点滴の針を刺している場所は右腕の肘より指先に近い方だったのですが右腕は利き腕で色々使う事が多くベッド上でスマホを操作したりする際に肘がどうしても曲がってしまいます。人により個人差があって肘が曲がっていても点滴が問題なく流れていく人とそうではなく止まってしまう人がいるそうです。そして私の場合は後者だそうで点滴に時間が掛かっているとの事。なので「ベッドで横になっている時は右腕の肘は伸ばしておいて下さい。」と看護師に言われてしまいました。過去に入院して点滴は何度も受けていますがこんな事を言われたのは初めてのことです。今まで全く気にしていなかったのですが改めて見ていたら、肘を曲げると点滴はピタッと止まってしまい、伸ばすとまたポタポタと落ち始めるのでした。しかし右肘は利き腕でどうしても動かしてしまうのです。ベッドで右腕を動かさずジッとしてる事なんて私には出来ない事を今回発見しました。笑
なので夕方になって看護師さんが来た時にこの話をした所、「点滴を刺す場所を左腕に変えましょうか?」と言ってくれたんです。喜んで変えて貰いました。そして今回の場所だと肘が曲がっていても点滴が止まることはないそうです。何だ何だ刺す場所によっても違いがあるのですね。たまたま私の右腕で血管が出やすい場所に刺したら場所的には良い場所ではなかったと言うことだった様です。次回入院時から点滴をする時には今回の左腕のこの場所を使ってもらう様にしたいと思います。



昨夕気が付いたのですが、病室のベッドはパラマウントの介護用ベッドで2モータでした。当初はコントローラが手摺に反対向きにぶら下がっていたので気が付かなかったのですが見つけた時には大いにビックリしたのです。過去に幾つかの病院で入院経験が有りますが2モータのベッドは初体験です。

父の介護のために最後の半年間は2モータのベッドをレンタルしていましたが、私がこのベッドを使うのは初めてです。膝が持ち上がって背中も立ち上がるのでベッド上で本を読んだりスマホを見るのがとても楽に出来て良いですね。この話を今朝の看護師さんに話したら全てのベッドが2モータではないそうで背中だけ起き上がるタイプがまだ多いそうです。たまたまこのベッドに当たった様でラッキーな事でした。
一方、救急隊員にも伝えた頭痛と喉の痛みについて入院後も看護師に何度も頭痛薬とトローチを下さいとお願いしていましたがいつまで経ってももらう事が出来ません。昨日の夜勤の看護師さんにもお願いしたら「担当の医師が帰った後なので明日になる。」との事。マジかと思いましたがこの病院では看護師ではなく医師に直接言わないとダメな様です。諦めていたのですが、夜7時半過ぎになって点滴での頭痛薬を持って来てくれました。頭痛を鎮める点滴薬があるんですね。初めて知りました。30分程で効いてくるとの事。そして8時過ぎにこの点滴が終わり外しに来てくれましたが頭痛は治らずでした。その代わりこの時トローチを持って来てくれたんです。とても嬉しかったです。そしてこちらは舐め始めたら直ぐに効果覿面、喉の痛みはビックリするくらい楽になりました。
今朝7時前の看護師の朝のバイタルチェック時に頭痛が取れない事と咳も少し出ていて喉の痛みや微熱があった事などから風邪の症状ではないかと伝えた所「医師に伝えておきます。」との事。
これら全ての症状を救急隊員や入院時にも治療室にいた医師や看護師に伝えていたのですが腹痛の方をメイン症状として捉えられ、他の症状は軽視された様です。なのでインフルエンザとコロナの検査は受けずに入院となっています。コロナは私も両親も2、3度罹っていますが皆症状は軽く熱も37度ちょっとしか出ずに普通の生活が出来ていたんです。なのでコロナに罹っていても今の症状で済んでいるかも知れません。この事を看護師に伝えましたが「もしそうなら大変な事ね。医師には伝えますがそんな事はないでしょう。普通の風邪の可能性は有りますが。」との事。今朝の体温は36.3度でしたからまあ大丈夫なんでしょうが。
そして暫くしたら氷枕を持って来てくれました。お陰で頭を冷やす事ができて少しですが頭痛も治りつつあります。
8時半を過ぎて担当医が来てくれました。丁度看護師さんもいたので風邪症状の事を話したら「それは別でしょう。」って言葉が返って来ました。胃腸炎と憩室炎とは関係ない別の症状ですが、現在それで困っているのですから「別は分かっているけどこの症状を改善するための薬を貰えませんか?」と強めに訴えました。すると医師が「コロナの検査はしてあるよね?」看護師「してません。」医師「しないといけないね。」との事でこの後この検査が行われることになりました。
そして「解熱鎮痛剤の薬は出せる様にしてあるから。」「お昼から食事開始になりますよ。」と医師は言って戻って行きました。
9時10分看護師さんが来てコロナ検査。
昨日は院内の廊下を何度も散歩して身体を動かしていましたが今日はそんな気力は湧いて来ません。丸二日食事を摂れておらず点滴からだけの栄養補給ですからまあこんなものなのでしょう。今日は仕方なくベッドの上で大人しくしていましょうか。幸い昼食からお粥を食べれるそうなのでそれに期待したいですね。食後に散歩する力が湧いて来ます様に。
10時40分 同室の患者さんの担当医が来て彼に「同部屋の患者さんでコロナ感染者が出たので移っているとその後の治療が出来ない可能性があるためこの後コロナの検査をします。」と言って私には何も言わず出ていかれました。
直ぐに隣の患者さんに「〇〇さん!御免なさい、ご迷惑お掛けします。」って謝りました。「仕方ないですよ。」って言ってくれたので有り難かったです。
検査結果で私は陽性だった様です。しかし私には何も説明がないので、そしてその時に尿意があって部屋にある同じトイレを使って良いのかとか部屋を変わるのかを確かめるべくナースコールを押しました。すると「部屋を変えるので暫くお待ち下さい。」との事でした。これって順番が違うでしょう。先に私に結果説明があって、そして今後の対応説明があってその後隣のベッドで寝ている患者さんに「お聞きの通りで〇〇さんもコロナ感染が疑われるのでこの後コロナ検査をさせて貰います。」って言う流れじゃないだろうか。
暫くして部屋移動のスタッフさんが来てベッドと使用しているテーブルにTV、ロッカーなど使っていた物全て移動となりました。移動先は個室です。当たり前ですが。
移動の際にもう一度「〇〇さん、御免なさい、ご迷惑お掛けしました。」と謝りました。
その後担当医が来て「コロナ検査は陽性だったけれど今日の昼からの食事が食べれればこのまま退院になります。」との事。「発熱や吐き気など症状が強く出た場合はコロナ対応の薬を処方出来ますが、5日間の隔離期間がありますからその間は自宅にいて下さい。」との話でした。まあコロナと言っても今は普通の風邪ですからね。この程度の対応なんでしょう。
個室に移動後お昼になって念願の食事が運ばれて来ました。運んでくれた看護師さんに「待ちに待った食事の時間です。」と和かに笑って言ったら「良かったですね。」と笑顔で返してくれたんです。彼女が部屋を出たタイミングで蓋を開けたらビックリ仰天です。

札には一般食全粥300gとありますが現物は何と!日本蕎麦です。?????です。
ナースコールで「全粥じゃなくてお蕎麦が来てます。」って尋ねました。
すると程なく先程の看護師が来て、「全粥の代わりにうどんが出ることがあるんですよ。食べて下さい。」って言って戻ってしまったんです。
うどんとお蕎麦でも大きな違いがありますが、お腹が空いてるし看護師さんがそう言うならと一口摘んで食べました。しかし噛み切った分しっかり咀嚼出来ず飲み込んでしまうことに。瞬間的にこれは胃腸に悪い!と感じ直ぐスマホで検索。「入院後2日間絶食後の食事お蕎麦」で調べたら「絶食後のお蕎麦は胃腸が回復した3日後から」と出て来ました。またまたナースコールで「胃腸が悪くて入院して2日間絶食後初めての食事がお蕎麦では胃に負担が大きすぎるでしょう。ネットで調べたらお蕎麦は回復して3日後からとなってますよ。」と伝えました。「食べれませんか?」と言うので「そう言う問題では無く、これでは胃に負担が掛かってしまい退院が遅れる事になるんじゃないですか?何度も言ってますが家の事情で出来るだけ早く退院したいんです。」と訴えました。すると「先生に確認しますね。」との事でした。
待つ事10分「今全粥を改めて作ってますので少々お待ち下さい。」との返事が来て結局全粥に交換となりました。

持って来てくれた看護師さんに「それに薬味の生のネギとワサビも刺激物で私には良くないよね。」とつい言ってしまいました。言わなくて良い事でしたが入院後の数々の気になっていた事柄もあってつい口をついてしまったんです。「食堂の人が良く理解出来てなかった様で。」と申し訳なさそうに言われました。
流石に私もこれ以上は言わない方が良いだろうと口を黙ました。
どうも入院後から今まで院内で感じた様子を見ていると医師、看護師、薬剤師や他のスタッフも皆の連携が悪くバラバラに動いている様で「報連相」が出来ていない様に感じてます。
こんな事もありました。昨日隣のベッドに入院された患者さんは普段服用している薬を持参するように言われ持って来て看護師に渡していました。その後薬剤師が確認して院内で服用するためにこの病院の薬局で入院中に服用する分を独自に準備した様です。そして預けた普段自宅で飲んでいる薬が患者の元へ返されて食後だったかそれを手にした患者さんは服用する時間だったので飲んだのでした。そしてその後薬剤師が院内で準備した薬を届けに来たのですが患者さんが勝手に自宅から持って来た薬を飲んでしまったことにご立腹になってました。言葉使いは丁寧を心掛けてはいましたが入院後は病院で出された薬だけを飲む様にと一方的にしつこく何度も患者さんに言っていたのです。
入院時に薬についての説明がしっかりなされていなかったのでしょうね。隣で聞いていて患者さんが気の毒でした。
私は自分の薬を持参せずでした。服用している薬はスマホのアプリを利用していますからそれを救急搬送時に見せてありましたし病室でも看護師に何度も見せていました。血液サラサラの薬に不整脈を抑える薬と胃薬です。私にとっては大事な薬なのですが薬を頂けたのは入院後3日目の今朝からでした。この件の説明は一切なされていません。まあ2日間飛んでも問題はないのでしょうが何で3日目にならないと出されなかったのかの説明は欲しいですよね。
結局のところ人手不足と言う事で片付けられてしまうのでしょうか?
さて、出していただいた全粥とおかずは全て綺麗に頂きました。今、食後3時間以上経ってますが胃腸の調子に変化はありません。
その後蒸しタイルで身体を拭いてパジャマを替えたりした暫く後、看護師さんが再び訪れて「明日朝の血液検査で問題が無ければ木曜日に退院になるそうです。」と連絡をくれました。
長くなりました。今日のブログはここまでとします。続きはまた明日です。
そうそう、今日はここまで散歩は出来ず仕舞いでしたしコロナ感染者ですから部屋から出られませんね。明日体調が良ければ病室内でストレッチでしょうか。
ブログ拝見してビックリ‼️
食事も取れず、大変でしたね、、。
しばらくは無理をなさらず安静になさってください〜
こんばんは^_^ 突然の体調不良で入院になりその後まさかのコロナ感染でエライ事です。でも現実を受け入れるしかなくその中で最善策を見つけ一刻も早く回復できる様に頑張るだけです。
ご心配をお掛けしておりますが、必ず何とかなりますのでご安心下さいね。
えだまめさんも健康第一にご自愛下さい。