水俣の出張から帰ってきました。せっかくの連休が水俣出張でつぶれてしまいましたが、人間の安全保障を研究する上で重要な示唆を与えてくれるところでした。
現在、水俣は、自然が美しく、山の恵みも海の恵み豊富で、サカナ、肉、野菜、なんでもおいしいところです。「水俣病」という未曾有の人災によって一度ずたずたにされた人と人とのつながり(水俣病は患者だけでなくコミュニティにもダメージを与えたのです)を再生しつつある、そういうところでした。
その再生の手法のひとつが、「地元学」です。これは、自分たちが地元にもともとあるものを「発見」して、見つけたものを組みあわせ新しいものを作り出し、自分たちに誇りをもつことを目的とするユニークな取り組みです。基本的なやり方を学んできましたが、これは人間の安全保障で重要とされているエンパワーメントという概念そのものでした。また、ちょこっとですが胎児性患者さんたちの授産施設も訪問することができ、患者さんたちが社会の中で生きていく望みを持っているという話を理事長さんから伺うことができました。
このように水俣はすばらしいところなのですが、前回のブログでも書いたようにIWD東亜という企業による大規模な産業廃棄物最終処分場建設の計画が持ち上がっています。建設予定地にはいけませんでしたが、この会社が産廃物処分場が周辺環境に影響を与えないことを説明するのに、データを持ち出して、(水俣病を引き起こした)チッソより安全だと主張するということを聞いてきました。水俣市が産廃施設に反対する背景に水俣病があることは言うまでもありませんが、IWD側も水俣病を説明に出してきています。ここに、「水俣病」をめぐる表象の争いとでもいうべきものが起こっています。
そして、高濃度ダイオキシン汚染土が見つかった百間排水路を見てきましたが、皮肉なことに、その近くには水俣病の小さな慰霊碑がありました。汚染土が海に影響を与えている様子は今のところありませんが、早期に処分しなければ、慰霊碑の意味がなくなってしまう気がしてなりません。
人間の安全とは何かということを、いろいろな視点から考えることができる水俣という土地のことを、少しだけですが知ることができ、自分にとって有意義な出張となりました。
現在、水俣は、自然が美しく、山の恵みも海の恵み豊富で、サカナ、肉、野菜、なんでもおいしいところです。「水俣病」という未曾有の人災によって一度ずたずたにされた人と人とのつながり(水俣病は患者だけでなくコミュニティにもダメージを与えたのです)を再生しつつある、そういうところでした。
その再生の手法のひとつが、「地元学」です。これは、自分たちが地元にもともとあるものを「発見」して、見つけたものを組みあわせ新しいものを作り出し、自分たちに誇りをもつことを目的とするユニークな取り組みです。基本的なやり方を学んできましたが、これは人間の安全保障で重要とされているエンパワーメントという概念そのものでした。また、ちょこっとですが胎児性患者さんたちの授産施設も訪問することができ、患者さんたちが社会の中で生きていく望みを持っているという話を理事長さんから伺うことができました。
このように水俣はすばらしいところなのですが、前回のブログでも書いたようにIWD東亜という企業による大規模な産業廃棄物最終処分場建設の計画が持ち上がっています。建設予定地にはいけませんでしたが、この会社が産廃物処分場が周辺環境に影響を与えないことを説明するのに、データを持ち出して、(水俣病を引き起こした)チッソより安全だと主張するということを聞いてきました。水俣市が産廃施設に反対する背景に水俣病があることは言うまでもありませんが、IWD側も水俣病を説明に出してきています。ここに、「水俣病」をめぐる表象の争いとでもいうべきものが起こっています。
そして、高濃度ダイオキシン汚染土が見つかった百間排水路を見てきましたが、皮肉なことに、その近くには水俣病の小さな慰霊碑がありました。汚染土が海に影響を与えている様子は今のところありませんが、早期に処分しなければ、慰霊碑の意味がなくなってしまう気がしてなりません。
人間の安全とは何かということを、いろいろな視点から考えることができる水俣という土地のことを、少しだけですが知ることができ、自分にとって有意義な出張となりました。