goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

東北地方太平洋沖地震

2011年03月13日 21時51分14秒 | その他

金曜日の地震があった時は工場での勤務中でした。ちょうど前段者との交代時で、揺れがあってから3分ほどで工場内の機械は全機停止になりました。すぐさま外へ避難かと思っていましたが、連絡がなく各人自分の部署での待機です。結局屋外に出たのは20~30分してからでした。結構のんびりしてましたね、皆こんなことで良いのでしょうかと思ってましたが、会社側も情報不足でどうしていいのか分からなかったようです。まあこんな揺れは初めてのことですから。


で、外で全員の安全確認が終わってからは食堂でまた暫らく待機。携帯で自宅や町田に遊びに行っている長男へ連絡を試みましたが既に回線パンクで繋がりません。こんな時に繋がらないって、携帯の意味がないじゃん!と皆思ったことでしょう。


そして夕方5時前ごろに工場内に戻り生産の再開です。皆「おいおい、家族と連絡が取れないのに仕事かよ!」と言っていて、私も仕事どころではなく、早く帰宅させろよと思っておりました。そして6時になって食事休憩です。食事後に何度も携帯で連絡を試み、6時30分ごろにやっと長男の携帯に繋がりました。心配していた長男ですが、町田から境川沿いの遊歩道を歩いて無事帰宅しているとのこと。家内と次男も、そして家屋にも被害のないことが分かり、また近所に住んでいる私の両親も無事とのことが判明し、やっと安心することができました。


さて、安心したところで後半夜10時35分までの仕事へ、と思った矢先に全員が再度集められ、この時になって帰宅命令です。おお、やっと開放されたか!と急いで愛車へ。この時夜7時でした。工場の正門を出たところで、普段より自動車が多いことにすぐ気が付きました。大通りに出るや、既にすごい渋滞でした。あっちゃぁー!と思い、会社に引き返して車を置いて走って帰るかと思い悩みましたが、明日また車を取りに来るのも面倒だし、えい行ってしまえ!とそのまま帰路についきました。


普段は自宅まで車で20分ですが、この日自宅に帰れたのは夜9時30分を回っておりました。世間の通勤者からすればラッキーでしたね。都内にいたら帰宅できませんでしたもんね。車内でTVのニュースを見ながら、座ったままですから2時間半なんて楽な方でした。


その後はTVのニュースに釘づけでした。まさか日本がこんな大災害になるとは思いもよらず、ただ呆然としておりました。土曜は明け方にも余震があって、何度も起こされ、5時ころからはまたまたTVを見ておりました。


車のガソリンがなくなっていたので、土曜日の朝8時ごろガススタンドへ。満タンにして帰宅。この時に満タンにしておいてよかったです。しかし、乾電池、ガスボンベに思いが至ったのは今日のことでした。しかし、スーパーでは既に売り切れ状態でしたね。昨日なら何とか手に入ったかもしれませんが、あっと言う間に売り切れたようです。まあ、最悪の場合はキャンプ用のガスランタンとかがありますから何とかなるか・・・


しかしTVのニュースから流れてくる被災地の状況を見るに付け、一刻も早く、1人でも多くの被災者たちが、また不明の方々が無事に発見され、安全な場所に避難できることを、切に願っています。


明日は子供たちもお小遣いの中から出し合って、皆で震災募金へ寄付に行ってこようとおもいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくし

2011年03月11日 10時34分01秒 | 筋トレ

私のブログとリンクしているシンゾウケンイチさんのブログで、2月27日つくしを見つけた記事が載っていました。私もつくしを食べたいと思い、先週泉の森へ探しに行ったんですが見つかりませんでした。今朝ネットで「大和市 つくし」と検索したら泉の森でつくしを見つけたというブログを発見しました。それも昨日のことだそうです。明日私も泉の森へつくしを見つけに行ってこようと思います。食べれるほど採れるかな~?


今朝は走る時間が取れず、筋トレだけやりました。

・ 前ももスクワット 50回 x 2セット

・ 後ろももスクワット 50 x 2

・ ツィスト 30 x 2

・ 腕振り 30 x 2

・ 踏みつけ 30 x 2

・ 腰上げ 久し振りに 30 x 2 これキツイんですよね。  

・ 腹筋(腹直筋) 30 x 2 

・ 腹筋(腸腰筋) 30 x 2 

・ 背筋 30 x 2  

・ 背筋(大殿筋) 30 x 2  

水を満たした4Lのペットボトルを両手に一本ずつ持って

・ ダンベルプレス 30 x 2

・ ダンベルフライ 30 x 2 

・ ダンベルバックプレス 20 x 2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式

2011年03月10日 11時50分33秒 | 我家

昨日は中3の長男の卒業式でした。最近は特に涙腺が緩んでいるので、&花粉症の為、式の間中目じりを押さえ~の、鼻すすり~の、でした。


私が中学を卒業したのはもう42年も前のことです。当時の卒業式は今思うと、形式優先でしたね。当時はそれでもそんな式しかなかったので、どこの中学でも似たり寄ったりでしょうから、それが当たり前で不思議にも思わなかったんでしょうけど。


昨日の長男の卒業式に出てみて感じたのは、今は生徒主体の卒業式になっていて、生徒一人一人が目立ってますから、そして生徒達には堅苦しさがなくノビノビとしていてとても良かったと思います。また私の時代には吹奏楽部などという部活もありませんでしたが、今はその吹奏楽部の在校生達の演奏や、式の途中で生徒達が歌う唄、そして校歌などもピアノの伴奏は生徒が行っています。昔は皆先生の伴奏だったんですよね。


長男が貰ってきた卒業アルバムも私達の時代とは大きく違います。何が違うかと言えば今の生徒たちの写真は皆笑顔で写っているということです。昔では考えられないことでした。私達の時代に記念写真で歯を見せるなんてしてはいけなかったことです。皆無表情でした。


当時私が中学の時ですが、米軍の厚木飛行場やキャンプ座間に駐留している米兵の家族が私の住んでいた南林間周辺には沢山住んでいました。そして彼らの子供たちとも広場で会って一緒に遊んでいたのです。ある時同じ年代のアメリカ人の子供が中学の卒業アルバムを見せてくれたことがあったんです。そこには1人1人が笑顔で写っている写真が載っていて、衝撃を受けたことを今でもはっきり覚えています。皆身体を斜め40度ぐらいの斜向きにして写っていたんです。ああ、いいな~!皆明るいな~!と思ったもんです。それに引き換え、私達の卒業アルバムのなんと冷たい写真か!


日本の学校でも笑顔で写真を撮るようになったのは何年前からなんでしょうね?もう大分前からのことなんでしょうね。私が知らなかっただけだと思います。


父兄の代表でPTA会長さんの挨拶がありましたが、父兄がもっと式を盛り上げても良いような気がしましたが・・・ それは無理ですかね?次男が今年中学生になります。彼が卒業する時にはどんな卒業式になっているんでしょうか?楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日と今日の練習

2011年03月10日 10時41分13秒 | トレーニング

ちょっと時間がありません。とりあえず昨日と今日の練習内容だけ記録しときます。


昨日は長男の卒業式があって、(卒業式の様子は後日アップしたいと思ってます)帰宅後仕事に行く前に長男と一緒に5.5kmほど走ってきました。約30分、最大心拍数144、平均心拍数127。


今朝は8時40分より1人で泉の森へ。森までの往復と園内1.5kmコースを6周して12kmを1時間8分2秒、最大心拍数145、平均心拍数124でした。今日は身体がとても重く感じてとにかく走ったっていうだけでした。楽しくなかったです。


そして帰宅後筋トレです。

・ 前ももスクワット 50回 x 2セット

・ 後ろももスクワット 50 x 2

・ ツィスト 30 x 2

・ 腕振り 30 x 2

・ 踏みつけ 30 x 2

・ 腰上げ パス  

・ 腹筋(腹直筋) 30 x 2 

・ 腹筋(腸腰筋) 30 x 2 

・ 背筋 30 x 2  

・ 背筋(大殿筋) 30 x 2  

水を満たした4Lのペットボトルを両手に一本ずつ持って

・ ダンベルプレス 30 x 2

・ ダンベルフライ 30 x 2 

・ ダンベルバックプレス 20 x 2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとスッキリしました

2011年03月08日 10時51分22秒 | 我家

先月から片付けなければならない用事が山ほどあったのですが、どうも私は性格上切羽詰らないとエンジンがかからない性質(たち)なんです。今週は先週に引き続き午後からの出勤なので今日の午前中それらをまとめてやっと片付けてきました。


用事の一つは父から頼まれていた確定申告でした。去年まではボケ防止の意味もあって本人がやっていましたが、どうやら面倒くさくなったようで今年に入ってから頼んできたんです。私も気安く引き受けたのですが、作成しだしたら年金の源泉徴収票を紛失していたり、本人によると市役所から来た封書もなくした、とかでそれぞれ再発行の手続きをするはめに。しかし市役所からの封書は市役所へ出向いて聞いたのですが、結局何だったのかが分からずじまいでした。確定申告に添付する書類で他に足りないものは無かったので、単なる父の勘違いだったんでしょう。年を取るとはこういうことです。私もそうなるのかな~と汗がでてきます。


両親2人分の医療費の領収書は1年分どさっ!と渡されたは良いですが、パソコンで綺麗に明細書を作らなければなりません。おいおい、と思いましたがまあしょうがないですね。


で、申告期限は3月15日なのですが、こっちも長男の受験が終わってからと思っていて放っておいたらいよいよヤバイ時期になってしまいました。明日は長男の卒業式に出席で、15日は高校の説明会などもあって、税務署に行かれる日も限られています。で、一昨日から作成開始して、昨夜は夜11時過ぎに仕事から帰宅後夜中2時まで掛かってやっと片付けた次第です。


今朝8時20分に税務署に着くと、何と8時から開いていたんですかね?受付は既に長蛇の列でした。一部不明な箇所の説明を受け、9時ちょっと前に無事申告が済みました。やれやれでした。1回やっておけば来年からはもっとスピーディにできるでしょう。


今日は他にも税務署の帰りに市役所へ行ったり、銀行も4つ回って溜まった用事を片付けました。これでやっとスッキリしました。(笑


そして今日は車での移動を止めて、全部自転車で回ってたんです。最近ランの練習量が少ないのでちょうど良かったかも。スッキリしたので、明日以降やっとランの練習にも身が入りそうです。


出勤前に筋トレもしました。

・ 前ももスクワット 50回 x 2セット

・ 後ろももスクワット 50 x 2

・ ツィスト 30 x 2

・ 腕振り 30 x 2

・ 踏みつけ 30 x 2

・ 腰上げ パス  

・ 腹筋(腹直筋) 30 x 2 

・ 腹筋(腸腰筋) 30 x 2 

・ 背筋 30 x 2  

・ 背筋(大殿筋) 30 x 2  

水を満たした4Lのペットボトルを両手に一本ずつ持って

・ ダンベルプレス 30 x 2

・ ダンベルフライ 30 x 2 

・ ダンベルバックプレス 20 x 2

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする