goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

2016年ツーリング4回目(7月16日~18日)襟裳~屈斜路湖

2016-07-20 19:56:14 | ツーリング
待ちに待った7月の3連休16日、17日、18日
最終日、雨予報だが前半は晴れ
予定は 襟裳、百人浜キャンプ場から
屈斜路湖 和琴半島キャンプ場と毎回同じ 笑

実は今月に入って土日はすべてキャンプ
後ろめたい気分はあるのだけど・・
一度しかない人生 そしてこの年になると
来年はないかもしれない
特に余命を宣告されたわけじゃないけど
バイクで走りたいって
気持ちが残っているうちじゃないとね~~

パニアケースのフレームに 
自転車用のフレームバッグを取り付ける
隙間にジャストフィット


たしか アマゾンで1個5~600円だったはず
中身は工具やパンク修理セット
いつも邪魔だけどもってないと心細いし
なんせこのバイク慣らし運転中に釘拾ってパンク
それも札幌から100㎞離れた田舎で
当然パンク修理セットなんかないしバイク屋もなし
途方にくれたけど 任意保険(チューリッヒ)の
ピックアップサービスが100㎞まで無料だったので助かった。
それ以来必ずパンク修理できるように積み込んでいる

この外側から本来のパニアケースを取り付けても
どこにも干渉せずデッドスペースの有効利用


さて今回は本州から北海道半周くらいしている友人と
待ち合わせているので寄り道せずまっすぐ
襟裳 百人浜キャンプ場へ到着


札幌から247km


こんなベストシーズンにも関わらず
空いてていいな・・・笑


と思っていたら さすがにドンドンバイクが集まる



友人も到着して早速たき火で酒盛り
(また 海老・・ でも好きなんで)


なんか一人じゃないんで
調子にのって飲みすぎた・・

翌日友人と別れ 一路屈斜路湖へむかう
キャンプ場を出てすぐの 通称 黄金道路
ここはいつも寒い思い出しかないけど
今日も寒い


その後広尾町の市街地にはいる直前で
シカが前を走っている車に飛び込んできた
横切るというよりも
体当たりするかのごとく
急ブレーキで間一髪
もし先頭がワシのバイクなら今頃は・・
いや~ほんとうに シカは危ない

さて今日の目的地 屈斜路湖にも 別の友人がバイクと
ケーターハム7で来ているので寄り道せずまっすぐ向かう
今回は本別町から高速で阿寒インターまで走ってみる(無料区間)
距離的にはちょっと遠いが走りやすいのでいいかも

で屈斜路湖に14時ころ到着
まだ空いている




さっそくたき火して・・酒盛りで・・


夕方にはけっこうな台数 バイク20台くらいか
その後は写真撮ってない 笑
今日の走行は302㎞


翌日は朝から予報通り雨
雨量が多ければ一般道と思っていたが
小雨になってきたので足寄から一気に高速で帰る

今回のルート
1日目 赤
2日目 青
3日目 黒


本日の走行 


今回の走行 892km


で・・高速を降りたあたりから
クラッチ握ると エンスト
バルブクリアランスが狂うと
この症状がでる 
近日中にタペット調整
タンク外すのが面倒くさい!!

ソロツーリング向き クッキングセット

2016-07-14 18:36:26 | 道具
ワシの使っている なべや皿の紹介
色々と買って失敗して
売ったり買ったり最終形がこれ

トランギア ツンドラ3


名前が気に入って買ったが 非常に使い勝手が良い
20cmフライパンと 17cm 16cmのなべ
写真にないがこれらの持ち手が別にある
アルミの厚さが適度にあって、熱効率も良い
ソロだけでなく 2~3名でもOK
しいて欠点といえば持ち手が別なので
常にかき混ぜたりする炒め料理などは面倒
スタッキング状態


MSRの皿


キャプテンスタッグなどの普通のさらは白かベージュ
冬のキャンプでは雪で見えなくなって紛失するので
色付きを探したら MSRだった
サイズは 22cm 19cm 17cm
この中に紙皿をしいてまな板にしている。
そのまま使っても良いが傷だらけになるのと
その傷のなかがカビて黒くなるのがいやなので
必ず紙皿使用(神経質なもんで 笑)
スタッキング状態


チタンクッカーセット


奥の3個で1セット メーカー忘れた
手前の2個がベルモント

このようにマトリョーシカ・スタッキング!!


