goo blog サービス終了のお知らせ 

真南風ふけば~♪

沖縄本島北谷にあるダイビングショップ『BIG DOG沖縄』は、少人数でのんびりダイビングが好きな方にピッタリ!

BIG DOG 沖縄

「ビッグドッグ沖縄」は、沖縄本島の北谷にあるダイビングショップです。 ソフトコーラルのお花畑といわれるダイビングポイント『砂辺』の近くにあります。 ビッグ ドッグ沖縄 〒904-0113  沖縄県中頭郡北谷町宮城1-147 ℡&Fax ;098-926-2105 お急ぎの場合は、090-2569-6319まで。 http://www.bigdog.jp/

味好のおでん

2009-02-05 | 沖縄のおいしいもの
おでんの季節ですよね~
沖縄のおでんの特徴は、“てびち”が入っていることと、マスタードをつけることです



この味好のおでんは、てびち控えめですね
初めて那覇の居酒屋さんで「おでん」を頼んだときは、おでんというより“てびちの煮物”が出てきて驚きました

マスタードをつけるのも、最初はナンデと思いましたが、てびちと合うんですよね



かんぱちのかぶと煮が、また美味い
ぁぁ幸せ





コラーゲンたっぷりのテビチ
こちらで買えます、クリックしてね



紅芋の焼き芋

2009-02-04 | 沖縄のおいしいもの
読谷をドライブしてたら、「紅芋の焼き芋」という看板がありました
もちろん、引き返して買いましたよ~

買う時に、発砲スチロールみたいな箱に入れて保温してあったのが見えたので、「むむむ」と思いました。

車に戻って食べてみたら、やっぱり、ちょっと冷めています
あぁ、あちこーこーだったらもっと美味しいのになぁ



そういえば、沖縄市産業祭りの「黄金芋」は、美味しかったな
伊計島が産地だそうです




紅芋アンダギーミックス
こちらで買えます、クリックしてね




ヒートゥー

2009-01-09 | 沖縄のおいしいもの
お正月に、スーパーで『ヒートゥー』を売ってました
こんなふうにパック詰めで売ってるのは初めて見ました

においが強いとか聞いたことありますが、どうやって調理するんだろう
お正月料理なのかな~

『ヒートゥー』って何か知ってますか
イルカですよ~ん



これはケラマでボートに付いてきたヒートゥー
かわわいいよ~ん




沖縄のご当地観光土産品、イルカに乗った目玉オヤジ!ええぇぇぇ
こちらで買えます、クリックしてね


山芋

2009-01-07 | 沖縄のおいしいもの
潮太鼓の玄関に立てかかっていた山芋です
でかっ

一度、茹でてから料理するそうですよ
正確に言うと「一度、炊いてから料理する」と聞きました
そういえば、茹でたり煮たりすることを、西の方では『炊く』といいますよね
東京では、『炊く』を使うのは米の時だけで、芋には使わないように思いますが、どうでしょうか



前に煮た(炊いた)ものを、もつ鍋に入れたら、とっても美味しかったです






鍋に青パパイヤを入れても美味しいですよ
青パパイヤ、こちらで買えます、クリックしてね



アカマチ

2008-12-31 | 沖縄のおいしいもの
今日は寒いから鍋でもするか~
ということで、泊いゆまちにやってきました



うわっでかいアバサー(ハリセンボン)
「僕の名前はユウタです。2才です。」だって



アバサーもいいけど、アカマチが活きが良くて美味しそう
沖縄の三大高級魚といえば、アカジンとマクブー、そしてアカマチらしいです

小さめ2300円のを一匹買って三枚におろしてもらいました



沖縄県産クルマエビも買おう~
輸入物に比べると、ちよっと高いけど、味は抜群です



うっ、美味い
やっぱりスーパーの魚とは違いますね
値段も安いし、最高ですよ



残りの半身は刺身で、ベリ旨です
本マグロ中トロ1230円も、信じられない旨さ

皆さん、沖縄に来たら「いゆまち(新鮮な魚)」ですよ~


泊いゆまち
沖縄県那覇市港1-1



沖縄のポンカン

2008-12-26 | 沖縄のおいしいもの
許田みちの駅では、いろいろな種類のみかんを試食できます
その中で、一番美味しかったポンカンを買ってきました

よく、試食のときは美味しいのに、買って帰って家で食べると“アレ?”ということがありますよね
だから、つい試食には懐疑的になってしまって、1袋しか買わなかったのですが・・・

これ、美味しいです
ただ甘いだけじゃなくて、野性的な風味もあります
あっというまに食べ切ってしまいました

もっとたくさん買ってくれば良かった~






1月から販売の、許田みちの駅「たんかん」
こちらで買えます、クリックしてね




シークァーサーの絞り方

2008-12-11 | 沖縄のおいしいもの
素晴らしいシークァーサーの絞り方を教えてもらいました

①おしりのところ(枝がついていた場所)に、爪楊枝で穴を開ける。
②爪楊枝で、ちょっと中味をグリグリする。
③爪楊枝を抜き、その穴から絞って果汁を出す。

このやり方、とても合理的です

少しだけ使いたい時は、そのまま置いておいても乾燥しないし
ぜひ、やってみてくださいね





シークァーサーぽん酢
こちらで買えます、クリックしてね






パパヤーダイエット

2008-12-03 | 沖縄のおいしいもの
懲りないんですよね~
まだ記憶に新しい“あるある事件”で、あれだけ「TVでやってる~ダイエットは、みんな嘘!」ということが分かったはずなのに・・・

青パパイヤには、脂肪分解酵素のパパインが含まれ、活性酸素除去したり、腸内ビフィズス菌を活性化させたり、老廃物を分解して新陳代謝を促したりするんだって

内地では、パパイヤサプリメントを飲むようですが、沖縄だったら生を調理して食べられるもんね

年末年始集中パパヤーダイエット、やってみようかな~



沖縄産パパヤー
こちらで買えます、クリックしてね



紅イモ盛り合わせ

2008-11-14 | 沖縄のおいしいもの
スーパーで売ってた「紅イモ盛り合わせ」です

いろいろな色があるんですね
白くても「紅イモ」って言うのかな

それぞれ微妙に味が違います
白はあっさりして甘みも薄く、紫は濃厚で深く、黄色は中間の感じでした

どれも美味しい~


沖縄県産の生紅芋は、県外持ち出し禁止です
お土産には加工品を買いましょう




いろいろなお料理に使える【名嘉食品】紅いも粉560円
こちらで買えます、クリックしてね



豆腐よう

2008-11-13 | 沖縄のおいしいもの
食べたことありますか、豆腐よう

お店で頼むと、2cmくらいの立方体で出てきます
楊枝が添えられていれば、これで掬って少しづつ食べるのかなぁ、と想像できますが、知らないと、一口でパクっと食べてしまいますよね

最初、私はそのように食べてしまい、
『ウゲッ』となって、その後数年間は見るのもイヤでした

豆腐ようは、島豆腐を米麹、泡盛によって発酵させた食品です
琉球王朝時代には、高貴な人々の間で病後の滋養食として使われ、庶民の口に入ることはなかったそうです

味は、どんなのかというと・・・
んー、チーズとウニとイカのワタと奈良漬を足して割ったような感じかな~
珍味界の陸の王者といわれているそうです

きっと美味い人には極上に美味いけど、ダメな人にはとことんダメ、といった評価でしょうね
そこがまた高貴で我儘な琉球王朝のお姫様のようで、私のような庶民は、へへーと平伏してしまうわけです




モンドセレクション2007最高金賞 龍潭豆腐よう945円
こちらで買えます、クリックしてね



石垣島ラー油

2008-10-29 | 沖縄のおいしいもの
石垣島のおみやげにラー油をいただきました

ペンギン食堂のラー油は、超人気で1人1個限定販売だそうです
貴重なものをありがとうございました

よし、早速いただきましょう



骨付きソーキに、塩とラー油の下に沈んでいるスパイスを塗って、しばらく置きます



両面を強火でサッと焼いた後、蓋をして弱火で15分くらい蒸し焼きします



超ウマイやん



ペンギン食堂の石垣島ラー油を確実に買う方法




琉球ロイヤルポーク「でいご豚」
ソーキ(スペアリブ)1kg2700円
こちらで買えます、クリックしてね



うりずん豆

2008-10-24 | 沖縄のおいしいもの
公設市場シリーズ(?)のラスト「うりずん豆」です

スーパーでは、よく見かけるのですが、どうやって調理するのか分からなくて、買ったことがありませんでした
スーパーは便利だけど、作り方とか聞けないからね



売ってるおばちゃんに聞いたら、
「さっと茹でてサラダにするとか、てんぷらにするさぁ」ということだったので、買ってみました



これは確かにマヨネーズやドレッシングと合うね



ポン酢でも美味しいよ
くせがなくて食感が爽やかなので、いろいろ応用できそうです

あ、そうだ
注意事項は「冷蔵庫に入れないこと」だって




本土では「四角豆」と呼ばれているらしい
こちらで買えます、クリックしてね



カステラかまぼこ

2008-10-23 | 沖縄のおいしいもの
公設市場に来ると、美味しそうなものがいっぱいあって、ついいろいろ買ってしまいます
このカステラかまぼこも、美味しそうね~



そのまま食べてもいいけど、お店のおばちゃんが「普通、味噌汁に入れるよ」って言ってたので・・・



入れてみました

味噌汁も美味しいけど、やっぱり、私はそのまま食べた方がいいと思うなぁ

せっかくの繊細な味が、強い味噌の風味に隠れてしまうようで、もったいない気がします(こういうのも貧乏症って言う?)

島らっきょうの漬物も試食して、つい買ってしまったけど、これはやっぱり自分で漬けたほうが美味しいね



沖縄のカマボコ伝統行事セット
こちらで買えます、クリックしてね



紅豚アグー種あらびきソーセージ

2008-10-22 | 沖縄のおいしいもの

半年くらい公設市場に行ってなかったかなぁ
お肉屋さんを見たら、以前はなかった新製品(?)がいろいろありました

次から次へと試食させてくれるので、どれを買おうか迷ってしまいます
でもやっぱり、コレ紅豚アグー種あらびきソーセージが一番美味しかった~



そのまま炒めてもいいけど、薄切りにして野菜と炒めるのも美味しい



次に来るときは、ベーコンを買おうね



国際通りに向かう道にあるお菓子屋さん、餅が搗き立てみたいに柔らかくて美味しい~のああ、ここは素通りできません



普通のあんこ入りの白い餅と、紅イモ餅
私はあんこ入りが好きっ




沖縄ソーセージセット
こちらで買えます、クリックしてね


冬瓜を食べる会in潮太鼓

2008-10-14 | 沖縄のおいしいもの
潮太鼓で開催された“巨大冬瓜を食べる会”に行ってまいりました

ずいぶん前から、大きな冬瓜が置いてあって「いつ食べるのかな~」と期待していたのですが、山さんから「夜中の3時までかかって冬瓜を炊いたさぁ」と、お誘いをいただきました



ソーキと一緒に炊かれた冬瓜は、メチャ旨です



沖縄そばのヤキソバ、塩味バージョンです



おでんもあるよ~



フーチャンプルーも美味っ



そしてソーミンチャンプルーも



どれも、みんな美味しかったです~
参加者達の満足そうな顔




沖縄産の冬瓜
こちらで買えます、クリックしてね