goo blog サービス終了のお知らせ 

大容量太陽光&ビルトインガレージの家

2014年レオハウスで大容量太陽光とビルトインガレージ(インナーガレージ)付の家を建築。家の庭に家庭菜園も開墾しました。

A社の再提案

2014-12-01 07:36:30 | 外構工事
提案を持ってきたA社さんに対してB社さんは音沙汰が無いなと思っていると、ある日B社さんがやってきて申し訳なさそうに「実はA社さんに見積依頼をされていると思うのですが、わが社はA社さんとグループ会社でして・・・」との事。見積はA社さん一本にさせて欲しいとの事でした。
残念・・・。また他社さんを探します。


A社さんの方は着々と再提案が。
前回柵の計画し直しを依頼したのですが・・・確かに新たな感じにはなっていますが何故か化粧ブロック積み上げから頭が離れないA社さん。


内部は特に変更無し。


玄関廻りが石からタイル貼りに変わりました。この方が良いです。
単車の出入口にも立派なスライド式の扉が。
何だか非常に高価に仕上げてくるA社さん。
フェンスやその他化粧も結構いいものをスペックしてきますし・・・確かに案は悪くないんだけれども予算は言ってある訳ですが問題無いんですよね・・・という印象
毎回見積も持ってこないし、これで幾らなんですか?と、とりあえずこの内容で次回見積を持って来てもらう事にしました。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


業者Aの提案

2014-11-28 05:56:53 | 外構工事
見積依頼から2週間ほど経ち、業者Aが提案を持ってくる事になりました。
A社さんには結構期待をしていたのですが、その理由は・・・
・他社の下請けが多く、それだけに価格には自信があると豪語する
・社長自信が営業、打合せに来ていて現場施工への仕様の反映は絶対と豪語する
・社長自身が飛び込み営業に来ていてやる気
・・・などなど。
最初から内容を伝えた上で150万円くらいの予算を伝えたのですが、「かかっても200万円行くことは無いでしょう!」と言い切っていましたのでこれは期待大だなと


そのA社さんの1回目の提案。
特に希望していなかったのですが柵には全面化粧ブロックとウッド調のファンクションポールを混ぜて提案してこられました。中々良い感じでは有りますが、我が家ではフェンスはしたい物の庭自体を閉鎖的にはしたくないので化粧ブロックで上まで積み上げてしまうのはちょっと思いと違います。


希望のウッドデッキが付きました。
ちょっと大き目ですが、このサイズが絶対に欲しいというのが私の希望です


奥さん希望のカーポートも付きました。
ですが、庭への出入り口に扉も何もなく・・・扉必要って言ったのですが
このままでは柵が意味が有りません。


門柱は特に希望は言わず、「安っぽくなくて安いもの」とだけ話をしていたのですが、「レゼルタ」という門柱を選んでこられました。
A社さん曰くFRP製で安くて耐久性が有るのですが、石造りの門柱の様に見えて非常にお勧めとの事。
玄関廻りは高級そうな石貼りになっているのですが・・・無駄に高級感が有り雰囲気にもあっていない気がします。

とりあえず閉鎖的な柵や玄関廻り等数点修正を依頼して再提案という事になりました。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

我が家の外構基本プラン

2014-11-25 06:46:04 | 外構工事
いよいよ本格的に検討する事となった外構工事ですが、家を建てる前に一度レオハウスさんから外構プランを頂いた事が有りました。


その時のプランがこちら。基本的な所はほぼ反映されています。
私の強い希望で庭と家はフェンスで囲うという事を前提としたもの。
車や人が往来する面は化粧ブロック、そうでない面はCBをベースにしています。
フェンスは本当はウッド調の物が希望でしたが、かなり高額だという事で当時の業者さんお勧めのアルミ製のフェンスとなっています。
家の前を単車が往来する小さな道路が必要だというのも我が家の特徴。
これは最終案ですが、最初は枕木で提案がありました。
私は枕木を使いたい方ですが、腐食して陥没するのを奥さんが嫌うのでボツになりました。


駐車スペースは多めにとっています。
ここは凝らずにできるだけ安く上げるためにコンクリート打ちっ放し。


単車が出入りする為に扉も必要です。


門柱は塗り壁みたいなと言っていたので造作門柱で提案がありました。
見積を見てみるとこの部分だけで20万円近くしていましたので、ココは何かしら簡素なものにしなければな~と。

プラン自体は悪くなかったのですが、結局検討まで進まなかったのは見積が「250万円」という高額だった事
それに加えて地盤改良が必要になったので外構工事どころでは無くなったという事もあります
この時も一般的な家の外構工事で70~80万円、我が家は2軒分くらいの広さの為その倍くらいはかかるでしょうとの事だったのですが、いざ積算してみるとそれよりもさらに高額・・・。
家が出来てから外構業者さんを数社比較して徹底的にコストダウンを図らないと外構工事は難しいな~という事で保留という事になっていました。

