goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

セイコーSBDC051オーバーホール後の様子

2024-04-01 10:00:12 | 時計・カメラ

先日3月25日にオーバーホール(OH)から仕上がった時計
どの程度の日差があるか調べてみた

3月25日 スタート
3月26日 +15秒
3月27日 +15秒
3月28日 +10秒
3月29日 +5秒
3月30日 +5秒
3月31日 +15秒
4月 1日 +10秒

合計 7日間使って 75秒の進み 合格ラインですね

29日と30日が+5秒と優秀なんだけど・・
普通の日より腕をふる時間が違うとか・・
特に思いあたる事はなし
あと夜に寝るとき腕から外すがその時の
置き方によっても変動あるが・・今回はそれもなくいつも同じように置いた
ま・・暇になったらもう少し使い方で変動があるか追い込んでみましょう
欲を言えばキリないけど・・・+10秒以内ならもっと最高なんですけど

ちなみにこれらお二方は+5秒以内と 超優秀

ロレックスは1950年代
チュードルは1980年代くらい・・
まあ値段も全然違いますが
ロレックスは今まで5本くらい買った 
高いけど丈夫だし精度もいいし 
売るときも高く売れるし 笑
セイコーももう少し高級機種だと違うのでしょうけど・・

そういえばグランドセイコーは 普通のセイコーから独立したのですね~
トヨタとレクサスの関係と同じ
ロレックスなんかのスイス勢に対抗するためのブランディングでしょう
ただね~ もうちょっとデザインなんとか頑張ってもらいたいというか 
と言うのが個人的感想
おそらく機械的な性能はまったく引けをとらないというか
セイコーの方が上かもしれないと思うけど
たしかヒゲゼンマイまで自社でやってるのはセイコー1社だけだったかと
いいデザインで70万以下なら・・笑

10万以下の時計でなんとなくよさげなもの(まあ現物見ないとわからんけど)
ちなみにウルトラマンのはなんかプレミア価格になってるけど

あと一番最後のはシチズン・・中古だと5万くらいから一瞬買おうかと 笑
ただケースがチタンらしいので傷なしのものを買わないと自分では磨けない