goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

1ヶ月の休養の効果かも

2013年01月31日 10時41分34秒 | トレーニング

何度か書いていることですが、去年11月のつくばフルマラソン後は目標を達成したという満足感から燃え尽きてしまい、12月は殆ど走りませんでした。そして年が明けたこの1月から徐々に走り始めたのですが、1ヶ月のブランクがあったので、「まあのんびり行こう」と焦らずに構えていました。

そして月間走行距離の目標も250kmと低めの設定でいたんです。ところがいざ走り始めると思いのほか身体が動き、左膝の痛みがあるにも拘らず走っていてとても楽しいのです。この左膝も普段は痛みを感じていますが、走り出して暫らくすると不思議なことに痛みが治まってしまうこともしばしばなんです。そんなこんなで今月は250kmの目標を早々とクリアしてしまい、今日の走りを入れると結局終わってみれば月間走行距離が何と300kmに到達してしまいました。

ジョグノートに記録しているデータです。

2013jan


12月の1ヶ月間思い切って休養して良かったです。休んでいる時は1月からはどうなるんだろう、まともに走れるだろうか?とか不安に思っていましたが、心配要りませんでしたね。休養したことがかえって良かった様です。しっかりリフレッシュできたんです。1ヶ月休んでしまうなんてことは今までしてきていませんでしたが、とても良い経験になりました。

今朝は8時10分から泉の森で12km走ってきました。
今朝の1kmごとのタイムと心拍数(最大、平均)です。

  1. 1,000m     6'05"   107    98
  2. 1,000m     5'54"   115  107
  3. 1,000m     5'56"   127  113
  4. 1,000m     5'50"   129  119
  5. 1,000m     5'42"   137  117 
  6. 1,000m     5'35"   130  119
  7. 1,000m     5'41"   136  121
  8. 1,000m     5'28"   130  118
  9. 1,000m     5'34"   132  122
10. 1,000m     5'30"   134  119
11. 1,000m     5'46"   130  121
12. 1,000m     5'32"   125  115

合計 12km, 1時間08分32秒(5’42”/km)
最大心拍数137、平均心拍数114でした。

心拍数も今朝は落ち着いていました。普段の心拍数に戻っていたのでホッとしました。

そして帰宅後は体幹トレーニング行いました。

体幹トレーニング 
<(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)>  2セット

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする