goo blog サービス終了のお知らせ 

上海で専業主婦始めました!

朝から晩まで仕事だけしていた私が専業主婦へ立場が変わり、日々新たな発見があります。

香港:城塞風味に行ってきました~!

2014年10月18日 10時10分39秒 | 香港
香港人の知人に連れて行ってもらいました~!


城塞風味
http://www.openrice.com/english/restaurant/sr2.htm?shopid=26823





まずは、昔のスタイルでお椀でビールを飲みます。今回のチョイスは、ブルーリボンビール。





ホタテとキノコの炒め物

※ものすごく香りがよく、おなかがぐーっとなりそうでした。



パパイヤの漬物



カイランの炒め物



蟹の炊き込みごはん(これはもち米です)



炊き込みごはんとアワビ



名物料理の豚肉料理(皮はカリッ、肉はジューシー)




豆腐の揚げたもの。



デザート。おしるこのお餅なし。







このお店ではこの料理がおすすめなのですが、

四人では食べられません。






今回このお店に連れて行ってくれた友人の知人なのですが、





実はテレビにも出ている有名人。

今日も香港のシェフが集まって、料理の検討会を開催するという。

店内

















ちなみにこのお店には5Cのバスに乗って、富豪東方酒店下車したのですが、
夕方六時半すぎは乗客が多くて、ノロノロ運転。

この時間のバスは要注意。


帰りのバスが分からずタクシーで帰ってきました。


このお店のエリアは昔 空港があった場所。

ビルすれすれに飛行機が下りてきたとのこと。


タイ料理のお店がものすごく多い。

またぜひ行ってみたいエリアです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

香港:小切手文化だった。

2014年10月17日 10時10分10秒 | 香港
日本に居ると馴染みのないパーソナル小切手。


支払いを小切手でする文化なのだ。


という我が家にも小切手を頂き、

現金化するためには銀行に行かねば。



Check DepositというATMのマシンがあるので、

頑張って入金してみることにした。


なんせ小切手を触るのもシンガポール以来。

20年ぶりかっ。

すっかり見方も忘れ~




ATMに貼ってあるシール


英語か中国語かを選択するが、

中国語の銀行で使う言葉には慣れていないので、英語を選択。



銀行キャッシュカードを入れ、

入金したい口座を選び


幾ら入金するのか数字を入れ、

小切手を読み込むのだが、小切手の向きが違うとNG。

何度も戻ってくる。

最初は意味が分からず、




冷静に考えて、

これは向きの問題か



入れなおすと、画面に読み込まれた小切手の画像が見える。

無事入金手続き終了。

といっても、当日入金されるわけではない。




小切手はATMに吸い込まれ、戻ってこない。


一つ一つ勉強ですな。


頑張ります。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

香港:ホンハム駅近辺を歩いてみました~

2014年10月16日 17時30分03秒 | 香港
いつものように朝、ホンハム駅を通り、尖沙咀まで散歩。

セントラル行きのバスが開通したのか、バス待ちの列ができていました。


途中で入手したフリーペーパー



香港でこんなことが起きてしまったことはとても残念。

大陸だったら、この記事は一面に載ったかどうか・・・・・・




お散歩帰りにルートを変えて、野菜を買いに行くことにしました。















観音廟



素食のお店



よ~く見るといつも買っている八百屋さんのそば。


常備菜を買い込み歩いていると前から気になっているローカルのパン屋さんの前に。


現地の方が結構買っていて、

私も買ってみて試食~。




クロワッサンとデニッシュはお砂糖がかかっていて、後味はちょっと塩気を感じます。

蒸しパンはふわふわ。

この三つで7ドル。


いつも食べてるパンとは違うけど、現地の方が好きな味を理解することもまた重要かと。




香港:靴磨き屋さん

2014年10月14日 09時46分00秒 | 香港
10/10の午後、セントラルの駅を出ると靴磨きやさんが出ていました。

セントラルも全て封鎖されているわけではなく、

いつもと変わらないところもあります。








地下鉄は確かに混んでいる。


知人の何人かの香港人にこの状況をどのように思っているのか尋ねると、

皆、理解を示している。


多少の不便は仕方がないと。

デモの方法も紳士的なのだという。

それも誇りなのだ。


香港人の民主主義への意識の高さがそうさせるのだろうなあ。

昨日10/13のCCTVを見ていたら、

香港警方移除部分路障
http://news.cntv.cn/2014/10/13/VIDE1413199257917908.shtml


バリケードの一部を警察が外し始めたというニュースで、

市民へのインタビューを流しているのですが、

一人だけ、広東語で話し、他の人は中国語の普通語を話していたりする。


香港の人は広東語を話すので、反対派ってもしかして・・・・・・


違和感あるのは私だけ?







ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

在香港日本領事館からの連絡

2014年10月10日 22時51分33秒 | 香港
2014年10月10日
在香港日本国総領事館

香港各地区での集会・抗議活動をめぐる動向について
                 (10月10日付)

 香港各地区で続いている抗議活動に関連して、香港政府と抗議活動を行っている学生団体との対話が見送られており、
これに続けて、学生団体の側は、10月10日19時半からアドミラルティ(金鐘)で集会を行うとして、
市民に参加を呼びかけています。
 また、同日現在、アドミラルティ(金鐘)、モンコック(旺角)、コーズウェイベイ(銅鑼湾)、セントラル(中環)等の地区で、引き続き道路が封鎖されたり、抗議活動参加者が集まって集会等を行っているところがあります。
 さらに、今回続いている抗議活動においては、これまでに、モンコック等で抗議活動参加者と抗議活動に反対する者との間に
小競り合いが発生する等して、警察官が動員され、負傷者や逮捕者も発生しています。

 皆様におかれましては、以下の点に御注意をお願いします。
 1 今後も、テレビや新聞等を通じて関連の最新情報の入手に努める。
2 外出の際には、抗議活動やさらに小競り合い等が発生している地点やその周辺、道路が封鎖されている地域に近づかない。
3 万一不測の事態に遭遇した場合の連絡手段等を十分に備えておく。
4 集会や封鎖等による通行や交通機関の運行への影響に留意する。



(お問合わせ窓口)
○在香港日本国総領事館領事部
電話(代):(852)2522-1184