goo blog サービス終了のお知らせ
積み重ねるということ
日々の出来事です
CALENDAR
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2024年12月
2024年11月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年07月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2020年08月
2020年07月
2019年12月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
RECENT ENTRY
がんばれ日本2
なんやら
BKEP
がんばれ日本
三寒四温
お正月
改善
EGRバルブ故障
息子
消費税
RECENT COMMENT
運送屋/
BKEP
フィルム屋さん/
BKEP
isuzugemini330190/
BKEP
フィルム屋/
BKEP
運送屋/
BKEP
フィルム屋/
BKEP
運送屋/
EGRバルブ故障
ぼぼ/
EGRバルブ故障
運送屋/
EGRバルブ故障
整備士もどき/
EGRバルブ故障
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
整備記録
(158)
日記
(4)
工具
(0)
BOOKMARK
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
goo ID
gdb207
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
また治らなかった
整備記録
/
2017年02月05日 00時11分33秒
インフルエンザが猛威をふるっています。
とうとう工場でもお休みする人が出てしまいました。
こればかりは仕方ないので居る人数で頑張るしかありません。
そして数件のお仕事を先延ばしにして頂き申し訳ありません。
先月、診断機と通信できなかったギガ。
やはりスムーサーの調子が悪いようで再点検しました。
やはり通信が出来ませんのでOBDコネクター短絡でダイアグを出すとスムーサー77というエラーが表示されました。
出たコードを頼りに点検。
出たコードはスプリットマグネット回路異常。
フローチャートに従いECUからの配線を点検すると異常箇所がありました。
ECUのコネクターを外し配線だけで点検すると配線側には異常が無いと判断出来ました。
老眼の始まった目を酷使しながら基板をルーペを使い点検しましたら。
パンクしている箇所を発見。
そくECUを手配。
名古屋に在庫が1つありましたので当日中に手に入りました。
中古のECUは一旦リセットが診断機で必要ですが。
今回の新品のECUには学習値が入っていませんのでギアポジション等の学習が必要で手動で学習出来ますので実施してみると。
診断機と通信出来るようになりました。
症状と同じ内容のコードが残っていました。
しかしスムーサーのECUが故障するとエンジンとも通信が出来なくなるので意味ありませんが。
異常なし。しかしスムーサーは厄介で現在コードしか表示されません。
祈る想いで試運転に出かけると…またしても不具合が…。
さぁ困った…続く…かな?
合間に自社の車のメンテナンス。
ステアリングスイッチが付いたタイプのフォワードです。
セジメンタエレメントと
エンジン側のエレメントの交換です。
この馬鹿げた位置のおかげで苦労しますよね。
頻繁に交換が必要なのに何故にココなのか。
4JJ1も馬鹿げた箇所に装着されていますが4Hほどではありません。
汚さずに交換は無理ですし交換作業よりも清掃作業が時間掛かりますよ。
この2個付エレメント。2011モデルと2014モデルでセジメンタ側の品番が違いますので使い分けしていますが材質が違うようです。
シューっと吸い上げて完了。
エンジンオイルも交換しました。
オイルフィルター取り付け部に金網が。
フィルターも途中で変更されたり訳が分からなくなるし在庫しなくちゃいけないフィルターが増え続けます。
もう勘弁してほしいですね。
在庫と言えばオイルだって色々な種類を置いておかなければニーズや車両に対応出来ません。
うちみたいな小さな工場で乗用車の少ない所でも管理するの大変なのに乗用車メインなんかですと在庫たくさん抱えなくちゃで大変だろうなと思います。
GHクオンも純正オイルは高過ぎでペール缶のみなので他社のドラムにしました。
クオンはモデルが代わる度にオイルインターバル変更され結局は高いVDS4を使いつつ早いインターバルでとの指定になっています。
最初は7万毎でも大丈夫との話だったのに。
高価なオイルに高価なクーラント、耐久性の無い高価な部品。
ハッキリ言いますが買わない方がいいです。
しかも、またモデルチェンジするみたいですね。
コンドルは自社開発止めてフォワードにUDマーク付けるみたいですね。
FE6を積んだコンドルが一番ヨカッタと思うのは私だけかな‥。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
«
何も解決しな...
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
104000円が溶けた
»
コメント
Unknown
(
GKS
)
2017-02-08 17:50:26
うちにも6HK1が2台ありますが正直触りたくないです。
ブローバイフィルターも少し奥まった位置にありますし、燃料フィルターは私が持っているSSTでは外せません・・・
なので、この2台はほぼディーラーへお任せしてます(^^;)
安全性や燃費も大切ですが、後のメンテナンス性を考えて設計してほしいですね。
Unknown
(
運送屋
)
2017-02-09 08:13:07
GKSさん
こんにちは。
6HK1ならばまだ修理しやすい方ですね。
確かにブローバイは燃料フィルターの下にありますからね。
無理やり手を突っ込んで力任せに回せば外すことはできますよ!
メーカーの意図は分かりませんが開発としては、1にユーザの利便性、次に生産性、コスト、最後に修理なんでしょう。想像ですけどね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
ブローバイフィルターも少し奥まった位置にありますし、燃料フィルターは私が持っているSSTでは外せません・・・
なので、この2台はほぼディーラーへお任せしてます(^^;)
安全性や燃費も大切ですが、後のメンテナンス性を考えて設計してほしいですね。
こんにちは。
6HK1ならばまだ修理しやすい方ですね。
確かにブローバイは燃料フィルターの下にありますからね。
無理やり手を突っ込んで力任せに回せば外すことはできますよ!
メーカーの意図は分かりませんが開発としては、1にユーザの利便性、次に生産性、コスト、最後に修理なんでしょう。想像ですけどね。