goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

イグニッションコイルの交換

2022-07-17 16:17:34 | CS90 メンテナンス
先日よりプラグより火花が出ないトラブル

オークションにデッドストックのコイルが出品されているが
電気的な部品は古いとイマイチ信頼性がないが背に腹は代えられず
一か八か落札した。価格は9800円+送料1380円とそれなりな価格

木曜日に発送してもらったので土曜の午前につくだろうと
朝8時くらいから車庫にて作業開始

コイル交換のついでにポイントも交換した
ヒール部分がけっこう減っていた



さて今か今かとコイルを待ってるけど
さっぱり来る気配なし ネットで見ると14時に配達で持ち出しになっていたが
結局届いたのは夜8時半・・なんか待ち疲れ

翌日の日曜に作業は持ち越し
手前のベージュのコイルが買ったもの
噂によるとベージュのコイルはあまりよろしくない噂なんだけど
これしか手に入らない


バッテリーの電圧とコイルに入る直前の電圧比較
黄色テスター バッテリー 6.25V
ベージュのテスター コイル直前 5.85V
0.4Vの電圧降下・・・ちょっと気になったが
走行中はバッテリーで8V近くまであがるのでまあ大丈夫


バイクに取り付けて点火テスト おお青白い火花が飛んでる
ホッとする瞬間 でも実走行してテストしてみないと
また温まったら調子が悪いなんてこともある・・・ない事を祈る




エンジンを車体と結合
ジャッキ3台で向きと高さ調整しながらやると簡単


マフラー ブレーキロッドなど取り付け
やはりブレーキロッドも外したほうが自由度があってやりやすい




さて緊張の一瞬 エンジンをかける
キック一発 あっけなくかかってちょっと拍子抜け
暖気後 点火時期の調整
久々のタイミングライト・・・何年ぶりか・・・


たしかホンダライフをいぢってた頃だから・・2007年ころか
https://garagelife.photoland-sapporo.com/

ダイナモカバーを外すのでオイルが飛びちる


点火時期が遅く上死点で点火してるので調整するがうまくいかない
ふとワシが勝手に師とあおぐ方のHPを思い出した
変にいじらずポイントギャップをちゃんととると点火時期が合う
https://overflow.hatenablog.com/entry/20181014/1539766398

でワシももう一度きちんとポイントギャップを0.4に合わせる


おお見事に合った~
あとは実走行なんだけど あいにくの雨 来週の土曜あたり晴れてくれ

さて今日はワシが晩飯当番なのでエビフライ&イカリングをこれから作成!
うーん それなりな忙しさ 小さな幸せ 笑