goo blog サービス終了のお知らせ
積み重ねるということ
日々の出来事です
CALENDAR
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2024年12月
2024年11月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年07月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2020年08月
2020年07月
2019年12月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
RECENT ENTRY
がんばれ日本2
なんやら
BKEP
がんばれ日本
三寒四温
お正月
改善
EGRバルブ故障
息子
消費税
RECENT COMMENT
運送屋/
BKEP
フィルム屋さん/
BKEP
isuzugemini330190/
BKEP
フィルム屋/
BKEP
運送屋/
BKEP
フィルム屋/
BKEP
運送屋/
EGRバルブ故障
ぼぼ/
EGRバルブ故障
運送屋/
EGRバルブ故障
整備士もどき/
EGRバルブ故障
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
整備記録
(158)
日記
(4)
工具
(0)
BOOKMARK
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
goo ID
gdb207
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
暑い日が続く
整備記録
/
2017年07月21日 19時30分02秒
こちらの梅雨は明けていませんが晴れた暑い日が続いています。
ちょっと動くと滝のような汗です。
自社の車でスーパーグレート FS54VZ 70万キロ エンジンチェックランプが時々点灯するとのこと。
県外のディーラーさんで一度消去してもらい会社で修理することにしました。
このコードは過去に違う車で同じような症状で修理した記憶があります。
一度消去していただいているのですが過去コードが入っていました。
コモンレールの車ですとSCVの異常かなと思いつきますよね。
データーを見ても現在故障ではないので目標値に対しての大幅なズレはありません。
なので思い当たる部品の交換をしました。
丸で囲んだ部分に装着されています。
フューエルメーターリングユニット。
SCVとかキャンターのMプロップバルブのような役割のバルブです。
いきなりですが外しました。
ボルト3本で簡単に見えるんですが簡単なようで難しいような簡単なような。
更に奥のポンプブラケットも外さないと取り付けボルトにアクセスしにくいです。
しかも奥のボルトが全く見えず手探りも出来ないので勘で作業します。
なので外したボルトを落とす可能性があるので予めウエスを置いておき落ちたボルトを救助できるようにしておきます。
ちなみにユニットのボルトはトルクスT25でしたがブラケットのボルトの頭は18とかなので、やはり色々とソケットやレンチを揃えておかないと6Rや4Pの修理は苦労します。
左が外した部品。右が新品。定価65500円
単品供給があるだけマシだと思うしかありません。
表示されている数字と見た目が若干違いますが同じような部品です。
新品を組み込む前に何か異物が入ってないか念のために確認。
奥の見えないボルトは落とさないようにマスキングテープで固定して取付ました。
取付完了。
エンジンを始動して試運転を行って完了です。
恐らくは治ったと思います。
運転手さんに使ってもらって帰って来たら確認してみます。
なんでも分解してみたくなります。
先端にはスプリングで押されているバルブがありロッドで押すだけの構造。
こいつは恐らくコイルが巻き付けてあるマグネット。
それでロッドを動かし燃料の流量を変化させているようです。こんな単純な構造の物が調子悪くなるような感じではなさそうですが部品を取り換えると症状が解決します。
なんなんでしょうか。
次はエアコン効かない修理のキャンター。
お世話になっている近所のタイヤ屋さんの出張サービスカーです。
実は去年も効かないということで蛍光剤とガスを補充して一夏過ごしてしまった車です。
点検するとガスが少ない。コンプレッサーは作動していますが。
紫外線ランプを当てながら色々点検しましたが漏れ箇所は発見出来ず。
もう残るは室内しかないということでエバポレーターを点検しました。
ブロアケースを外しエバポレーターを点検。
ランプを当てて見ると漏れ箇所が発見出来ました。
画像ではなんのこっちゃですが。
お客様に説明し了解をもらいエバを外します。
その前にガスの回収。
点検時に一本補充しているのですが回収したのは規定値を下回る量。
これくらいかな?と補充したのですが全然足りていませんでした。
外への配管を外して前のカバーを外しエバポレーターを引っこ抜きます。
外したエバポレーター。
僅かですが漏れています。
在庫が無く昨日注文し届いた部品。
エバポレーターとエキパンと配管を共締めしているボルト。
綺麗に磨いて焼き付き防止剤を少量塗っておきます。
新品のエバポレーターを突っ込んで。
エキパンや配管を組み付けた時点でエアコンマシーンを接続し自動セット。
後はマシーンに任せて残りの組付けを行います。
組付けが終わる頃には真空引き、リークテストと規定量のガスとオイルの注入が終わっています。
そしてエンジン始動してガス圧や効き具合のチェックをして完了です。
なんて便利なんだろう。。。
本日の工場から見た夕焼け空。
明日も晴れるといいなー。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
«
土砂降り
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
夏休み
»
コメント
Unknown
(
Unknown
)
2021-03-13 13:24:19
治る→直る
Unknown
(
運送屋
)
2021-11-15 18:17:01
違うと分かっていて治ると書いていました。
人間の治療と同じ意味合いで車も人も同じ治療という意味合いで、あえて治ると書いておりました。
紛らわしい表現申し訳ございません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
人間の治療と同じ意味合いで車も人も同じ治療という意味合いで、あえて治ると書いておりました。
紛らわしい表現申し訳ございません。