goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

デザイン石けんのお勉強へ。

2017-05-29 | はんどめいど石けん


週末はデザインソープのお勉強に行ってきました。

講師はプリマドンナのままお先生こと渡邊先生
シニアソーパーでもある先生はとても色鮮やかで華やかなデザイン石けんを作られる方
youtube でデザイン石けんの動画をオープンにされたりもしているので
ソーパー界では有名な方なのです。

そんな先生が福岡に しかも 実家から5分と離れていないところで
講座をされるというので行かないわけにはいきません!

作ったことがある(教えていたりもする)ピーコックデザイン
改めて教えていただくと 新たな発見や納得もあったりするもので
しかも緊張感が違うからか ワタシ自身の集中力も半端なく・・・
気になることはいろいろあるけど 何かをひとつ越えたような
そんな気がしたにもかかわらず まさかの撮影し忘れ!
なんたる不覚!

今回のデザインはその繊細さがゆえに
お持ち帰りはかなわず いったん預けて後日作品を受け取ることになっているので
届くまでを楽しみに過ごします。

そんなわけでピーコックスワールの完成写真はありません。
左下のピンクの細かいラインが素晴らしい途中経過の写真はワタシの作品ではなく 
一緒に受講したSさんの作品です。
その他の2枚はハンガーを使わないバタフライスワール
この手法は渡邊先生が「誰でも失敗なくバタフライスワールが作れる」ように
試行錯誤の上に編み出された眼からウロコの手法です。

youtubeでも動画をアップされていて 何度も何度も観ては
作ってみようと頭にいつもあったものでした。
教わりたいなーと思っても 先生の教室は東京
まさか 直々に教えていただく機会を得るなんて思ってなくて
今回は本当に幸運でした。

同じ手法なのに色が違い 生地を扱う人が違うといろいろなデザインに。
色の組み合わせも大事ですねー、デザインって。
カラーの勉強もしないといけないかしら?なんて
困ったことに学びたいことがどんどん増えていきます

が、体もひとつ 頭もひとつ。

あせらずちょっとずつやらないと ですね。

とりあえずは今回教わった技法を
もっとスムーズにさらっとできるように
願わくば自分が思った通りのデザインにできるようなりたいので
地道に練習重ねようと思います



↓ぽちっと応援宜しくお願いします!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-



アロマテラピートリートメント・アロマとてづくりせっけんの教室
アロマサロンHijiri(ひじり)


AEAJアロマテラピーアドバイザー/アロマハンドセラピスト資格認定教室
一般社団法人ハンドメイド石けん協会ジュニアソーパー養成教室


福岡県大牟田市 JR鹿児島本線&西鉄大牟田線の両大牟田駅近く 大牟田の中心エリアにある
ろはす整骨院の2階自宅の1室で小さなアロマサロン&香りと手作り石けんの教室をしています
佐賀・柳川・筑後・みやま方面からも沿岸道路の利用でご来店しやすい場所です
お仕事帰りや休日のレッスンもお気軽にご相談ください



試作してみたドーナツ石けん。

2017-05-24 | はんどめいど石けん


スイーツ石けんも作ってみたいとチャレンジしたのは数年前のこと
あまりの作業の大変さ(その割に使いにくかったりする)に挫折して
継続して作るのは かわいさより やっぱり使いやすさ だなーと
最近はほぼ作っていませんでした。



100円ショップでドーナツのシリコン型を見つけてしまったので
つい・・・手を出してしまいました。
この形なら使いやすさも悪くなさそうですものね。

調子に乗って もうひとつ試しに
よりおいしそうなドーナツに似せようと
チョコソース掛け風 にしてみたのですが
手を抜いて MP石けんでやったらこのありさま。

なーんかラインがぐちゃぐちゃ。。。

次は手を抜かずにつくります(←いつもそうすれば・・・)



↓ぽちっと応援宜しくお願いします!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-



アロマテラピートリートメント・アロマとてづくりせっけんの教室
アロマサロンHijiri(ひじり)


AEAJアロマテラピーアドバイザー/アロマハンドセラピスト資格認定教室
一般社団法人ハンドメイド石けん協会ジュニアソーパー養成教室


福岡県大牟田市 JR鹿児島本線&西鉄大牟田線の両大牟田駅近く 大牟田の中心エリアにある
ろはす整骨院の2階自宅の1室で小さなアロマサロン&香りと手作り石けんの教室をしています
佐賀・柳川・筑後・みやま方面からも沿岸道路の利用でご来店しやすい場所です
お仕事帰りや休日のレッスンもお気軽にご相談ください


実験のその後。

2017-05-23 | はんどめいど石けん


昨日 実験中としていたインフューズドオイルのその後のお話。

(※インフューズドオイルというのは ハーブなどをオイルに浸けこんだもの
 浸出油ともいわれます)

右は2週間ハーブを浸けこみっぱなしにして放置していたもの
熱を加えていない「冷浸」で浸けたもの

左はハーブをオイルに加えて湯銭で30分ほど温め←「温浸」
さらに それを瓶に移し 瓶の中を真空状態にして
まるっと一日放置してみたもの。

真空にすると熱も下がりにくいし
エキスも抽出されやすくなるんじゃないか?と考えて
とりあえずやってみた のでした

ウル抽すればいいようなものだけど
アルコールを使わずに より濃いエキスが短時間で取れないか?
めんどくさくない方法で・・・ね。

見た目には
おおっ!というほどの差がついたわけでもなく
というか見分けがつかないくらいのレベル

なんとも微妙な。

カレンデュラだったから 差がわかりづらかったのかも
いずれハーブを変えて 数種類で
また実験してみるしかなさそうです。

↓ぽちっと応援宜しくお願いします!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-



アロマテラピートリートメント・アロマとてづくりせっけんの教室
アロマサロンHijiri(ひじり)


