだことがあるのです
小麦が小さい頃なので3~4年前になるでしょうか。
セーターは冬は暖かくて着心地は悪くなさそうなのですが
なにしろ寒い時期しか着せてあげられない。
犬に服を着せることには 賛否あると思うのですが
実は単なるファッションで着せてるわけでもありません。
室内飼いの子にとっては 暑い時期の冷房の風による冷えから体を守るとか
お散歩のときの直射日光(紫外線)から身を守るとか
小麦のように皮膚の弱い子は 爪でかいて自分を傷づけることから守るとか
もちろん冬の寒さから守るとか 汚れから守るとか
いろいろ目的・意味合い・理由もあるのです。
そんなこんなで わが家の子たちも服を着ていることが多いのですが
動きやすい、着ていてもストレスにならない服を
作ってあげられたらいいなぁ~と 漠然と思っていたのでした。
先日むぎもなの洋服を作ってくれたソーパー仲間でもあるNさんに
いろいろ教わりながら レッツチャレンジ!

記念すべき第1作目。
なんとなく形になりましたよ。 いろいろ改良点すべきはてんこもりですが・・・。
まぁ、市販の型紙サイズと 小麦&もなかのサイズの違いを確かめるため
ミシンに慣れるための1作目ですから こんなものでしょう。
やってみてわかることって 本当に多いです。

小麦に着せてみました。
ちょっとゆったりサイズだけど 動きやすそう。
自分でつくると 素材もデザインもうちの子仕様(着心地重視)
にカスタマイズできるのがいいですよね。
そこの楽しみ方は石けん活動とつながるところでもありますね。
やっぱりワタシはものを創るというのが好きなようです。
しばらくこの新しい趣味にドはまりしそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます