曇や雨の日が続いている。田植え後二週間の田の中耕除草をした。

右側がこれから、左が終了した。
中耕除草をする前。コナギが大きくなった。

ここまで大きくなると埋め込むことができないので、満水のままで中耕除草を行い浮かせた。
ゆっくり歩いて株間のコナギを水流で浮かそうとしたが、うまくいったかどうか。終わったところは水が濁っていてわからない。
田植え後一週間で中耕除草をするよういわれているがなかなかできない。その時は埋め込むため水を一旦排水する。周りの田が中干しを始めればすぐに満水になるが、中干し前は水を排水すると満水まで数日かかる。
隣の田の蛇口からもパイプで水を入れれば一日で満水になる。これなら排水しても怖くない。ここの田もそれができるが他の田の田植えをやっていた。
それに、田植え後一週間の時はコナギよりつる草がめだった。コナギは見えない時に除草しなければ、浮かそうとしている時点で株間のコナギの除草はできないとあきらめていることになる。
条間のコナギはなくなって浮いた。株間のコナギも浮かすことができれば二週間経過後でも充分だ。かえって苗が大きくなっているので移動するようなことがない。満水で、曇の時にやれば疲労が少ない。

右側がこれから、左が終了した。
中耕除草をする前。コナギが大きくなった。

ここまで大きくなると埋め込むことができないので、満水のままで中耕除草を行い浮かせた。
ゆっくり歩いて株間のコナギを水流で浮かそうとしたが、うまくいったかどうか。終わったところは水が濁っていてわからない。
田植え後一週間で中耕除草をするよういわれているがなかなかできない。その時は埋め込むため水を一旦排水する。周りの田が中干しを始めればすぐに満水になるが、中干し前は水を排水すると満水まで数日かかる。
隣の田の蛇口からもパイプで水を入れれば一日で満水になる。これなら排水しても怖くない。ここの田もそれができるが他の田の田植えをやっていた。
それに、田植え後一週間の時はコナギよりつる草がめだった。コナギは見えない時に除草しなければ、浮かそうとしている時点で株間のコナギの除草はできないとあきらめていることになる。
条間のコナギはなくなって浮いた。株間のコナギも浮かすことができれば二週間経過後でも充分だ。かえって苗が大きくなっているので移動するようなことがない。満水で、曇の時にやれば疲労が少ない。