哲学的な何か、あと心の病とか

『人生とは何か、考えるほどにわからない。というのは実は正確ではない。わからないということが、わかるのである。』池田晶子

生物多様性の重要性とは?

2013年09月30日 | 哲学・心の病
私は、なぜ生物の多様性が重要なのか、そして、なぜ生物の絶滅を危惧するのか、以前から疑問に思っていた。
人間によって生物の絶滅が加速されているようであるが、ある生物が絶滅しても人間に影響がなければ構わないと思っていたところ、次のような理由を見つけた。
それは、

〈生態系サービス〉
そもそも、この地球上のあらゆる環境は、あらゆる自然によって、形作られたもの。
その中には、動物、植物、土、といった、多くの要素が含まれており、普段食べている魚や貝、紙や建材などになる木材、生きる上で欠かせない清浄な水や大気など、さまざまな資源がここから生み出されています。
森や海の環境は、地球の気温や気候を安定させる、大きな役割も果たしており、時には災害の被害を小さくする、防波堤の役割も果たしてくれます。
たとえば、2004年に起きた、スマトラ島沖地震の際には、海辺にマングローブの林や健全なサンゴ礁が残っていた地域では、それらの自然が津波のエネルギーを吸収してくれたため、被害が少なくて済みました。
IUCN(国際自然保護連合)の試算によれば、生態系がもたらしているこれらのサービスを、経済的価値に換算してみると、1年あたりの価格は33兆ドル(約3,040兆円)。
最も豊かな国であるアメリカのGDP(国内総生産)が14億ドル、世界全体のGDPが約60億ドルであることを考えると、私たちがどれほど大きな恩恵を受けているかが分かります。

〈健康と医療への恩恵〉
保健や医療に関しても、生物多様性が果たしている役割があります。
人類の医療を支える医薬品の成分には、5万種から7万種もの植物からもたらされた物質が貢献しています。
また、世界規模地球環境概況第4版によれば、海の生物から抽出される成分で作られた抗がん剤は、年間最大10億ドルの利益を生み出すほどに利用されているほか、世界の薬草の取引も、2001年の1年で430億ドルに達したされています。
そして、多様な自然環境の中には、まだ発見されていないさまざまな物質も、数多く存在していると考えられています。
これらが発見されれば、現代の医療が解決できていない、さまざまな難病が、いずれ治療できるようになるかもしれません。
しかし今、このさまざまな恵みが、広く失われようとしています。
近年の人類による環境の搾取は、生物多様性が持っている自然の回復力、生産力を、25%も上回る規模で資源を消費させ、一気に枯渇させようとしています。
それは、私たち人類が生物多様性から受けている恩恵を、自ら失うことであり、未来の可能性を閉ざしてしまうことでもあります。

病の起源ーがん

2013年09月30日 | 哲学・心の病
NHKスペシャル「病の起源」第一集は「がん」の特集だった。

がんは多細胞生物の宿命と言われており、人間以外の動物でもかかる。
そのひとつの証拠として、1億5千万年前に生きていた恐竜の化石からもがんの痕跡が見つかった。
しかしその発病率は、人類の場合飛躍的に高い。
チンパンジーと比較しても、チンパンジーのがん死亡率が2パーセントなのに対して、人類は30パーセントである。
なぜ、人間はこんなにもがんになりやすいのか。
その秘密は人間の進化にある。
人間は進化の代償としてがんになりやすい宿命を背負った。
人類は進化の過程でいくつかの大きな転換点を経てきたが、そのたびにがんのリスクが大きくなった。
がんというものは、基本的には細胞のコピーミスによってできると考えられているが、このコピーミスが起きやすいような条件が、進化の転換点ごとに加わってきた。

最初の転換点は二足歩行だ。
二足歩行をきっかけにして人類の生殖パターンが大きく変化した。
それまではチンパンジーと同様に、季節のバイオリズムに応じて生殖活動をしていたものが、二足歩行をきっかけに、一年中生殖行為を行うように切り替わった。
それに応じて、人間の男性の精嚢は常に精子を作り続けるようになり、女性の方も短い周期で排卵するようになった。
これは細胞の活動が活発化したことを意味する。
細胞の活動が活発化すればするほど、細胞のコピーミスも発生しやすくなり、その結果がんになりやすくなった。

次の転換点は180万年前の頃だ。
この頃に人類の脳は飛躍的に大きくなった。
この頃に生きていた人類の祖先はホモ・エレクトスだが、その脳はそれまでの人類の脳の倍になった。
それを可能にしたのはFASという酵素。
この酵素の働きによって脂肪酸の生成が促され、脳が巨大化したのであるが、同時にその細胞を活性化させる働きががんの発生リスクを高めた。
つまり人類は知能と引き換えにがん発生リスクを背負ったというわけである。

第三の転換点は6万年前のことだ。
この頃に人類はアフリカを出て地球中に広がり始めた。
これを出アフリカというが、この過程で人類はいろいろな気象条件のもとで生活するようになった。
当然その中には日差しの弱いところもある。
ところがこの日差しの不足ががんを発生させやすい。
日差しの強いところではビタミンDが作られやすく、このビタミンDががんの発生を抑える効果があることがわかっている。
人類はアフリカを出て地球上に広がる中で、がんのリスクを高めてしまったのである。

最後の転換点は産業革命だ。
18世紀以降の産業革命によって、人類は様々な物質を作り出してきたが、その中には発がん物質も多く含まれていた。
タバコやアスベストはその最たるものである。
また、エネルギー革命を通じて明るい夜が実現し、人類は夜でも働くようになった。
ところが夜間勤務は昼間の勤務に比べて発がんリスクが高い。

ヘイトスピーチは許せない!

2013年09月30日 | 哲学・心の病
ヘイトスピーチデモに抗議活動をしている市民らが、あらゆる差別の撤廃を求めて「東京大行進」を実施した(9/22日)。

「だれも抗議の声をあげなかったら差別がまかりとおってしまう。ヘイトスピーチは日本人として許せないし恥ずかしい」と30代の女性は言う。

また、障害をもつ娘の車イスを押す母親は「ヘイトスピーチも障害者差別も根幹は同じ。みんなが一緒に寄り添える社会をつくることが大事です」と話す。

「デモの時間はお客さんもこなくなるし、影響があります」というのは、商店街で美容関係の店を営む韓国系女性店長。
「でも私たちが声をあげると大変なことになるので我慢しているのです」と続ける。
「日本人が声をあげてくれて涙が出るほどうれしい。日韓のあいだにある問題はこうしたデモが起きないよう政治家が解決してほしい」と話した。

ヘイトスピーチをやっている人の心理は、私には理解できない。
私も30代の女性の言っていることに共感し、同じ日本人として許せない。

私は、あるブロガーが、韓国や中国がいかにひどいことをしているかを、毎日のように書いているのを見て、嫌悪感を感じたが、私の憶測ではあるが、彼女は幼いときに、夜道を歩いていて在日朝鮮人に罵倒されてお金を奪われそうになった経験をしているがために、韓国人が憎くて書いているのではないかと思っている。

私も韓国人や中国人と交流したことがあるし、今でもたまに交流している。
そして、朝鮮族の中国人に数回だまされたことがあるが、どうも彼女らは、だまされる方が悪いと思っているフシがある。

なぜ彼女らは、そういった行為を平気でやれるのか、と考えると、それだけ過酷な環境で代々生きてきたからなのだろうと、私は思う。
だから、私は、彼女らを許すことができる。

臨界期とは?

2013年09月30日 | 哲学・心の病
D・H・ヒューベルとT・N・ヴィーゼルが行った子猫の実験等により注目されるようになりました。
どんな実験かと言いますと、生まれたばかりの子猫のまぶたを縫い合わせ、数ヶ月間そのままに放置しておいたのです。
数ヵ月後に抜糸してみたところ、目に映っているものが何であるのかを認識する機能が失われていたのです。
そして、この機能は2度と回復することがなかったのです。

このことから、ある機能を獲得するためには、適切な期間があるのではということになり、その期間が臨界期と呼ばれています。

人間の場合、言語では、生後約6ヶ月ぐらいから神経回路の組み換え(臨界期)が始まり、12歳前後で臨界期が終わるといわれています。