今回プランは大体こういう感じで進めるのですが、やはりカーポートとウッドデッキも外せないので、これを全て盛り込んで150万円(かなり厳しい)と言うのが今回の目標です。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

外構工事の検討スタート

2014-11-24 08:12:38 | 外構工事
家が出来て駐車場にクラッシャーランを敷いてから放置状態だった外構。


雨が多かった時期は少し雑草が生えてきていましたが、庭は日当たりが良いのであまり雑草は生えません。


それでも勾配がきつい北側は土が流れ出してきています。
そろそろ外構の考え頃かな~と思っていたのですが、そんな時に市内の外構工事業者A社さんが営業に来られました。
家が出来ると外構業者さんが営業に来るって本当なんですね~。
私がいない時に来て奥さんにパンフレットを渡して行ったそうなのですが、色々な業者さんの下請をしているという事や3Dで提案プランニングできますよ、という話などをしたという事なので見積だけでもお願いしてみる事にしました。
そこで早速電話してみよう・・・という事になったのですがもらったパンフレットが無く、私がホームページで探して「ここでしょー」という事で電話してみる事に。

数日後、早速業者さんがやってきたのですが、名刺を貰って初めて以前営業に来られてた業者さんと全く違う業者さんに電話をしていた事に気が付きました
・・・まあ何社からも見積は貰った方が良いですし結果的に良しという事に。
とりあえず間違って呼ばれた業者Bさんにも希望をお伝えし案を検討してもらう事になりました
後日A社さんにも電話をすると早速社長が来られて希望を聞いて案を検討するという事に。
改めて外構工事の検討スタートです。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

シンボルツリーを育てる

2014-11-01 05:46:23 | 外構工事
8月に久々に仕事で西日本では有名なオリーブの島に行って来たので、庭木用にオリーブの苗木を買ってきました。


2カ月ほど経ちましたが買って来た時よりも少し大きくなりました。
オリーブは1本だけで植えたり同じ品種だけで植えると実も付かないのですが、違う品種を近くに植えると実がなるそうです。
元々家にある品種が多分「ミッション」だと思うので、今回は「ネバディロ・ブランコ」と「マンザニロ」という品種を1本ずつ買ってきました。
マンザニロの方が成長がよく、ネバディロ・ブランコの方はあまり大きくなっていません。
加えて新しい家に来てからやたらと蛾が卵を産んでいき、毛虫が新芽を食い荒らしてしまうので困っています。前の家ではそんなことは無かったのですが、田舎だからかなと
先は長いです。


ちなみにオリーブを食い荒らした犯人はこんなやつ。
調べて見ると「サザナミスズメガ」と言う蛾の幼虫で、オリーブの天敵の様です。
綺麗な色の幼虫でしたが、これが成虫になると良く見る体がデカいグロテスクな蛾になるらしい・・・
【住友化学園芸】ベニカXスプレー 420ml

【住友化学園芸】ベニカXスプレー 420ml価格:760円(税込、送料別)


食欲旺盛で気が付かなかった間に一気に葉を食い荒らされました。
害虫駆除のスプレーを買って来て噴霧した所全滅しました



こちらは私がこの家のシンボルツリーにする為に着々と育てているオリーブの木です
ここに来るまで蛾に食い荒らされたことも無くスクスク育ってきました。
これも7~8年前同じ所で買って来た物で、上の苗木よりも小さい木でした。
当時は1Kのアパートに住んでいて緑とは無縁で過ごしていたので気分転換に、と思って買って来たのですが、いつの間にか私の背丈よりも高くなりました。
今までは日当たりの悪い場所に置いてあまり世話もしていなかったのでひょろっと高くなって葉も少なかったのですが、引越して以来玄関先に置いてマメに世話をしているのでまた少し大きくなって青々としてきています。
500円で買った木ですが、今のこの大きさの物を店で買おうと思うと1万円以上するらしい
背が高くなり過ぎたので強風の時にすぐに転倒したり(その為に鉢に転倒防止の紐を付けています)、補助がとれずに折れそうな気がしたり・・・・鉢植えももう限界です。

自分で育て上げた木なので外構工事が終わったら一番良い場所に植えたいと思っています。
以前もこちらのブログで書いた事があるのですが、庭に木を植えすぎると手間がかかるので、すっきりと木は3~4本だけにしようと思っています。


********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

庭に砂利を敷く

2014-07-11 06:20:53 | 外構工事
引渡しの前日、エアコン工事に入った時ですが前日が雨で当日は結構庭がぬかるんでいました。
そこに車を入れてみたのですが、車のタイヤに泥が付き家の表の道路がドロドロに・・・。
少々は仕方が無いのですが、これからずっと雨が降るたびにドロドロになると考えると周りに迷惑になりそうですし、玄関も雨の度に靴に着いた泥でドロドロになりそうです


そこで引渡しの日に義兄に頼んで車庭に砂利を敷いてもらう事にしました。
頼んだその日の晩にトラックで砂利を運んできて、翌早朝、旧宅から荷物を運んでくると義兄が砂利をならしていました。
あっという間にちゃんとした駐車場が
義兄に感謝です。


砂利と頼んだのですが義兄によると後できちんと外構をするのにきちんとした砂利を敷くのはもったいないし、駐車場は踏み固めた方が良いからクラッシャーランの方が良いという事でクラッシャーランにしたそうです。
クラッシャーランを敷いてもらった日の夜からずっと天気が悪く雨が降る日が多いのですが、おかげで駐車場の外に泥を持ち出す事が無くなりました。


靴の方は泥持込みは非常に軽減されたのですが、それでも若干は玄関に持ち込んでしまうので玄関マットを二重に敷きました。
外構工事をするまでは重宝しそうです。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

外構工事の見積

2014-03-02 18:37:07 | 外構工事
話が飛んでしまいましたが1月下旬。
お願いしていた外構工事の見積と提案書が出てきました。




提案書の内容は大体は思いの通り、しかし金額も予想通りで完全に予算オーバーの約250万円。
内訳をみるとあちらこちらにタマリューを植えたりするのに20万円ほどかかっていたり、なんか流れでそうなってしまったバイク専用のアプローチに枕木を使用したりというのにこれまた30万円ほど、化粧で柵の様に枕木を建てるのに10万円ほどかかっていたりとマイナス出来そうなポイントは結構有りそうです。




枕木ですが木の味を楽しむために本物の木の枕木を使うのであればJRとかで使用されていたJR枕木がお勧めだそうな。内部に金属補強が入っている為に膨張や収縮による破損に強いとの事。
木ですので結構味が出ます。防虫の為には薬剤を塗る必要が有るのですが、小さい子供がいると子供が触ったり舐めたりする可能性もあるのであまりお勧めではないとの話も。
私的には予算さえあれば使いたいのですが・・・。

で、結局枕木とか色々無くして再見積を依頼したのですが、出てきた見積が前回の見積とほとんど金額が変わらず思わず笑ってしまいました。どうやら外構工事は義兄に安い業者さんを紹介してもらった上に最低限の部分だけを先行してやる必要が有りそうです。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


外構工事の検討スタート

2014-01-18 09:17:02 | 外構工事
先日「そろそろ外構の検討もしないといけませんかね~」という話をレオさんでしていると翌週外構屋さんを呼んで頂けました。

初めての打合せという事でどんな物が選べるのかを聞きながら簡単にこちらの要望を言う事に。

①車のスペースはコンクリート打ちっ放し(4台ほどおけるスペース)。

②駐車場と家の玄関はフェンスの外に出し、残りをフェンスで囲う。

③家の道路や正面、駐車場側の柵は化粧ブロック3段にアルミフェンス。

④家の奥の方の柵はCB2段に金網状のフェンス(ステンレス色)。

⑤柵には2か所ほど扉を付ける(バイクの出入りと勝手口からの出入りの為)。

⑥玄関付近に化粧壁兼門柱のような物を作る。

⑦アプローチはデザインコンクリートの様な仕上げ希望。

⑧ガレージへのバイクのアプローチもデザインコンクリート仕上げが希望。

⑨ガレージ前はコンクリートを打って物干し軒屋外作業スペースにする。
 仕上がりはデザインコンクリート希望。

⑩カーポートなどは将来工事にする。

⑪ウッドデッキも将来工事にする。

⑫芝生は後日DIYで施工。家の周りの砕石ももらってきて施工する。

とこんな感じ。
我が家では一時期人の家の外構を見て回って(かなり怪しかったと思う)あんな感じが良い、こんな感じが良いとプランを検討していたので、どんな計画にするかは打合せ前からほとんで出来上がっていますが、問題は元々予算を150万円しか組んでいない事
まずはそれが無いと形にならない所だけ見積依頼する事にしましたが、それでも我が家は敷地が広いので確実に予算オーバーな気がします・・・。
200~300万くらいの見積が来るのではないかと・・・
地盤改良とか余分な費用が発生するかもしれないので、見積をもらったらとりあえず参考程度にしておこうかと・・・。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