チタンは軽量で良いが 熱伝導率が悪いので
炒め物などには不向き
その分熱いものを飲むとき あまり口が熱くない

モンベル なべとフライパン


持ち手がついているので炒め物など
常に箸でかき混ぜたりする時に使用
なべも小型でソロ専用

先ほどのチタン系とまたもやマトリョーシカ・スタッキング!!


MSRプレートをプラス



さらにツンドラ3にマトリョーシカ・スタッキング!!


MSRプレートプラス



普通によく使うパターンはこれ



とこんな感じ 状況に応じてプラスできる
けっこう気に入ってます

チュチマ ベルト選び2

2016-07-06 17:39:16 | 時計・カメラ
先日のチュチマベルト選び
ネットでいろいろ物色してみた
安いものでは1000円くらいから
あとはメッシュの細かいものから粗いもの
厚さも様々
それと時計の取り付け部分のフィニッシュがメッシュそのままと
メッシュを包む(止める)ような金属のあるもの
ちょっと悩んで
国産の バンビのメッシュ(定価4500円)に決定
(実売は3千円程度)
光沢ありと半光沢と2種あったがこの時計がヘアライン(半光沢)
なんで同じように半光沢をチョイス
自画自賛だけど かっこいい
ネオクラシックという感じ 気に入った
(興味のない人にはね~どーでもいい話 笑)




ところで先日の日曜日 田舎の自販機でジュースを買おうとしたら
なんかボタンのデザインが変だな・・と思ったら
カエル・・・あせった 笑

チュチマ ベルト選び

2016-07-01 12:39:04 | 時計・カメラ
初の時計ネタです

最近出番の多い時計 チュチマFlieger Chronograph F2
ドイツの時計でたぶんあまり知名度はない(と思う)
(メーカーの経歴などはネットに出ているので割愛)
ベルトは後付けモレラートのブルークロコ


http://diamond.gr.jp/brands/tutima/
http://tutima.com/

チュチマは軍用時計の復刻タイプが人気なので
ミリタリータイプの好きな人にはこれなんか評判がよろしい


右下のリセットボタンが赤いのは
戦争に行く恋人の無事を祈るため
自分のルージュを塗ったとかいう話があるけど
おそらく 都市伝説・・・?

いずれのタイプも生産中止で(たぶん)
最近ちょっと投げ売りっぽい状態
(代理店さんの設定価格よりだいぶ割引してる)
ジャックロードさんがお買い得かも(写真2枚お借りしました)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jackroad/a5c1a5e5a52.html
このクラシカルなデザイン好きの方はチャンスかも
(今後値上がりするような時計ではないと思うけどネ)

さて本題 夏になって皮ベルトは汗を吸って
劣化するので 基本的にはしない事にしている
なんか良いベルト(ブレス)がないかと思案中

標準はこれ
(あまりカッコよくないんで購入時すぐ外して保存)


余談だけど飽きてオークションに出すとき
こんな文言を書けるようにしている 
--------------------
付属品は元箱、外箱、ギャランティ
タグ、保護シールなど
購入時のものすべてそろっています
またオリジナルのベルトは新品時に外していましたので
まったくの未使用状態です。
購入後数年経過していますが
複数の時計を交互に使用していますので
実使用期間は1~2年の間と思います。
外観は通常使用に伴う小傷はありますが
アタリ傷などは皆無です。
水濡れはもちろん アウトドアなどでの使用は一切なく
デスクワークでの着用が8割程度です。
状態の良いものをお探しのかたぜひご検討ください。
--------------------
とね・・・笑

さて本題(画像はすべて合成です)
一般的にステキと思えるなら 白ステッチのクロコ


あるいは軍用色をちょっと強調して茶色に生成りステッチ


でも最近(この数年)時々見かけるメッシュタイプ
大昔、流行って中学生のころ付けた記憶がある
一見クロノグラフに似合わないちょっとアンバランス感が
いいかも・・(リセットの赤はイタズラ)



ブライトリングでもメッシュ出してますわな~
メーカーホームページを撮影


ちょっとヤフオクでそれっぽいベルト物色しよ~