goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

作業は続くよ どこまでも。

2019-09-30 | はんどめいど石けん
日曜日(10月6日)のKUMAMOTO犬フェスに向けての準備も大詰めです。
お盆休みからずっと ほぼ休日返上で制作作業してきたため
少々お疲れモードですが これも もうひといき。

ワンコ用石けんもできあがりました。
ラベンダーとはちみつ 今回は2種持参します。



そして あまり数は作れなかったのですが
ヘア飾りもちょっとおためし的に作ってみました。



小麦のように長毛の子は 毛が伸びてくると顔に落ちてくるのですが
邪魔にならないように ぱちんとしっかり止めておける
動いても取れない・ずれない そしてかわいいやつ
というのがなかなかないのですよね。
どうかな~と思って作ってみたけど わりといい感じです。
時期的に ハロウィンものもちょっと作ってみたりして。

気に入って 手に取ってくださる方がいらっしゃればいいけれど。



Blanc~白~

2019-08-22 | はんどめいど石けん


牛乳?

じゃありませんよ。
器に入っているのは ココナッツ100%の石けんです。

美しい「白」ですよね。

わんこたちの食器洗い用に作りました。
食べることと遊ぶことが大好きなわんこたちは
食べ終わった食器を必ずペロペロきれいに舐めあげますよね
なので
わんこたちの食器を洗うのに
しっかりゆすぐから大丈夫 と思っても
化学的に作られた中性洗剤を使うのはためらってしまう

なので我が家では 必ず石けんで洗ってます。
少し湿らせたスポンジに石けんをくるくるっとつけて
普通通り洗えば もこもこの泡でキュッと洗えます。
石けんだから 泡切れも抜群!









ケーキじゃないのよ。

2019-07-13 | はんどめいど石けん
世間は3連休
でも残念ながら今日明日は雨模様みたいですね。
港まつり(行ったことないけど)は雨だといろんなイベントが変更になるのでしょうか?
この日のために準備をされてきた方々のことを思うと
天気の回復を願わずにはいられません。

さて

先日 参加が叶ったスキルアップ講座で作ってきた石けんたちを
昨日の夜になってやっとカットしました。

つくるときもドキドキ
カットするまでどんなデザインになっているかわからない
「陽だまり石けん」



ティファニーブルーもいい感じのかわいい色あい
ダイナミックな技法で流し込んだオレンジの生地も
ちゃんと沈んでニッコリしたラインになっていました。
ひとまず・・・ホッ

美味しそうな香りに包まれてつくった
「カカオ豆の石けん」



もう もう ケーキそのものです。
大好きなガトーショコラにしか見えない
熟成の時間によって 使い心地が変わるのだそうです。


大切に大切に育てます。

スキルアップの講座へ

2019-07-06 | はんどめいど石けん


ものすごく久しぶりに 石けんつくりのスキルアップ講座へ参加してきました。
おかげさまで整骨院のほうが忙しく 平日に仕事を抜けるのが難しく
魅力的な講座を数多く 指をくわえて見逃していました。

が、今回は ちょうど講座開催の情報を得た時期に
ワタシの疲労度がマックスだったこともあり
「仕事はなんとかするから行って来ていいよ」と
オットが背中を押してくれたのでした。
「え?いいの??」
だったら 彼の気が変わらないうちに・・・
受講申し込みをしてしまい カレンダーに
「この日はいないからねっ!」と大きく目印を
そして 待ちに待った講座の日が 昨日でした。

京都・SURPRISEの清水先生から学ぶ「陽だまり石けん」と「カカオ豆の石けん」
えー、そんなことできるかな?
ほー、そんなこと考えたこともなかった!
なるほどー、そういう方法があったのか!
とまぁ 教わることの多い
ドキドキがとまらないあっという間の楽しい時間でした。

「陽だまり石けん」の模様が うまく作れているかどうか?
ひきつづきドキドキしながらカットできる日を心待ちにし
カカオ豆の石けんの使用感をワクワクしながら
解禁日を楽しみに待ちたいと思います。

いつか・・・
京都まで遠征受講したいなぁ と新たな野望を抱きつつ
またお仕事がんばりま~す!






柿渋とメントールの石けん

2019-06-07 | はんどめいど石けん


石けんの投稿をするのはちょっとぶり・・・でしょうか。
・・・すみません・・・
我が家用の石けんの在庫が少なくなってきたということと
暑い日が続くようになってきたこともあり
試作も兼ねて仕込んでみました。

ずっと前から作ろうと思ってた柿渋の石けん
柿渋・・・道の駅などで見かけることがあったのですが
大量容器のものがほとんどで 使い切る自信もなく
見送っていました。
が、手づくり石けんの材料店で少量販売を見つけ
購入したのが半年前のこと・・・
暑い季節になったら使おうと思っててやっと出番を迎えました。
せっかくなのでメントールも合わせて
ひんやりさわやかデオドラント石けんを目指します。

ところが!
いざ創ろうとして柿渋を開封したら トロリン~?????
なんと・・・ゲル状になってしまってました・・・半年で?

急きょ 水を加えて温めて液状化を試みて(←すぐにググった)
ゆるゆるな感じになったところでなんとか投入できました。
正解かどうかはわからないけれど
自分ちで使う石けんだから まぁ いいや と。
だまにもならず きれいに混ざったのでオッケーでしょう、たぶん。
実験してみたいこともあったのだけど 
それどころではなかったところが残念ポイントですが。
これはまたいずれリベンジすることにします・・・
ま、こうやって経験と知識が増えていくのですね。

できあがりを楽しみにします。