この家はオール電化です。という事で給湯もエコキュートを使用しています。
これまでガスとか灯油ボイラーとかしか使ったことが無く、エコキュートは家で使うのは初めてです。
我が家が契約した当時(1年近く前)、レオハウスの標準のエコキュート仕様はコロナ製の370Lタイプでした。
今もそのままなのか変更が有っているのかは分かりませんが。
個人的な希望ではマイクロバブルとかの三菱電機製が良かったのですが、それに変更すると追加金額で数万円必要だったことと、奥さんがそれに対して「そんなとこにお金をかけなくてもいい!」という事だったので標準のままとなりました
容量も「将来家族が増えたらという事も考えて460Lにしたらどう?」と話をしましたが、「営業さんが特に要らないと言っているのでいらない」という事で話は終わりました
使ってみるとさすがに常時タンクにお湯を溜めているだけあって、ガスの給湯機よりもすぐに、しかも安定してお湯が出ます。今時のガス給湯器はどうか分かりませんが、数年前に新設した実家のガス給湯器はお湯をオフにすると加温も切れているので、またお湯を出す時には一旦冷たくなってからまたお湯が出てきますがそういう事が皆無です
最初は湯船の所に給水栓が無く、リモコンだけでさし湯や足し湯、さし水をするという操作に違和感を覚えましたが、慣れてくるとそれはそれで特に不便も感じません。
370Lでお湯の消費量の方はどうか、という所ですが、現在毎日家族3人で2組に分かれてお風呂に入っていて、リモコンの設定は「おまかせ」、食洗機は使用せず食器洗いは手洗いという使い勝手で特に問題無く、湯切れなどの心配も全くありません。
タンクの目盛が5目盛あるのですが、お風呂と食器洗いで2目盛ほど使用、特に洗い物が多かった時に3目盛減るくらいです。
残目盛が2目盛を下回ると自動的にタンクの湯増しに入るようですが、今の所その日のうちに湯増しをする必要は無く、自動的に湯増しに入っている時はキャンセルしています。
そんな事でまだまだお湯の量も設定にも余裕があり、我が家では将来的に子供が一人でお風呂に入る様になってシャワーなどを使う様になってもお湯が不足する事はなさそうです。
4人家族くらいだったら370Lでいけそうな気もしますが、子供が二人いる家庭でシャワーをよく使いそうな女の子だったりすると、子供が大きくなった時にどうかな~という気もしますし、家族5人となるとこれも使い勝手ですがやはり460Lの方が良いと思います。
これまでガスとか灯油ボイラーとかしか使ったことが無く、エコキュートは家で使うのは初めてです。
我が家が契約した当時(1年近く前)、レオハウスの標準のエコキュート仕様はコロナ製の370Lタイプでした。
今もそのままなのか変更が有っているのかは分かりませんが。
個人的な希望ではマイクロバブルとかの三菱電機製が良かったのですが、それに変更すると追加金額で数万円必要だったことと、奥さんがそれに対して「そんなとこにお金をかけなくてもいい!」という事だったので標準のままとなりました

容量も「将来家族が増えたらという事も考えて460Lにしたらどう?」と話をしましたが、「営業さんが特に要らないと言っているのでいらない」という事で話は終わりました

使ってみるとさすがに常時タンクにお湯を溜めているだけあって、ガスの給湯機よりもすぐに、しかも安定してお湯が出ます。今時のガス給湯器はどうか分かりませんが、数年前に新設した実家のガス給湯器はお湯をオフにすると加温も切れているので、またお湯を出す時には一旦冷たくなってからまたお湯が出てきますがそういう事が皆無です

最初は湯船の所に給水栓が無く、リモコンだけでさし湯や足し湯、さし水をするという操作に違和感を覚えましたが、慣れてくるとそれはそれで特に不便も感じません。
370Lでお湯の消費量の方はどうか、という所ですが、現在毎日家族3人で2組に分かれてお風呂に入っていて、リモコンの設定は「おまかせ」、食洗機は使用せず食器洗いは手洗いという使い勝手で特に問題無く、湯切れなどの心配も全くありません。
タンクの目盛が5目盛あるのですが、お風呂と食器洗いで2目盛ほど使用、特に洗い物が多かった時に3目盛減るくらいです。
残目盛が2目盛を下回ると自動的にタンクの湯増しに入るようですが、今の所その日のうちに湯増しをする必要は無く、自動的に湯増しに入っている時はキャンセルしています。
そんな事でまだまだお湯の量も設定にも余裕があり、我が家では将来的に子供が一人でお風呂に入る様になってシャワーなどを使う様になってもお湯が不足する事はなさそうです。
4人家族くらいだったら370Lでいけそうな気もしますが、子供が二人いる家庭でシャワーをよく使いそうな女の子だったりすると、子供が大きくなった時にどうかな~という気もしますし、家族5人となるとこれも使い勝手ですがやはり460Lの方が良いと思います。
********************************************
↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。