goo blog サービス終了のお知らせ 

共働きママゆうこのダイアリー

ワーキングマザーゆうこの日記です。営業マンの夫(41歳)、発達障害の長男(7歳)、アトピーの長女(2歳)の4人家族です

10月14日、長男(5歳)の迷言

2013-10-15 23:55:53 | 子育て
月曜日は、初めてのしまじろうコンサートへ行きました。

長男(5歳)も長女(1歳)もだいすきなしまちゃん

ばあば(わたしの母)がチケットをとってくれました。

9月末、夫(40歳)がカレンダーに【しまちゃん】と書込むと、折に触れては

長男「しまちゃん、にいにが行くって知ってるかな~」

「はなちゃんもいるかな~」

と楽しみにしてました

いざ当日

長女のぐずり防止にしまちゃんのパペットや風車のおもちゃを持って行ったのですが、これが大正解

会場にはしまちゃんやはなちゃんのパペットを持ったちびっこがあちこちに

それを見た長男「にいにのしまちゃんは

わたし「あるよっ

持ってきて良かった~

席は後方でしたが、真ん中だったし広い会場ではないので意外によく見えました

開演30分前にはガラガラだった会場は、定刻にはほぼ満席

前半30分、休憩15分、後半30分ちょっとのプログラムは長女には長くて集中力が途切れたけれど、長男はしまちゃんやお姉さんに「はーい!」と元気にお返事したり、いっしょに踊ったりと大興奮でした

帰り際に言った言葉

長男「しまちゃん、ホンモノだったね

声がテレビと同じだからホンモノだったんだそうです

ホンモノに会えて良かったねっ






長女(1歳)の好きな食べ物(?)

2013-10-15 21:13:59 | 子育て
最近、帰宅してすぐに手洗いをするようにしている長女(1歳)。

いつものように、流しで左手をぬらして泡のハンドソープをつけると…

ペロッ

泡、なめたー

ダメだよー、おなかに良くないよ!

慌てて水で流しました



次はお風呂にて。

私が体を洗っていると、寄ってきて泡をサワサワ…

そしてまた、ペロッ

やめてー!

もしかして美味しいのかも

困ったな~

泡より美味しいモノを教えねば!


3連休

2013-10-14 15:14:01 | 子育て
10月の連休は

●土曜日→わたしは仕事。

夫(40歳)と長男(5歳)は、保育園(本園)のバザーへ。

風邪気味長女(1歳)は、ばあば(わたしの母)とお留守番

●日曜日→みんなお休み。

午前中、スーパーへ行った以外は自宅でゴロゴロ。

長男(5歳)以外はお昼寝をして、体を休めました

お部屋の掃除もして、久しぶりに玄関がピカピカです

●月曜日→昼ごはん、マック

午後、しまじろうコンサート

わたしの実家へ。

お出かけは控えめでしたが、楽しい連休でした

10月13日、長男(5歳)の迷言

2013-10-13 21:29:44 | 子育て
夕方、日がくれるのが早くなりました

18時にはもう真っ暗です。

長男(5歳)が空を見上げて言いました。

「1番ぼし、みつけた!」

目がいいね~すごいね~とほめると、再び空を見上げて…

「1番つき、みつけた!」

夫(40歳)と「月は1つだけでしょ!」とツッコミをいれつつ、平和な夕方でした



長男(5歳)の他害

2013-10-11 08:35:20 | 子育て
木曜日、保育園にお迎えに行くと遅番の先生から呼ばれました。

なんだろう?

と思って話を聞くと、長男(5歳)が年中のお友達をひっかいて顔に傷ができてしまったとのこと

お友達の傷を見せてもらうと、引っ掻き傷がザックリ3つ。

1つは目元すれすれでした

お友達に「◯◯がごめんね、痛かったね」と伝え、先生が「止められず申し訳ありませんでした」と謝ってくれるのに謝り返し、帰宅後に長男とサシで20~30分話し合いました。

長男が話してくれた事には

長男の作ったドミノをお友達が気になって近寄ってきた

嫌だったのでお友達を遠ざけようと、お友達を押した

その勢いでお友達の手がドミノにあたり倒れた

長男、パニックになりお友達を、ひっかいた

だったそうです。

発達障害がある長男

お友達の気持ちを想像することや、予想外の事が起きた時に平常心をたもつことが苦手です

気持ちが高ぶると泣いたり暴れたり…

一緒にお友達と長男の気持ちを確認してみました。

わたし「●●君はどんな気持ちだったと思う?」

長男「嬉しい気持ちだったと思う」

わたし「違うよ、◯◯はお友達の気持ちを想像するのが下手だから、ママと一緒に考えてみようね。

●●君は、一緒に遊びたかったんだよ。

気になったから近づいてきたんたよ。

“いっしょに遊ぼう”って言ってくれたら良かったね。

○○が押したりひっかいたりしたら悲しい気持ちだったと思う。

そういう時は、お口で言おうね。

妹には言えてるよね?」

長男「大事な妹だから」

わたし「そうだね、エライね。

お友達や先生やみんなも大事なんだよ。

難しいけど“かけがえのない”ってわかる?

同じ人は1人もいないの。

みんな大事なんだよ。

だから、次はお口で言おうね!」

長男、なんとか納得したようすでした

これまで自宅では他害があったけれど、保育園では2回め…(1回めは先生にでした)

このまま他害が出るようになってしまうかどうかはわからないけれど、その時その時にできることをしていこうと思います。

翌朝、保育園で●●君の姿が見えたので傷が心配だったのと、謝りたかったので送迎にきてたパパに声をかけました。

パパ「子供どうしの事ですから、気にしないでください」

とにこやかに言ってくれて…

●●君、ホントにごめんね!

長男、ママは君がとっても心配。

人を傷つけるのも心配だし、傷つけられるのも心配だよ。

次はイヤな事があったら、がんばってお口で言おうね!






長男(5歳)にイライラ

2013-10-10 17:00:16 | 子育て
水曜日の夜、長男(5歳)にあたってしまいました

お風呂上りの20時過ぎ。

ちょっぴり本調子でない長女(1歳)が早くも眠くてグズグズ。

食器洗いを途中で切り上げ、お布団へ行き授乳&寝かしつけをはじめると

長男「ママー、あの獣電池がない

ない~!」

電気をつけ、押入れをガタゴト

眠れずぐずる長女

やーめーてー!

わたし「今日は獣電池はあきらめよう、大事なものは押入れに入れないようにしようね。

自分のしたことに責任を持ちなさい」

長男、ションボリしてお布団の上でゴロゴロ…やっと長女がねむりにつき、他のおもちゃをお片付けして歯磨き。

いつもだったら、自分でも磨くところを、わたしが仕上げ磨きだけして

わたし「寝なさい、おやすみなさい」

伝えると

長男「ママ、お迎え早くてお仕事してなかったのにイライラしてる」



わたし「…なんでだか、わかる?」

長男「おうちのお仕事もしたから?」

わたし「そうだよ、もう寝ようね…」

長男はひとりでお布団に入り、眠りにつきました

わたしは洗濯物を干し、食器洗いの続きをしながら罪悪感がヒシヒシと

ごめん、長男。

ママは元気な2人や、どっち1人がグズグズは大丈夫だけど、2人がグズグズするとダメだね

落ち込んでたら、夫(40歳)が帰ってきました。

ベランダから駐車場にいる夫に

わたし「(小声で)元気だったらアメリカンドック買って来て」

夫は苦笑しながら出て行き、コンビニでアメリカンドックを買って来て

夫「どうしたの?」

と聞いてくれました

話し終わると

夫「明日◯◯に“大好きだよ”って言えば大丈夫だよ。」

と言ってくれました。

木曜日の朝、早起きの長男に

わたし「ママは◯◯がだーいすき!」

と伝えるとニコニコ

反省…

ホントに反省…

ママ、頑張る

イライラしちゃってたら、また教えてね







長女(1歳)の成長、スプーン

2013-10-09 05:20:20 | 子育て
先週くらいから保育園でスプーンの練習をしている長女(1歳)

自宅でもスプーンを使いたがります。

たどたどしい赤ちゃん持ちで、人参をすくってそーっと口まで…

ポロッ

落ちたのに気がつかず、パクッ

ん?なにもないわ?

おしかったね~

もう一度すくって、今度は落ちないように…

パクッ!!

やった~、見た!?というようにこっちを見てニコっ

見たよ~、できたね~

まだ右手で持ったり左手で持ったり不安定な時もありますが、食べるの大好きな長女

上達も早そうです







10月7日、長男(5歳)の迷言

2013-10-08 08:17:51 | 子育て
泥棒のはなし

長男(5歳)「ママ、ルパン3世って何を盗むの?」

わたし「ん~、ママはルパンじゃないからわからないなー。

ルパンに聞いたらわかるんじゃない?」

長男「え~、違うよ。

ルパンを作ってる人に聞いたらわかるんじゃない?」

…そ、そうだね

現実的な長男でした

長女(1歳)の芸5、くしゃみ

2013-10-08 02:57:33 | 子育て
長男(5歳)がくしゃみをしました。

手で口元を押さえて

「くしゅん!

それを見た長女(1歳)。

同じく口元を右手で押さえつつ

「ふっ!」←音だけ

ねぇ、見てくれた?というようにこちらを見て得意気にニコニコ

ホントのくしゃみの時もよろしくね~

長女(1歳)の成長、トイレ

2013-10-07 08:25:07 | 子育て
今朝はオムツがぬれていなかった長女(1歳1ヶ月)

お着替えの時に気がついて、このままだとズボンはかせてもすぐオシッコするだろうな~。

…そうだ、トイレ行ってみよう

保育園ではトイレトレーニングらしきものをもうはじめていて、1回ウンチを成功しているからオシッコも大丈夫かも!とトイレへ

長男(5歳)お下がりの補助便座に座らせて「しーしー」と適当なオリジナルトイレソングを歌うと…

チョロチョロ…

でた~

保育園っ子、恐るべし!

スッキリした長女

ニコニコしながら手をおまたへ

オシッコが手につくからや~め~て~!

内心叫びながら、フキフキして「スッキリして良かったね~」と褒めました

しかしその後、流すのを忘れたわたし

夫(40歳)が誤解しないように「◯◯のだからね、わたしじゃないからね!」と伝えたら苦笑されました

気をつけま~す


長女(1歳)の芸4、お顔ふきふき

2013-10-04 23:30:13 | 子育て
我が家では長男(5歳)•長女(1歳)とも、毎食前にお手ふきで手を拭いてから「いただきます」をします

金曜日、長女の手を拭こうとするとお手ふきを持ちたがりました

ん?

欲しいの?

どーぞ。

するとニコニコしながらこっちを見て、口の周りをフキフキする長女

まだ食べる前だからキレイだよ~

保育園で食後、自分で拭いてるのかもしれません(その後先生仕上げなのかな)

まずは食べようね




長男(5歳)、ハサミでケガ

2013-10-04 00:05:07 | 子育て
夫(40歳)のお土産•ハッピーセットのおもちゃの袋をハサミで切っていた長男(5歳)。

左手の人差し指の爪まで切ってしまいました

号泣

ポタッと落ちる血に動揺して、さらに号泣

痛いね~魔法の絆創膏をはろう!

キズパワーパッドをペタっ!

その上からポケモンの絆創膏もペタっ!

よし、治った!(まだ血は出てるけど大丈夫!)

この2枚はりは水にもしみないし、剥がれにくいし最強です

泣きやんだ長男、ちょっと嬉しそうにミジュマルを眺めながら眠りにつきました




長男(5歳)、無視する

2013-10-01 08:18:09 | 子育て
長男(5歳)を無視してしまいました

就寝前に思い通りにならない事があった長男。

わたしを5回ぶちました

怒鳴らずに話してみましたがやっぱりダメ。

長男「ママがやな事したからぶちたくなった」

を繰り返すばかり

「ママだって腹が立つよ!」とだんだんイライラしてしまい

洗面所にこもりました

洗面所のドアの前で「ママ、知らないふりしないで~」と長男大泣き

けれどすぐ出て行ったのではまたさっきの状態に戻ってしまいそうで、5分ガマンしました。

5分後長男に「おいで」といって膝にのせ、抱っこ。

わたし「ママはぶたれるのか嫌だったの。◯◯のそばにいたらまたぶたれると思って離れたんだ」

長男はしゃくりあげながら「やだった。こんなやな事されるってわかってたらぶたなかった」と訴えました

ごめんね、長男

ママはまだまだだよ…

お互いに怒りのコントロールの方法を練習しなきゃね




わたし、寝坊する

2013-09-30 18:07:36 | 子育て
月曜日の朝、目覚ましで目が覚めました

ん~眠い…

5分したら起きよ~と目を閉じ、再び時計をみると…

1時間たってる



ヤバイ~月曜日は週末に持ち帰った物(タオルケットやパジャマや袋など)を持ってかないといけないから、普通の日より時間がかかるのに~

子ども達が起きてしまうとやる事が増えるのでそーっと起き出し、とりあえず自分の着替えやお弁当の準備→ゴミ捨て→朝食準備

わたしが起き出して15分後に子ども達が起きてきました

おはよ~

焦りをみせないようにしながらお着替えして、朝食準備の続きをしつつ、子ども達と朝食をとりました

長男(5歳)には

わたし「今日はパパがいないから、頼りにしてるよ
ご飯が終わったら、パパッと靴を履いて◯◯(妹)に“保育園行くよ!”と言ってね

と伝えておきました。

朝食後、長男に「食べ終わった、さっきのよろしく!」と言うと

長男「行くよ~

ハンカチをポケットに入れ、靴を履きドアを開けてくれました

ずっと走って保育園に到着!

おしたくはややのんびりでしたが、普段よりは数倍早い

奇跡的に遅刻せずに、間に合いました

長男、成長したなぁ

どうしても赤ちゃん扱いしてしまうけど、頼りにすればちゃんと頼りになるんだなぁと実感しました

これからもよろしくね、お兄ちゃん



ダニ対策

2013-09-29 23:40:41 | 子育て
長女(1歳)にはハウスダストのアレルギーがあります

普段は意識しませんが、以前わたしの実家に帰省した時、ある毛布を使うたびに顔が真っ赤になっていました

ばあば(わたしの母)に洗濯をしてもらったら大丈夫になったので、ハウスダストに反応したんだなと思いました

それからは(あくまでわたし基準ですが)シーツや掛け布団カバーやタオルケットはこまめに洗濯するようにしています

先週末もシーツやタオルケットをベランダの手すりいっぱいに干しました

お布団は取り込んでから掃除機もかけてます。

ベランダが倍くらい広いと、お布団や長男(5歳)や夫(40歳)のタオルケットやシーツも干せるのにな~といつも思います

特に夫のシーツ類は、いつもついつい後回し…ごめんね~、夫