goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

で~た~な~ぁ!

2016年04月08日 15時48分20秒 | トレーニング2016
今日は12時半からBCTを行い、午後1時からお地蔵さんコースで12km走ってきました。昨日走っていなかったので今日は身体が軽く感じました。なので無理をしない範囲で身体の動くままに走ってみました。

もし途中で心房細動が出たら少しペースを落として治まるのを待ってみようと思ったのでした。

出だしは良い感じで走れましたが、中間点の直前で心房細動が出たことが分かりました。心拍数も180を越えていました。残念!でたな~と思いました。しかたなく気持ちペースを落として様子見でした。でも1km行かない内に心拍数の乱れはなくなったように感じたのでまたそのまま走ったのです。心房細動はほんのちょっと出ただけと言う感じでした。

その後はまた良い感じで走れて自宅まで戻り、今日は大したこともなく良かった良かったと思っていたのでした。ところが心拍計のデータを確認してビックリでした。その後約2kmに渡って心房細動が出ていたのでした。自覚出来たのは最初の6km手前でのものだけでした。自覚がないとどうしても腕時計を見ての確認はできないものです。心房細動は自覚できたりできなかったりです。

そしてその後8km以降はまた落ち着いた心拍数に戻っているのでまあ大丈夫なんでしょうね。その後の4kmで心房細動が出なかったことが面白いですよね。



今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'23" 138 / 120
02. 1,000m 5'47" 141 / 132
03. 1,000m 5'42" 141 / 136
04. 1,000m 5'38" 178 / 138
05. 1,000m 5'49" 168 / 149
06. 1,000m 5'44" 200 / 160
07. 1,000m 5'46" 191 / 159
08. 1,000m 5'49" 205 / 147
09. 1,000m 5'40" 138 / 127
10. 1,000m 5'33" 135 / 127
11. 1,000m 5'28" 140 / 132
12. 1,000m 5'22" 147 / 135

合計12km 1時間08分40秒(5'43/km)
最大心拍数205 平均心拍数136でした。

4月の走行距離累計48km

1~3月の走行距離合計700km
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の日は田畑プロトコル | トップ | 用事のある日も田畑プロトコル »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
出ましたか~ (おやじランナー)
2016-04-09 20:44:20
こればかりは予測できませんので仕方ないですよね~
とは言え走れているので、とにかく慎重に行って下さいね。

私の場合は心拍数のグラフが、乱高下して普段も心拍が不安定ですが、
がげたのうらさんはグラフがありますか?
普段心拍が一定間隔なら大丈夫だと思いますが。
返信する
心房細動 (げたのうら)
2016-04-10 08:26:25
おやじランナーさん、
もうこれはしょうがないんですね。走れている内にしっかり走っておこうと思います。
PM外来の時にエピソードリストというのを貰っていて、不整脈がでた時間帯などが確認できます。寝ている夜中に出ていたり様々なんですが、やはり走っている時に起こる場合が多いです。走らなければ何も問題はないようですが、それは一番辛いことです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。