次に訪問したのがアイフルホーム。これまで行ってませんでした。
私の中ではローコストハウスメーカー、タマホーム、レオハウスとくればアイフルホームと言うイメージがあったので、その辺りを期待して行った訳ですが・・・色々と営業さんから話を聞いているとタマホームやレオハウスとは結構の値段の開きが出そう?
ほとんど写真の様なモデルルーム。
早速モデルルームを営業さんと見て回って話を聞きましたがアイフルホームはLIXILのグループ企業だったんですね~。全然知りませんでした。そんな事で各種建材やキッチン、風呂、トイレも全部LIXILでした。我が家はLIXILが気に入っているのでこれで安いのだったら良いな~。
アイフルホームの押しは耐震性との事で耐震等級3との事。その辺りも結構説明されていましたし、カタログもそこを前面に出していますね。
モデルルームは色々な小部屋や収納が至る所に作ってある家で、40坪オーバーという所ながらかなり多機能で中々良いなと。導線にもかなり拘っている様でした。
その他室内扉は大開口扉が使えたりとか、各壁の出隅は大き目のRが付いていたりと細かい所に気を使われていました。
導線や仕様も結構奥さん目線、子供目線を前面に押している感じ。
モデルルームを見ていると壁の中の断熱材が見える個所が有り、「アクリアネクスト」が入っていたので、「ウレタン断熱は出来ますか?」と聞いてみた所、「お客様のご要望で有れば対応します」との事。地震の時にウレタンが割れるからと自社のこだわりが有り、出来ればウレタン仕様はしたくない・・・という感じでした。
しかしサッシの基本提案がLIXILのサーモス、樹脂複合サッシと言うのは良いですね。
屋根はスレート瓦ですが、今回見積検討中のメーカーでは従来の瓦はレオハウスだけなんですね。
最近はスレート瓦が何故主流なのか聞いてみた所、耐久性が従来よりはるかに上がっていて30年程は再塗装の必要が無くなっているからとの事。
そういえば先に行ったユニバーサルも桧家もスレート瓦が標準だったし、最近はそっちの方が多いのか?やはり軽さの面で耐震に強いからかな~?
本当に30年塗装が持つのだろうか・・・?
アイフルホームは標準やオプションと言う物が無く、見積も坪単価計算では無く積み上げ方式との事でどのような提案・見積になるか楽しみです。
私の中ではローコストハウスメーカー、タマホーム、レオハウスとくればアイフルホームと言うイメージがあったので、その辺りを期待して行った訳ですが・・・色々と営業さんから話を聞いているとタマホームやレオハウスとは結構の値段の開きが出そう?
ほとんど写真の様なモデルルーム。
早速モデルルームを営業さんと見て回って話を聞きましたがアイフルホームはLIXILのグループ企業だったんですね~。全然知りませんでした。そんな事で各種建材やキッチン、風呂、トイレも全部LIXILでした。我が家はLIXILが気に入っているのでこれで安いのだったら良いな~。
アイフルホームの押しは耐震性との事で耐震等級3との事。その辺りも結構説明されていましたし、カタログもそこを前面に出していますね。
モデルルームは色々な小部屋や収納が至る所に作ってある家で、40坪オーバーという所ながらかなり多機能で中々良いなと。導線にもかなり拘っている様でした。
その他室内扉は大開口扉が使えたりとか、各壁の出隅は大き目のRが付いていたりと細かい所に気を使われていました。
導線や仕様も結構奥さん目線、子供目線を前面に押している感じ。
モデルルームを見ていると壁の中の断熱材が見える個所が有り、「アクリアネクスト」が入っていたので、「ウレタン断熱は出来ますか?」と聞いてみた所、「お客様のご要望で有れば対応します」との事。地震の時にウレタンが割れるからと自社のこだわりが有り、出来ればウレタン仕様はしたくない・・・という感じでした。
しかしサッシの基本提案がLIXILのサーモス、樹脂複合サッシと言うのは良いですね。
屋根はスレート瓦ですが、今回見積検討中のメーカーでは従来の瓦はレオハウスだけなんですね。
最近はスレート瓦が何故主流なのか聞いてみた所、耐久性が従来よりはるかに上がっていて30年程は再塗装の必要が無くなっているからとの事。
そういえば先に行ったユニバーサルも桧家もスレート瓦が標準だったし、最近はそっちの方が多いのか?やはり軽さの面で耐震に強いからかな~?
本当に30年塗装が持つのだろうか・・・?
アイフルホームは標準やオプションと言う物が無く、見積も坪単価計算では無く積み上げ方式との事でどのような提案・見積になるか楽しみです。
********************************************
↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます