なんとなくそんな気持ちの日々に

本ブログは、もう更新の予定はありません。しかし閉鎖はせずに、記事を残しておきます。

山本敬三郎氏についての思い出

2006-07-06 06:16:37 | 国内関係
 読売新聞に、月に2回程度「追悼抄」という特集がある。これは、亡くなった著名人を4人ばかりとりあげて、その方の生前の人柄などについての記事が掲載される。
 今日、その追悼抄に目を通したところ、去る5月6日に元静岡県知事の山本敬三郎氏が死去したことを知った。実は、僕は、山本氏にはちょっとした思い出がある。
 僕は、3歳から7歳まで、静岡県に住んでいた。小学校1年だったある日のこと。友達といっしょに小学校へと向かう通学路、なにやらある家をテレビカメラが囲んでいる。なんだろうと、その家を通りがかった時、家の主らしいやさしそうなおじいさんが、僕らの頭をなでて、「しっかり勉強するんだよ」と声をかけてくれた。その後、帰宅してみたら、なにやら母親が興奮している。話を聞くと、僕らの頭をなでてくれたのは、当時、静岡県知事だった山本氏。しかも、その光景がテレビニュースに流れたというのだ。
 山本氏が、どのような知事だったのかは、当時は幼すぎてわからなかった。頭をなでてもらった時に抱いた、やさしそうなおじいさんというイメージしかなかった。しかし、政治家としての山本氏は、日本の地震対策に先鞭をつけた人物として評価されている。もっとも、当時の僕らは、そんなことは露知らずに、また通学中にひょっこり知事公邸から出てこないかなと思っていた。
 山本敬三郎氏のご冥福をお祈りします。 

いんちき英文メールを和訳してみた

2006-07-05 15:36:36 | 国際関係
要するに詐欺メールの類です。英文和訳の練習もかねて翻訳しました(笑)なお、ブログの記事に字数制限があるため、全文を掲載できないことをご了承ください。
--------------------------
(前文略)
 私は、マザーシルヴァナ・M・ジャヤシンハ、マトヤー・ジャヤシンハ博士の妻です。夫は、2001年に死去する前まで20年間、フォークランド諸島のチェヴロン/テキサコで働いていました。私たちは、27年間連れ添い、子供はできませんでした。
 夫は、ちょっとした病、たった四日間だけ病床に伏せたのですが、この後に死去しました。夫の死去の前に、私たち両人は再びキリスト教徒として生まれ変わりました。
 夫の死去以来、私は、聖書に反するようなこと、つまり再婚ですとか、夫婦として住んでいる家の外に子供を得ることはしないと決めました。夫は生前に、ヨーロッパの銀行に合計6,900,000米ドルを貯金していました。
 現在、このお金は銀行にまだあります。そして、受取人として私がこのお金を下ろすためのサインをすることを申し出るか、もしくは、もし私が銀行を訪れることができない場合は、私に代わって誰かがお金を受け取ることを承認する手紙を発行するよう、銀行の管理人は、たった今、連絡をしてきました。
 現在、私は食道がんの治療を受けていて、フォークランド諸島の病院にいます。私は会話する能力を失い、そして、お医者様は私があと数週間の命であると宣告しました。私の最後の願いは、世界中いたるところの慈善団体に、このお金を配るのを見届けることなのです。
 私が病を抱えて以来、親戚や友人たちに私の富の多くを横領されてしまいましたので、彼らの誰であってもこの大きな責任をゆだねるような苦しみを受け入れることはできません。どうか、お願いです。神の名において、私を助け、そして銀行からお金を回収してください。
(略)
 私があなたのお返事を受け取り次第すぐに、この基金の正当性を主張する際に、あなたを手助けしてくれるヨーロッパ在住の弁護士の連絡先を教えます。どうか、全ての連絡メールは、*******(訳注:メアドは伏せます)まで。
(署名略)