AEAJアロマテラピーアドバイザー/アロマハンドセラピスト資格認定教室
一般社団法人ハンドメイド石けん協会ジュニアソーパー養成教室


福岡県大牟田市 JR鹿児島本線&西鉄大牟田線の両大牟田駅近く 大牟田の中心エリアにある
ろはす整骨院の2階自宅の1室で小さなアロマサロン&香りと手作り石けんの教室をしています
佐賀・柳川・筑後・みやま方面からも沿岸道路の利用でご来店しやすい場所です
お仕事帰りや休日のレッスンもお気軽にご相談ください




八女茶の石けん

2017-05-22 | はんどめいど石けん


夏か?と思うほど暑かった日曜日(今日も暑いですね)
朝からひとり黙々と石けんつくりに没頭していました。

写真は八女茶を浸けこんでいたオリーブオイルで作った緑茶石けん
お茶の美しい色がそのままの天然色です
熟成中に色がどれくらい薄くなってしまうだろう・・・
ちょっとドキドキですが。
泡だて器を使わず ヘラ混ぜのみ で型入れへ
生地の滑らかさが違うー

お茶の抗酸化力・消臭力の恩恵にあずかれたらいいな という
願いを込めたワンコ用石けん

実は この八女茶の石けんを仕込む前に ひとつ失敗をやらかしました。
2週間前からこの日のために浸けこんでいたカレンデュラの浸出油
石けんにして型入れ後に 「あれ? ひまし入れたっけ?」・・・と。
思い出そうとしてみても 入れたような 入れなかったような
入れなかった確証もないけど
はっきり 入れた!という確証が持てず
記憶が定かでないので
型入れ後の石けんを計量してみました。
レシピ上の総重量と同じなら大丈夫!

結果

「(やっぱり)・・・足りない・・・」
あわてて計算をし直したら けん化率97%
使えないことはなさそうです(安堵)
予定とは違うけど 長めに熟成させて 自分で使うか
もしくはキッチンソープで消費か。

いろいろいっぺんにやろうとするから こんなミスをしちゃうのですよね
(わかっているのだけど・・・ね)
反省しました。




というわけで 作りたいカレンデュラの石けんのために
再度インフューズドオイルの作り直し。
時短のために 今度は温浸法で・・・と 湯煎をしながら
短時間でもう少ししっかりエキスを抽出できないかなぁ~ 
めんどくさくない方法で・・・なんてことをつらつらと考え 
ちょっと試してみたくなって
この後 ひと手間加えて1日置くことに。

結果はいかに。


↓ぽちっと応援宜しくお願いします!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-



アロマテラピートリートメント・アロマとてづくりせっけんの教室
アロマサロンHijiri(ひじり)


AEAJアロマテラピーアドバイザー/アロマハンドセラピスト資格認定教室
一般社団法人ハンドメイド石けん協会ジュニアソーパー養成教室


福岡県大牟田市 JR鹿児島本線&西鉄大牟田線の両大牟田駅近く 大牟田の中心エリアにある
ろはす整骨院の2階自宅の1室で小さなアロマサロン&香りと手作り石けんの教室をしています
佐賀・柳川・筑後・みやま方面からも沿岸道路の利用でご来店しやすい場所です
お仕事帰りや休日のレッスンもお気軽にご相談ください




集中して。

2017-05-14 | はんどめいど石けん


写真はういろうでもようかんでもなく
カットしてみた先週の野菜パウダー入り石けんです

おもしろい子がいましたね
真ん中だけ色が違うー。
たぶん 保温しすぎたのかも・・・
このあと 鹸化がすすみ 周りの色にちょっとずつ同化中です。

オットが朝から芝刈りに・・・もとい 遊びにでかけたので
今日は集中して 石けん作ったり 石けん作ったり 石けん作ったり(笑)
そしてレシピ見直したり 調べ物をしたり アイデアを練ったり
やらなくちゃいけないことが 少し片付きました。
まだまだゴールは見えてないけど

そうそう地元の何か素材を使って 石けんがつくれないか?と
ちょっと考えています。
大牟田の特産・・・地元で育ったわけじゃないので
いまひとつピンと来なくって。
やっぱり 上内みかん?
いい素材をご存知の方がいらしたら ぜひ情報をプリーズ。

5月も半分が過ぎましたね。
梅雨になるまでに もうひと頑張りしなくては。

↓ぽちっと応援宜しくお願いします!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-



アロマテラピートリートメント・アロマとてづくりせっけんの教室
アロマサロンHijiri(ひじり)


AEAJアロマテラピーアドバイザー/アロマハンドセラピスト資格認定教室
一般社団法人ハンドメイド石けん協会ジュニアソーパー養成教室


福岡県大牟田市 JR鹿児島本線&西鉄大牟田線の両大牟田駅近く 大牟田の中心エリアにある
ろはす整骨院の2階自宅の1室で小さなアロマサロン&香りと手作り石けんの教室をしています
佐賀・柳川・筑後・みやま方面からも沿岸道路の利用でご来店しやすい場所です
お仕事帰りや休日のレッスンもお気軽にご相談ください