goo blog サービス終了のお知らせ 

上海で専業主婦始めました!

朝から晩まで仕事だけしていた私が専業主婦へ立場が変わり、日々新たな発見があります。

香港:北角雞蛋仔

2014年10月22日 08時24分01秒 | 香港
前からこのお店の前には行列が出来ていて、

何かな~っと。




たまたまお客さんが買っているのを見て、

私も食べたくなり~




16ドル

熱々は美味しい~!


が、待てよ。

これは実はすごいカロリーなのでは。

広東語の勉強で疲れた脳を癒す分だけ食べて

あとは止めておきました。


香港:東洋の貴婦人 ザ・ペニンシュラ香港

2014年10月21日 08時30分02秒 | 香港
香港に来たのなら、一度は行ってみたい場所。


ペニンシュラホテル
http://hongkong.peninsula.com/ja/default

香港に来るまでは、

ペニンシュラホテルのチョコレートが有名ということだけ知っていて、

こちらに来ると早々にペニンシュラブティックでお買いものして、

至福の時を過ごしました。


何と、この度ペニンシュラホテルの方から直接お話を聞き、

そしてそして

中々見ることができないところまで見せていただけることになり、

いそいそとちょっとおしゃれして出かけて参りました~。

(かなり興奮状態っ!)


お食事は、ペニンシュラホテル1F スプリングムーン

http://hongkong.peninsula.com/ja/fine-dining







燕窩灌湯餃



鮑魚雞粒芋角

叉燒酥

筍尖鮮蝦餃




叉燒拼燒鵝



黒松露鮮腐竹



上湯蒜子菠菜苗

※他にも、乾燒伊府麺、楊枝甘露を頂きました。

(写真を撮るのを忘れてしまったけど、しっかり胃袋の中には入りました)




テーブルに載せられた一つ一つのモノへのこだわりを感じます。











ナフキンリング





銀製品は、手入れが行き届き、古いものになるとペニンシュラのロゴが削れてしまっているものもあるという。

大切に大切に使われてきた様子が分かりますね。


壁には~







お食事を頂きながら、ホテルの歴史をお伺いしました。

イラク人のカドゥーリ家により

スエズ運河より東に他の追随を許さないホテルをつくるをコンセプトに1928年に開業。

他にもアジアには歴史あるホテルがありますが、

名前もオーナーも変わらずに今もあることは大変珍しいことだそうです。





客室は300に対して社員は900人。
(一部屋につき、3人のスタッフがいるというのはかなり珍しい。)

スタッフを大切にする社風。

(かつての日本のようですね。)

エピソードとして、

・かつてSARSでホテルの稼働率が5%を切る状態になった時のこと。

 他のホテルは社員の給料を半分にしたのですが、ペニンシュラは全額支払いスタッフを守った。


・2013年6月からは週休二日制を導入するため、新たに85人採用した。


・スタッフパーティは年に一回、他の大型ホテルの宴会ルームを二日間借りてを開催。


≪ペニンシュラホテル あれこれ≫

・守り神が二人。(入口のところにおられるとのこと。)

・ドアを開けるページボーイは日に3000回ドアを開けます。

・1934年のロールスロイスを所有

・美食

   スコーンは一日600~800個焼く

   チョコは128kg/月、1500kg/年

   月餅 52万個

   香港で初めてXO醤を紹介

   ワインリストに800本

・シルバーカトラリー Roberts & Belk (Co.) (British)
             http://www.artnet.com/artists/roberts-belk-co/past-auction-results

           古いものはペニンシュラのロゴがお手入れによって削れ、見えなくなっているものがある。


・補修用のペンキは年3720リットル

 (常に補修しているので、ホテルの稼働率が100%ということはないとのこと。)

・かつてロビーに航空会社のチェックインカウンターがあった。(今はありません)





さあ~これからは人がなかなか入れないスペースに入ります。


キッチン


バックヤードですから当然、音はしますが、とても整理整頓されています。




香港におけるスクリュードライバー誕生秘話を持つ、

バーテンダーJohnny Chungさんは今も現役。


(いつか彼が作ったスクリュードライバーを飲んでみたい。)




壁には~




スタッフの家族写真。

社員を大事にする姿勢があらわれていますね。


そしてGaddiesキッチンテーブル




この写真だけ見たら、とてもキッチンの前にあるテーブルとは思いませんよね。




上には配管が見えたりして、やはりここはキッチン前。


この場所でランチやディナーを頂くことができるとのこと。


発想が豊かですね。

なんかここで食べてみたい気がする。







皿洗い







ちゃんと管理されています。








そしてチョコレート部門









チョコレート好きとしては、たまらない~!


そして今度は屋上へ~。


特別なお部屋の入り口


ここはさすがに入れません。


専用エレベーターに乗り換えます。




















パイロットの方もご一緒に~。

このヘリで空港までお出迎えも可能。



とても気さくな方で、写真を撮ってくれました~。


パイロットルームも拝見~!







そして客室~!

一泊何十万もするお部屋ですから、楽しみ。










眺めがすごい。


宿泊するといただけるもの。言い換えれば、宿泊しないと手に入らないもの。



各部屋にタブレットも設置。

メモパッドはお店でも購入できるそうです。








名残惜しく~。



夜のペニンシュラホテル



ピンクリボン活動の一環としてライトアップされています。


いかがでしたでしょうか。

私の興奮した状況は伝わったでしょうか。




いやあ、すごかった。

すごかった。




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

香港:ロープウェイに乗って~!

2014年10月20日 10時10分10秒 | 香港
香港の空港へタクシーで向かうといつも見えるロープウェイに乗ろうということになり、

午後からでは長蛇の列と聞いたので、朝八時過ぎから自宅を出発し向かいます。

(曜日によって、ロープウェイの開始時間が違います)

ゴンピン360
http://www.np360.com.hk/en/

ホンハムから電車にのり、南昌で乗り換えて東涌駅へ。






看板に中国語で我要退休了・・・・とあり、看板にも退休って使うんだと初めて知りました。





駅からは歩いてロープウェイ乗り場へ。



サイクリングをしている人が多いです。かっこよく決めてます。


ロープウェイ乗り場


隣にプールの施設があります。





今回は初めてということもあり、

クリスタルキャビンという、下が硝子で丸見えのキャビンに乗車。








結構、怖い。



往復チケットのしるしを手に付けて~と言われて取り付けた紙のチケット

(別に正式な往復チケットがあるので、何のために手に付けたのかは不明)




夫は大喜びで~


はいはい


お願いだからキャビンの中で立たないで~







終点に到着~





















大仏などの施設は外から見るだけであれば、無料ですが、
中に入るにはまた入場料を払わないと駄目。

(今回は入場料を払わないで見られるところだけ見ました~)


ロープウェイの会社とは違うので全てセットになっていないとのこと。







大仏は更に山の上にあるので、

階段を登る登る。


真面目にこの年では辛いっ。


何とか息を切らしながら登り~









また階段を降りる降りる。


ここでも自撮りする棒を持った方が~

もう一つの施設もやはり外からは見れるが中は別料金。


















一通り見たけど、

ロープウェイの上で時間をつぶすのは容易ではない。





バスもあまり便利ではなさそうだなあ。



チケットには映像がついていましたが、

開始時間が12;15と言われ、

そんな時間までどうやって時間をつぶしたらよいのかわからず、


断念。


ロープウェイに乗り、下へ。











行きよりも下りの方が、もっと怖い。



ん?かごに人が乗ってる?





あれまっ。なんて怖い。






もうぐったりだよ。私はガラス張りじゃなくていいや。





やっと到着すると、これから乗る人はものすごい長蛇の列。

やっぱりそうだったか。



アウトレットの施設を覗くと、

香港に来て購入した夫のスポーツシューズがディスカウント対象になっていて、がっかり。


まあ、次にスポーツシューズを買いたければここに来ればいいってことよね~


東涌駅から12;45電車にのり、香港駅に13:11到着。

速い。


十分に通勤圏内ですね。


いつもは空港までタクシーまたは、九龍から高速鉄道を利用しますが、

何しろ結構取られます。


ホンハムから東涌駅まで  18.9ドル

そのあとバスで空港まで行けば、3.5ドル




結構節約になるじゃん。


といったものの、荷物がたくさんあったら大変なので、

荷物が無い時に今度乗ってみよっと。

A21のバスよりは早く到着するでしょう。きっと。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

香港:金寶泰國菜館 Cambo 尖沙咀店に行ってきました~!

2014年10月19日 10時10分10秒 | 香港
先日、九龍城に行ったときにたくさんタイ料理店があったので、

タイ料理を食べたくなり・・・・・・


でも夜に九龍城に行くと、またバスが混んでるしなあ。


と思ったら、支店が尖沙咀にあったので、行ってみました。

金寶泰國菜館 Cambo 尖沙咀店
http://www.openrice.com/english/restaurant/sr2.htm?shopid=47405


シンハビールの生ビールを飲みながら~



















今度はやっぱり九龍城のお店に行きたい~!



お腹がいっぱいになったので、

自宅まで夜風に当たりながら帰ることにしました。


尖沙咀の街を歩いていると、上海でおなじみのこの光景~!







上海でも偽物が多いのに、香港には本物が来るのかなとちょっと心配になりましたがどうなんでしょう。


上海ガニは死んでしまうと食べられないので、

リスクの高い売り物ですね。








二つの商業施設の間の地面には、

こんな形のマンホールがあるって初めて気が付きました。





足型です。


海側にいくと





百万ドルの夜景です。


香港は、だいぶ涼しくなってきました。

風邪を引かないように気を付けなくては・・・・・・



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



在香港日本国総領事館からの連絡

2014年10月18日 19時57分19秒 | 香港
2014年10月18日
在香港日本国総領事館

香港各地区での集会・抗議活動をめぐる動向について(10月18日付)

 モンコック(旺角)で、昨17日未明に警察がバリケード、テント等を撤去した後、同日夜には、多数の抗議活動参加者が再度道路を占拠しようとして警察と衝突し、逮捕者や負傷者が発生しました。18日17時現在、新たなバリケードが設置され、警察と抗議活動参加者が路上において対峙し、緊張状態が続いています。
 また、アドミラルティ(金鐘)、コーズウェイベイ(銅鑼湾)、セントラル(中環)等の地区で、引き続き道路が封鎖されたり、抗議活動参加者が集会等を行ったりしているところがあり、特に、アドミラルティの行政長官事務所ビルの前では、抗議活動参加者が散発的に幹線道路の占拠を試み、これへの対応のため多数の警察官が動員されています。

 これらを御念頭に、皆様におかれましては、引き続き以下の点に御注意をお願いします。
 1 今後も、テレビや新聞等を通じて関連の最新情報の入手に努める。
2 外出の際には、抗議活動やさらに小競り合い等が発生している地点やその周辺、道路が封鎖されている地域に近づかない。
3 万一不測の事態に遭遇した場合の連絡手段等を十分に備えておく。
4 集会や封鎖等による通行や交通機関の運行への影響に留意する。



(お問合わせ窓口)
○在香港日本国総領事館領事部
電話(代):(852)2522-1184