先週12日(火)に私の元に1通のメールが届きました。差出人は朝日シティニュース社の記者の方からでした。
朝日シティニュース社とは朝日新聞系のミニコミ情報誌だそうで、朝日新聞への折り込みとして月に2回、第1、3水曜日に相模原、座間、海老名、大和、綾瀬の5市に配布しているそうです。我家でも朝日新聞を取っているのでこの情報誌を目にしたことはありました。
この記者の方がネットでネタ探しをされた時に、「マラソン」と検索した際私のブログをたまたま見つけたそうです。心臓手術をしたにも拘らず、フルマラソンを完走したことに驚かれて連絡をくれたのでした。そして、その後何度かメールでのやり取りがあり、今朝9時に我家へ取材に来てくれました。
体調が変だと感じ始めたころから、病気発覚、入院・手術、そして退院後のマラソン復帰に向けた練習のことなどを始め、20代で始めたマラソンのきっかけの話、トライアスロンのこと、子供たちと一緒に練習した「西小SOS」のことなど約1時間の取材でしたが、普段無口な?(笑)私としては大サービスのおしゃべりをしたのでした。その後写真撮影もあるとのことでしたので、せっかくの事ですからと普段練習で走っている泉の森まで車で行って森内での写真撮影もして頂きました。
日本では心臓弁膜症の手術をして元気な心臓に戻っても、その後は運動を控えている方々が多いように見受けられます。私はこのブログでも何度か発信していることですが、たとえ心臓手術をしても、手術が無事終了し、数ヶ月経てばまた今まで通り普通の生活ができるのですから、心臓手術前にやっていたスポーツを以前と同様に楽しめば良いのにと思っているのです。 また、今まで運動をしてこなかった方々も術後に運動することで心臓は更に元気になると考えています。適度な有酸素運動が血液の流れをスムーズにし、また手足の大きな筋肉を鍛える、筋トレをすることで心筋も厚くなってくれます。これは若い人だけに言えることではなくて、60代、70代、それ以上の方々も皆同じ効果があるそうです。勿論皆さんがフルマラソンをする必要はありません。心臓手術後にフルマラソンですら可能なのですから、近所を散歩することぐらいなら誰にでも出来ることですよね。そして徐々に時間、距離を延ばしたり、テニスなどなんでも良いのでスポーツをされることをお勧めしているのです。
医師から運動を控えるように言われている方は無論してはいけませんが、私の記事が情報誌に載ることで、その記事を読んだ心臓病の方々、元心臓病の方々などがスポーツにもっともっと積極的に取り組んでいただけたらと考えて取材に応じたのです。
私の記事は5月4日か18日の朝日シティニュースに掲載されるそうです。
軽い運動でも週に4日もやれば心臓はもっと健康になると実感です。
筋トレをすると心筋も厚くなるんですね、知りませんでした
今は左側の首から肩にかけて変形性頸椎症が痛んでいます。どうしたらいいのか
安静にという整形の先生もいるし 首の運動をした方が良いという先生もいます
全く正反対のことを言うので困っています。今の所 首を動かさず安静にして寝ていると痛みが薄らぎます、首の運動すると痛みがあります。年をとると色々神経痛が出てきて弱りますよ~
はい、とても良い記念になりました。こんなことってそうそうないでしょうからね。
私も実は変形性頸椎症と言われています。過去に雨の日でしたが、130km/hで東名高速を走っていて、スリップして何回かスピンしてしまい、側壁へ後ろから激突したことがあって、医者が言うにはその時の衝撃が原因らしいです。結構長いこと接骨院通いしてました。
現在は症状こそでていませんが、MRIを撮れば当時のままかなり変形していると思います。
私の体験からの考えですが、ある程度は首や腕を動かさないと症状は改善されないと思います。どうぞお大事になさってください。
朝日シティニュースに掲載されましたらメールでPDFファイルで送ってもらえませんか!?
心臓病患者さん皆さん勇気づけられると思います。
私も今月の4/3に地元の日本平桜マラソンが予定されていんですけど震災で中止になり取材が打ちきりになってしまいました。
来年の取材はあるかどうか分かりませんが、色んな事を克服してマラソンに挑戦という変り種を探しているみたいでした。
最初にメールが来た時は大変驚きました。こんなこともあるんですね。
On-Xランナー さんも日本平桜マラソンで取材の予定があったんですか。でも大会が中止になってしまって残念でしたね。
5月4日か18日どちらで掲載かまだ決まってないようですが、掲載されたら何らかの形でお送りしますね。