goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

ホルター心電図装着

2010年12月22日 11時56分20秒 | 心臓手術その後

夜勤から帰宅後、今日は大和成和病院でホルター心電図(心電図記録計を携帯し、24時間の心電図を持続的に記録し、これをコンピュータで解析して診断する)を装着する日です。


Img_1496 10時10分までに受付をし、装着は10時30分とのことでした。しかし、朝7時45分には会社から帰宅できたし、10時まで家でゴロゴロしていてもしょうがありません。なにせセッカチおじさんなんです。家で待っていても病院で待っていても同じことなので9時40分に家を出て、50分には病院に到着です。車でたったの10分なんです。心臓手術をした病院が自宅から近いというのは何にも替え難いことです。直ぐに受付をすると、検査室の前で待っていて下さいとのこと。検査室の前には7人程が既に待っていました。ところがどうしたことか、その内の3人が名前を呼ばれて入室していき、その次に名前を呼ばれたのは私でした。えっ!もう呼ばれちゃったの?という感じです。なので検査室でホルター心電図を装着完了が何と10時丁度でした。


Img_1498 そして会計が済んだのが10時12分。病院のロビーには新病院長の倉田先生の絵が飾られています。


自宅へ帰る途中近所のスーパーへ寄りましたが何と何と10時40分には帰宅してしまいました。買い物までしてジャスト1時間でした。キャァー!何てスピィーディーなんでしょ!!装着時間が予定より早かったので、明日もまた予定より早い9時30分までに病院へ行くことになりました。


結構毛だらけ、猫灰だらけ、けつの周りはくそだらけ!ってなもんです。失礼、だいぶ下品でしたね。


Img_1499 ホルター心電図を装着している時の制限はお風呂に入れないだけで、後は普段通り何をしても良いそうです。本当はこれを装着したまま10kmぐらい全力で走ってみたいのですが、さすがに走るのはやめました。万一テープで止めている電極が取れてしまうといけませんので。でも全力で走って心拍数を150以上にしたほうが不整脈が出る可能性があるので真実を知るためには走ってみたいのです・・・


代わりに筋トレの一部だけ、テープが取れないものだけ選んでやりました。

・ 前ももスクワット 50回 x 2セット

・ 後ろももスクワット 50 x 2

・ 腕振り 30 x 2

・ 踏みつけ 30 x 2

・ 腹筋(腸腰筋) 20 x 2

・ 背筋(大殿筋) 20 x 2

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和成和病院での外来診察

2010年12月14日 20時14分31秒 | 心臓手術その後

先週風邪気味だったので薬を貰いに大和駅前の長田クリニックに行った時、長田先生にマラソンの練習中や大会で走っている最中に心拍計では200を超えるデータが残っていることを話しました。すると即座に心臓手術をした大和成和病院で検査をするように勧められたのです。そして同日に電話で予約をし、今日9時に大和成和病院に行ってきました。


大和成和病院の院長は先月まで南淵先生でしたが、今月になってからは倉田先生が院長になっています。南淵先生は大崎病院東京ハートセンター(東京都品川区)のハートセンター長なられたそうです。詳しい事情は分かりませんが、何だか今朝の大和成和病院は随分と静かでした。今日の先生は心臓外科が奥山先生、循環器が菅原先生の2人だけなのでそのせいかもしれませんね。


9時5分に処置室に呼ばれ、血圧の測定です。いつも上は130台後半、高い時は140台の時もあるのですが、今朝はびっくりの128-68とのこと。こんな日もあるんですね。で、9時10分にレントゲン室へ。誰も先客がいないので直ぐに撮影です。次が心電図です。ここには先客が3名ほどいました。でもたいした待ち時間もなく、9時30分には心電図の検査をしていただきました。その後は奥山先生のいる診察室前で15分ほど待ちましたが、以前に比べると待ち時間も短くて済みました。


奥山先生の診断ですが、レントゲン、心電図ともに問題はないとのことでした。しかし、マラソンの練習中などに不整脈と思われる数値がでていることなどを説明しました。すると奥山先生が「どんな心拍計を使っているの?」との問いかけです。そんなこともあろうかと今日はバッグの中に普段使用しているPOLAR心拍計を持参していたのです。持ってきて良かったです。早速取り出して見せると、「あぁ、その心拍計だと筋肉の動きなども拾ってしまう可能性があるね。」とのこと。医療用のしっかりした心拍計でないと正確な心拍は計れないようです。そこで来年1月にフルマラソンの大会に参加することや運動負荷心電図での計測なども話たところ、「心臓手術後のスポーツの制限の中でマラソンに関する指標はないんですよね。」とのことです。先生も基準のないことについてはマラソンの参加を許可するもしないも答えようがないようでした。しかし最後に、「では、24時間心電図を取りましょう。」と言ってくださり、フォルター心電図での検査をすることになりました。お礼を言って椅子から立ち上がった時に先生は「自覚症状はないんでしょ?」と確認してきたので、「自覚症状はありません。」と答えました。そうですよね、心拍数が200以上なんて実際にあったら心臓バコバコで本人分かりますよね。やっぱ心拍計の数値は本当の心拍数とは限らないんですかね。


診察室を出て暫らくすると別の部屋から看護師さんが私の名を呼びます。そしてそこでフォルター心電図を装着する日を決めるのです。年内にやっておきたいので空いている日と私の都合から12月22日10時と決まりました。そして翌23日の10時に取り外しです。そのフォルター心電図の検査結果は28日(火)になるそうです。


まぁ、とりあえず年内に検査結果が分かるので一安心です。今日の先生の話の内容からするとあまり気にしなくても良いようですね。ちょっと安心しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元心臓病患者の集い

2010年10月02日 17時14分01秒 | 心臓手術その後

私が入院中のことを記したHPとそしてこのブログを立ち上げる様になったキッカケは、私が心臓手術を受けた同じ大和成和病院で2008年に僧帽弁の手術を受けたカムバックハートさんのブログ(カテゴリー内のリンク集のページをご参照ください)です。彼のブログにはこれから手術を受ける方や術後のかたなど多くの訪問者があり、心臓病の患者や元患者の輪ができています。


そして彼の企画した心臓病患者と元患者達の第2回目の集いが今日横浜でありました。初回の時は仕事があって私は欠席したのですが、今回は仕事も休みだったのでこの集いの連絡があった時からこの日がくることを指折り数えて楽しみにしていたのです。


横浜は山下公園で11時過ぎに集合、マリンタワー1Fのレストランで昼食を食べながらおしゃべり、情報交換の集いです。これから手術をされる方1名、元患者11名、元患者の奥様1名の計13名(女性4名、男性9名)が集まりました。私はカムバックハートさんとは大和成和病院内でお会いしたことがありましたが、その外の方とは初対面でした。しかし、同じ弁膜症仲間なので初対面でも何の抵抗もなくおしゃべりが出来、楽しい時間でした。


特に、お互いの傷跡を見せ合ったり(おいおい、ここはレストランだぞ!笑)、インターネット上で「心臓病の掲示板」がある「たけしの部屋」を運営されているたけしさんも参加されていて少しですがお話ができ、また60歳になったらパリダカ(現在は開催地が南米に変わっているようですが)ラリーに参加したいと仰っていた女性の元患者さんもおられ、とてもとても興味深い集まりでした。私もそうでしたが、心臓手術をするに当たっての情報に乏しかったと仰られる方が何人もおられました。身内に心臓病手術の体験者がいることはそう多くはないですよね。でもこれから手術をされる方でこのような集いに参加されて体験者の話を聞く機会があればずいぶんと気分も楽になるのではと思います。


テーブルが一緒にならずおしゃべり出来なかった方、また私は2時半になった時点で用事があり先にレストランを後にしたのが残念でしたが、同じ大和成和病院で手術をされた方、地元大和市や隣の座間市在住の方々もおられるので今後も都合が付く限り参加させてもらおうと思っています。このような集いを企画してくださったカムバックハートさんに感謝です。ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年1ヶ月振りの外来診察

2010年06月23日 08時49分39秒 | 心臓手術その後

昨日夜勤から帰宅後、シャワーを浴びさっぱりしてから大和成和病院に行ってきました。9時に到着。


昨年5月の外来以来ですから1年と1ヶ月振りです。9時30分の予約でしたが、9時15分には処置室に呼ばれ、血圧の測定です。133-76でした。採血もあるのかと思っていましたが、血圧測定のみだそうです。そしてこの後は検査室へ移動。検査室前には4人程が検査の順番を待っていましたが5分も待たずに私が先に検査室へ。心エコーの検査は私だけだったようです。心電図検査もあると思っていましたが、心電図の検査は行われず心エコーのみでした。検査後は再度診察室前の待合へ移動です。今日はとてもスムーズでこれは早く帰れるかもとニッコリ。


3番の部屋が奥山先生の診察室で、ドアには手書きの先生の似顔絵が掛かっています。とても良く似ていて笑ってしまいました。写真に収めようとも思いましたが、待合は他の患者さんたちでいっぱいです。ちょっとカメラを取り出す勇気がなく諦めました。ドアには外に現在診察している患者さんの予約時間の札が掛かっているのですが、その札が裏返しになったままです。嫌な予感が・・・。1番の診察室の部屋へはマイクで名前を呼ばれた患者さん達が順番に入っていっています。しかし奥山先生の診察室は何の動きもありません。ひょっとしたらまだ先生が来ていないのかもと不安に・・・


いやな予感が的中したようです。その後奥山先生のマイクを通して患者さんを呼ぶアナウンスが流れ始めたのは10時を回っていました。本来は9時の診察開始ですが、1時間遅れの開始です。多分昨夜は奥山先生が当直だったと思われ、入院患者さんの中で具合の悪くなった方が出たか何かで遅くなってしまったのでしょう。これはしょうがないことでこの後はひたすら待つしかありません。


40~50分待ったでしょうか?やっと私の番になり診察室へ。心エコーの画像を見ながら奥山先生から説明がありましたが、三尖弁からの血液の逆流もなくまた心臓の形もとても良くなっているとのこと。心エコーの検査結果としては何も問題がないそうです。私は心配していた下記2点について尋ねました。


1.先月5月に行った会社の健康診断で、心電図から「左室高電位」と言われたこと。

2.ランニング中の心拍計のデータで時々220など大きい数値があること。


これに対し奥山先生からは今回は心エコーのみの検査であり、このデータは私が普段通っている大和駅前の長田クリニックに送っておくので、心電図や不整脈については長田クリニックで検査、診察してもらって欲しい、とのことでした。そこで長田先生から問題ありとなったらその時点で改めて大和成和病院を受診することになるようだ。心エコーの画像を見る限りでは心臓の機能はすっかり回復してますよ、ただ手術前から不整脈があった場合は術後もその不整脈が残ってしまう場合もあるとのこと。特に心配いりませんと言うことの様だ。


フルマラソン完走のことは奥山先生に4月にハガキで連絡をしておいた。その話もしようと思っていたのだが、待合で多くの患者さんが待っているし、診察に関係ない話はしない方が良いだろうと思い結局話をしないまま御礼を言って退室した。

さて、後日暇を見つけて長田クリニックへ行くことにしようか。


診察室を出た後は会計を済ませるだけですが、名前を呼ばれるまでまだ暫く時間があるだろうと思い、3階のリハビリ室へ行くことに。


リハビリ室の徳田先生にも3月のフルマラソン無事完走の連絡はハガキで出しておいたのです。そのハガキで6月22日の外来診察の際に3階へ立ち寄ることを伝えておいた。11時を少し回っていたと思うが、部屋を覗くと私が通っていた時にはいなかった新しい女性のスタッフさんと徳田先生、そして入院患者さんが1人リハビリを受けていました。ほんの少し廊下で待っていると徳田先生が出てきてくれた。出てくるなり「おめでとうございます!」とマラソン完走を祝福してくれました。リハビリの患者さんもまだ室内にいるしあまり時間を取れない中、今度は東京マラソンですねと尋ねてきたので来年は1月の湘南マラソンに参加することなどを話し、ネットを通じて知り合った方が来月この大和成和病院に入院予定で、私は見舞いに来るのでまたその時に顔を出すこと等も話してリハビリ室を後にしました。もっとゆっくり時間を取って色々お話したいことがあるのですが、奥山先生も徳田先生も忙しそうでこちらの思う様には行かないのがとても残念でした。


1階に下り受付前のロビーのソファに腰を下ろしていると私が現在勤めている会社に以前勤務していてその後この大和成和病院で働くようになったHさんが歩いてきてニッコリ笑いながら話しかけて来た。この病院で働くようになってから一時太ってしまっていたが、この日は以前のスマートなHさんの体形に戻っていた。なんだか妙に時間の経過が気になった再会でした。少しの間雑談をしていると会計から名前を呼ばれたので7月にまた来ることを伝え会計へ。


次回の外来診察はまた1年後で、3~4ヶ月前になったら予約してくださいとのこと。そして次回の検査は心エコーと心電図の両方になっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、不整脈はでていないそうだ

2010年05月22日 00時22分45秒 | 心臓手術その後

日付が替わってしまったので昨日ですが、会社での健康診断を受けてきました。


心配していた不整脈ですが、心電図を計っている係りの人に確認したところ、「今日のところは不整脈はでていませんでしたよ」とのことでした。ただ、ここ何日かは動悸の様なものを感じたりもしているのでちょっと不安がふくらみかけています。はっきりとした動悸ではないのですが、今日も仕事中に何度か感じ、つい胸に手を置いてしまいます。


6月に大和成和病院に行き、エコーの検査もあるので、その時に詳しいことが判るでしょう。それまでは様子見ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする