なんとなくそんな気持ちの日々に

本ブログは、もう更新の予定はありません。しかし閉鎖はせずに、記事を残しておきます。

「博士」の増員は歓迎だが・・・なぜ理系限定?

2007-06-25 01:30:07 | 国内関係
理科離れ対策に「博士」の先生増員を 学術会議が要望(朝日新聞) - goo ニュース

 日本学術会議が子供の理科離れを防ぐために学位を取得した教員を増やすとともに、すべての小学校に理科専任の教員を置く要望をまとめたとのこと。
 僕の小学校の頃、1人だけ理科専門の先生がいて、なかなか楽しい授業をしていたことを思い出す。ただし、「理科離れ」は、専門教員の増加だけでは対策にならないのではなかろうか? 個人的な体験だと、小学校のころは理科が比較的好きだったが、中学校に入るとテストで点が取れなくて、理科嫌いになった。化学式 2H+2Oが、なぜH2O になるのかということを具体的にわかりやすく説明してくれたらよかったのにと今でも思う。僕が、当時理解できなかったのは、2H+2O=4HOとか、2H+2O=2(HO) ではなぜだめなのかということである(恥ずかしながら、未だによくわかってない)。結局、テストを乗り切るため、理屈もわからず必要最小限の化学式を丸暗記したにすぎない。
 ところで、現在の子供たちの教育に関して問題なのは、理科のみならず教科全般ではないのだろうか?せっかく学位取得者を動員するということを提案しているのであれば、文系で学位を習得した人間も活用し、教育体制を強化すべきではないのだろうか? 特に、授業の理解を左右する「国語」の能力強化に、なぜ力を注ごうとしないのだろうか?記事だけだと、学術会議の要望は、ちょっとバランスを欠くように思える。 

またです

2007-06-21 20:25:05 | 国内関係
信州大准教授を諭旨解雇…女子大学院生と学内エッチ

 また大学教員のセクハラである。信州大学の准教授(35)が女子院生に対しセクハラをし、諭旨免職処分となった。zakzakの記事では氏名が明らかにされていないが、某掲示板ではすでにそれらしき氏名が特定されている。
 なお、別の記事によると、この准教授は、女子院生に妊娠までさせ、中絶費用および治療費を支払っている模様。あきらかに、権力を傘に着た愚者の行為である。信州大学の諭旨免職処分は正しい処置である。ただ、賛否両論はあろうが、この手の人物が二度と教育現場に戻るようなことがないよう氏名の公表、ないしは教育機関限定の通知が必要な気がする。
 最近はそうでもないだろうが、ちょっと前までセクハラを行なった人間が所属大学を追放されても、別の大学に移るということがあった。僕の母校で見聞した7,8年前の例を少し紹介しよう。研究室でゼミを行なう最中、女子学生のスカートの中を執拗に見ようとするなどのセクハラを何度もした政治学者がいた。セクハラに抗議した学生に対しては、卒業論文を認めないなど卑劣な行為を行なった。評判を聞き諌める教員に対しては、毎日のように支離滅裂な手紙を送り付けた(原稿用紙に換算しゆうに30枚を越す手紙が毎日来たという)。さらには、若手女性研究者にストーカーまがいの手紙を毎日送りつけた(この女性研究者は当時すでに結婚しており、ストーカー以外の何者でもない)。そして、某助教授(当時)とJR駅内で殴りあいの喧嘩をし返り討ちにあい、その助教授とともに懲罰委員会にかけられることになった。ところが、保身に頭が働くのだろう、懲罰委員会が開かれると聞くや否や、僕の母校を去って某地方国立大学に移籍したのである。
 この人は、今も某地方国立大学で准教授として教鞭をとっている。ヤリ逃げとしかいいようがなく、二度とこのような人間が教壇に立てないような高等教育システムを望む。

年齢制限を見直したらどうでしょうね?

2007-06-20 23:43:07 | 国内関係
「保守的で創造的な仕事できない」国家公務員志望者が減少(読売新聞) - goo ニュース

 「人事院が20日、国会と内閣に提出した2006年度の年次報告書(国家公務員白書)で、国家公務員採用1種試験の合格者の多い大学や大学院でも、国家公務員を第一希望の就職先としてあげた学生は全体の1割強に過ぎないことがわかった」との記事。
 「保守的で創造的な仕事できない」との見出しが付けられており、一見原因がさもそこにあるような感じに思えるが、本当にそうだろうか?保守的かつ創造的な仕事ができない民間企業なぞたくさんある。クリエイティブな仕事のようでも、不可解な慣習・風土にとらわれなにもできない企業だってあるだろう。だとすると、学生の一方的な思い込みか、あるいはキャプションのミスか?
 いずれにせよ、国家公務員の仕事内容、研修制度や人事採用は再考に値するということであろう。特に、僕が解せないのは、国家公務員試験の年齢制限である。国家公務員1種は33歳、国立国会図書館職員1種は29歳が受験資格の上限である。日本が国家戦略の立案業務や専門的な調査業務などを強化したいのならば、博士号取得者を有用に活用するべきである。特に博士号取得者は、今、アカデミックの世界では供給過多になっている。「専門的知識があり有能にもかかわらず職が無い」という博士号取得者は多々存在することであろう。(参照
 したがって対象者に限り、採用年齢の上限をもっと引き上げるか、あるいは別個の試験を設けるかして、有能な人材を採用する体制を整えるべきではなかろうか。少なくとも、博士論文を書ける力があればペーパー作成能力は高いはずであり、採用しても、決して「役立たず」にはならないはずだが。

セクハラ・アカハラ教員は追放すべきである

2007-06-19 20:08:35 | 身辺雑記
山形大教員がセクハラ…研究室の全員が被害訴える (ZAKZAK)

 山形大学農学部の教員が、研究室の学生に対しセクハラ・アカハラを行っていたとして、停職3ヶ月の処分になったとの記事。同大学は、氏名だけでなく、身分や年齢の公表を拒否しているという。
 このような大学当局の姿勢は、極めて生ぬるいといわざるをえない。大学の研究室内では、教員はある意味では絶対的な権力者である。したがって、その行動や発言には慎重になるべきである。また、件の教員が「ハラスメントのつもりは無かった」と弁明しているあたり、大学教員としての資質を疑う。そもそも、大学教員候補者(=現在フリー)は数多くいるため、この教員を追放しても新しい人材を入れれば、教育面・研究面でさほどの影響はないだろう。こうしたことを考えると、懲戒免職処分が妥当である。

核放棄?そうは思えない。

2007-06-15 00:20:58 | 国際関係
北朝鮮のBDA資金、引き出しを確認 マカオ政府高官(朝日新聞) - goo ニュース
 
 凍結されていた北朝鮮の資金が解除され、バンコ・デルタ・アジアから引き出された模様である。朝日の記事だけではわかりづらいが、ちょっと前の西日本新聞の記事だと、全面解除というわけではないらしい。また、今回の資金移管は複雑で、ロシア経由である(参照時事通信社)。
 もしも、今回の解除が全面解除でなければ、たとえその額が少なくとも、北朝鮮はそれを口実に核を保有し続けるだろう。また、たとえ全面解除であっても、これに味をしめた北朝鮮が、一時的に核を放棄することがあっても、「二度と」核を持たないということはまずありえないと僕は推測している。なぜなら、経済力も工業力もなく、また通常戦力もたいしたものでなければ、北朝鮮にとって体制の維持と対外的な威信は、「核保有国」になることにかかっているのであり、あの国の存在証明となると思われるからである。
 北朝鮮関連では、ちょうどこの時期に、日本では東京都の朝鮮中央会館売却問題が浮上していることも注目される。なぜ元公安調査庁長官だった人物が浮上するのか(いうまでも無く、公安調査庁は日本の対北朝鮮政策のキーとなる役所である)?
 赤木容疑者の件といい、また「北」関係でいろいろ起きており、注意深い観察が必要です。

何ももたない人間からむしりとる会社

2007-06-13 00:32:05 | 国内関係
グッドウィル、天引き給料返金拒否 派遣者労組が質問状(朝日新聞) - goo ニュース

 以前このブログに書いたが、僕はグッドウィルが大嫌いである。僕のグッドウィル経験はモバイトのたった1日だけだが、強烈な印象を与えるものであった。
 そのグッドウィルが不透明な天引き給料の返金を拒否しているという。いかにもグッドウィルらしい。勝手に推測すると、天引きが会社の貴重な収益だからだろう。何ももたない人間からむしりとる会社だねぇ。

厚生労働省vsグッドウィル

2007-06-08 14:58:24 | 国内関係
コムスン、譲渡凍結も 厚労省が強く指導(朝日新聞) - goo ニュース

 コムスンの件で、グッドウィルグループが傘下企業に事業譲渡するのを、厚生労働省が凍結するよう強く指導しているという。グッドウィル側も凍結の意向を示している模様。
 今回の件では、同一グループ内での事業譲渡は理解できないと個人的に思っていたので、厚生労働省の対応には賛成である。しかし、問題はコムスンをこれまで利用していた人たちと、現場スタッフである。継続して利用者が信頼している介護士にケアしてもらえるよう(介護は人間関係が重要である)、厚生労働省は対応せねばならない。同省に、もう一踏ん張りしてもらいたい。

介護だけじゃなく人材派遣(業務請負)だって問題だろ?

2007-06-08 01:26:50 | 国内関係
グッドウィル、コムスン事業譲渡 したたか「退場逃れ」(産経新聞) - goo ニュース

 まぁ、やるだろうと思ったけど、やっぱりやってくれたグッドウィルグループ。傘下のグループに事業譲渡ねぇ。確かに介護サービスは人間関係が大事だが、なんかやりきれない思いがする。
 僕はグッドウィルグループは大嫌いなのである。昨年の夏、僕はグッドウィルのやっている「モバイト」に登録し、一度だけバイトをしたことがある。これがひどかった。登録し、最初の仕事のメールは「朝7時00から9時まで引越しの手伝い」というものであった。朝早いことと、バイト時間2時間ということで朝食を食べずにとりあえず登録先の事務所に向う。ユニフォームが必要だということを思い出し、ユニフォームのポロシャツを買う(自費)。ところが、事務所のスタッフから、東京某所の工場で缶コーヒーの景品をつける現場へ行けといわれ、スタッフの車に乗車。車内には僕のほかにも、3名ほどモバイト登録者がいた。車の中で、「帰りは自分たちで公共交通機関で帰って来るように」と告げられる。
 そして、現場へ。午前9時から始まり休憩を挟んで、終わったのは午後6時。帰宅しようにも近くには公共交通機関はなく、道を歩く人たちにいろいろ聞いて、40分ほど歩いてようやく駅にたどりついた。当日は雨で、ずぶぬれになりながらようやく駅に着いたのを覚えている。なお、昼食は自腹であった。また、現場では「作業に必要」ということで、200円のゴム手袋を買わせられた。
 翌日、バイト代をもらう。確か、7200円だったと思う。しかし、ポロシャツ代、手袋代、昼食代、そして帰りの電車代を差っぴくと、労働報酬は正味5200円程度になった。あまりにもばかばかしく、僕はすぐに登録を取り消した。
 そんな思い出のある僕にとって、今回のコムスンの件で思うのは、介護士のスタッフや介護を受けているお年寄りたちのことを、グッドウィルのトップは何も考えていないのでは……ということである。