私の中の断熱コンセプトに合うメーカーで、レオハウス以外からも見積が欲しいなと思っていたのですが、それで次に行ってみたのが「桧家住宅」。
「泡で断熱」のCMでお馴染みの桧家住宅、当然その「泡」とはウレタンによる断熱工法。
アクアフォームによる全面断熱の高気密高断熱を売りにしているメーカーで、当然私の好みです。
実の所家を建てる前から少し気になっていたメーカーでもあります。
何故先にそう言う所に行かなかったかと言うと最初にタマに行ってしまい、それで気に入ってしまった為予算基準他何もかもタマありきになってしまい、その他をじっくり検討する事も無い状態になってしまっていました(私もそれでよいかと半分諦めていた)。
しかし、タマの1件以降奥さんも特に好みと言うのが無くなり、家作りの主導権が奥さん→私に移行(笑)私の好みでメーカー選びが進みます。
レオハウスのスペシャルパッケージも日本アクアのアクアフォームを使用した工法ですが、その工法の本家本元と言えるのが桧家住宅になります。何と言っても日本アクアの親会社です。
基礎から上の工法はレオと全く同じですが、相違点は床下です。
桧家住宅では通気パッキンによる床下通気方法ではなく、床下を気密とし、床下も部屋の一画として考え室内の空気を循環させるシステムとなっています。
私的にはこちらの方がさらに好みではあります。
そのウレタン屋根断熱の利点を生かして2階天井内に収納小部屋を作るのも得意とされており、モデルルームでも結構アピールをされていました。
細々見ているとまたタマやレオハウスと違った点があるのだなと。
モデルルームに訪問し一通り内容を見させて頂いてから正式に経緯をお話し見積を依頼。
正直内容には不満は無いものの、「金額的に高いのでは?」というのが感想。確実にレオハウスより高いかと。あと我が家が土地を買った不動産会社と折り合いが悪いのが難点ですね。桧家さんになった場合、不動産屋さんへは事後報告だな・・・。
あと桧家住宅は見積してもらうのに1万5千円必要でした。
お断りする事になったら返しますという事だったのですが、それだったらわざわざお金取る意味ってあるの?
帰りに色々なカタログを頂きましたが、もらったカタログを見ると、「中々良くまとまったカタログ」だな~と。
特にもらった「5分で分かるecoハウス」という数冊のマンガ冊子は、私がローコストなりでも少しでも高断熱高気密を目指す事を、完全に「私の仕事病、趣味程度」にしか思っていない奥さんに対して大変役に立つカタログでした
素人さんが見てもそのメリットやどういう事をするのかよく分かる様な内容になっており、奥さんも結構理解出来たようです。
しかし高断熱高気密なら一条工務店とか色々検討の余地が有るのは知っていますが、 何せ我が家の計画ではデカいビルトインガレージが家の中に入るので結構大きい家になり、その大きい家を作る事の予算を考えると我が家ではちょっと・・・。
桧家さんの営業さんがチラッと言った価格を聞く限り桧家住宅でも微妙です。
「泡で断熱」のCMでお馴染みの桧家住宅、当然その「泡」とはウレタンによる断熱工法。
アクアフォームによる全面断熱の高気密高断熱を売りにしているメーカーで、当然私の好みです。
実の所家を建てる前から少し気になっていたメーカーでもあります。
何故先にそう言う所に行かなかったかと言うと最初にタマに行ってしまい、それで気に入ってしまった為予算基準他何もかもタマありきになってしまい、その他をじっくり検討する事も無い状態になってしまっていました(私もそれでよいかと半分諦めていた)。
しかし、タマの1件以降奥さんも特に好みと言うのが無くなり、家作りの主導権が奥さん→私に移行(笑)私の好みでメーカー選びが進みます。
レオハウスのスペシャルパッケージも日本アクアのアクアフォームを使用した工法ですが、その工法の本家本元と言えるのが桧家住宅になります。何と言っても日本アクアの親会社です。
基礎から上の工法はレオと全く同じですが、相違点は床下です。
桧家住宅では通気パッキンによる床下通気方法ではなく、床下を気密とし、床下も部屋の一画として考え室内の空気を循環させるシステムとなっています。
私的にはこちらの方がさらに好みではあります。
そのウレタン屋根断熱の利点を生かして2階天井内に収納小部屋を作るのも得意とされており、モデルルームでも結構アピールをされていました。
細々見ているとまたタマやレオハウスと違った点があるのだなと。
モデルルームに訪問し一通り内容を見させて頂いてから正式に経緯をお話し見積を依頼。
正直内容には不満は無いものの、「金額的に高いのでは?」というのが感想。確実にレオハウスより高いかと。あと我が家が土地を買った不動産会社と折り合いが悪いのが難点ですね。桧家さんになった場合、不動産屋さんへは事後報告だな・・・。
あと桧家住宅は見積してもらうのに1万5千円必要でした。
お断りする事になったら返しますという事だったのですが、それだったらわざわざお金取る意味ってあるの?
帰りに色々なカタログを頂きましたが、もらったカタログを見ると、「中々良くまとまったカタログ」だな~と。
特にもらった「5分で分かるecoハウス」という数冊のマンガ冊子は、私がローコストなりでも少しでも高断熱高気密を目指す事を、完全に「私の仕事病、趣味程度」にしか思っていない奥さんに対して大変役に立つカタログでした

素人さんが見てもそのメリットやどういう事をするのかよく分かる様な内容になっており、奥さんも結構理解出来たようです。
しかし高断熱高気密なら一条工務店とか色々検討の余地が有るのは知っていますが、 何せ我が家の計画ではデカいビルトインガレージが家の中に入るので結構大きい家になり、その大きい家を作る事の予算を考えると我が家ではちょっと・・・。
桧家さんの営業さんがチラッと言った価格を聞く限り桧家住宅でも微妙です。
********************************************
↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます