goo blog サービス終了のお知らせ 

真南風ふけば~♪

沖縄本島北谷にあるダイビングショップ『BIG DOG沖縄』は、少人数でのんびりダイビングが好きな方にピッタリ!

BIG DOG 沖縄

「ビッグドッグ沖縄」は、沖縄本島の北谷にあるダイビングショップです。 ソフトコーラルのお花畑といわれるダイビングポイント『砂辺』の近くにあります。 ビッグ ドッグ沖縄 〒904-0113  沖縄県中頭郡北谷町宮城1-147 ℡&Fax ;098-926-2105 お急ぎの場合は、090-2569-6319まで。 http://www.bigdog.jp/

モヤシのヒゲ取り

2009-06-25 | 沖縄のおいしいもの
みなさん、モヤシを料理する前に、ヒゲ取りしますか
東京ではやったことなかったし、
お店で出てくるモヤシ炒めも、取ってなかったと思うんですよね~

それが、沖縄では取る人が多いみたいなんです
市場での、おばあのヒゲ取りは、お馴染みの光景ですしね

沖縄のモヤシは、東京のよりパリっとして美味しい気がするのですが、種類が違うのかな~
それとも、水の違いでしょうか




元気が出そうな沖縄野菜セット
こちらで買えます、クリックしてね




パイナップルポーク純

2009-06-24 | 沖縄のおいしいもの

豚肉を買いに行ったら、こんなのを見かけたので買ってみました
飼料にパイナップルを混ぜてるそうです

普通の豚肉と比べてカロリーや脂質が1~2割も少ないのに対して、ビタミンB2は約1.5倍、甘み成分であるアミノ酸のロイシンやリジンなどは4~5倍、不飽和脂肪酸などの数値も2倍あるんだって



ユニオンですから~で買いました
あ、もちろん美味しかったですよ~





パイナップルポーク純
こちらで買えます、クリックしてね



生ハンダマ

2009-05-25 | 沖縄のおいしいもの
ハンダマは昔から「不老長寿の葉」とか「血の薬」といわれ、沖縄では薬草として食べられていたそうです
ビタミンB2、ビタミンA、鉄分を含むほか、葉の赤紫色にはポリフェノールが含まれており抗酸化作用を持っていると言われています

薬草というと美味しくなさそうですが、これがとても美味しいんです
どうしてもっと普及しないのか不思議です

私はいつも炒めて食べていたのですが、生でも食べられると聞いて試してみました



葉っぱを単体だと、ちょっと硬くて食べにくい感じかな~
小さく切って他の葉っぱと混ぜた方がいいかも
彩りが綺麗なので、サラダのアクセントに良いですね

webでレシピを検索していたら、葉を摘み取った後の茎を挿し木すると、収穫できると書かれていました
あーー捨ててしまった
もうちょっと早く見ていれば





やんばる産ハンダマ
こちらで買えます、クリックしてね







おんなのブルース

2009-05-20 | 沖縄のおいしいもの
演歌の曲名じゃありませんよ~
恩納で売っている「ブルース」という名のお菓子です
恩納へドライブへ行った方からお土産でいただきました

食べてみたら、モッチリして不思議な食感です
なんだかクセになりそう~

でも、何かに似てるなぁ
カステラとも違うし、チーズケーキとも違うし・・・

あ、『アガラサー』に似てるかも






これは「マンゴーアガラサー」
こちらで買えます、クリックしてね





生もずく

2009-05-14 | 沖縄のおいしいもの

塩漬けや冷凍したもずくは、一年中食べられますが、今はなんといっても『生』ですね~



まずは、基本の酢の物から

タレは、スーパーで売ってる「もずくのタレ」と「シークァーサーぽん酢」をミックスしました
「もずくのタレ」単品使いだと、ちょっと甘すぎる感じなんです

あ~やっぱり生は美味しいわ~




沖縄県浜比嘉島沖もずく(塩漬け)378円
こちらで買えます、クリックしてね


パパイア

2009-05-13 | 沖縄のおいしいもの
お隣の庭で採れたパパイアをいただきました



「ちょっと甘さが足りないかも~」
とおっしゃってましたが、確かに・・・



そうだ黒糖水に浸けてみよう~



半日置いたら・・・
美味しいじゃない



うちのパパイアも早く大きくならないかな~





庭でパパイアの苗を育てよう
こちらで買えます、クリックしてね



沖縄産 生ひじき

2009-05-08 | 沖縄のおいしいもの
生ひじきのサラダ、美味しいですよ~
KAZUちゃんが作ってくれて、とっても美味しかったので真似してみました

というか、宴会のときに、あまりに美味しくてバクバク食べてしまい、後から来た人達が食べられなくて申し訳なかったので、その人達に食べてもらうために、改めて作ってみたんですけど



作り方は、いたって簡単です
『冷蔵庫にあるドレッシングをかけるだけ』

そしたら、とっても長い茎があって、
「そのくらい切ってよ~」と言われちゃいました

訂正
『長い茎は切って、ドレッシングをかけるだけ』

美味しいよ~






沖縄産乾燥ひじき
こちらで買えます、クリックしてね


手造り地釜豆腐

2009-04-09 | 沖縄のおいしいもの

あちこーこー(熱々)で売っていた豆腐を買ってきました
半分は豆腐チャンプルーにして、半分はドレッシングをかけて食べましたよ



薬味は、シソやシヨウガや、パセリやネギや、ウイキョウやバジルでも、なんでも合います
今回は和風ドレッシングをかけましたが、ゴマドレやイタリアンでも美味しいです
あ、しょうゆだけでもOKですよ
そのときは、ほんのちょっとゴマ油をかけると美味しいですね~

あまり冷し過ぎると豆腐の風味が落ちるので、私は常温くらいが好きです





クセになる島豆腐の風味
こちらで買えます、クリックしてね


沖縄産和牛

2009-04-07 | 沖縄のおいしいもの

美味しい牛肉が食べたくなって、『沖縄産和牛』を買ってきました



青パパイヤを炒めて付け合わせに



あぁ最高に美味しい~
アメリカ風の硬いステーキもパワフルで好きだけど、県産和牛の繊細な味わいもまた格別です




沖縄和牛 等級A5 いちぼ
こちらで買えます、クリックしてね




島にんじん

2009-04-03 | 沖縄のおいしいもの
そろそろ、沖縄冬野菜の代表『島にんじん』(チデークニともいう)の季節も終わりですね
冬には身体を温めるにんじんを食べて、夏には身体を冷すゴーヤーを食べる
旬って、よく出来てますね



代表的な料理は、にんじんシリシリーだけど、生食も美味しいですよ
普通のにんじんよりマイルドな味で、にんじん嫌いのお子さんにも食べやすいと思います
もちろん私も大好きです~





沖縄島にんじんの種、育ててみませんか
こちらで買えます、クリックしてね



山城まんじゅう

2009-04-01 | 沖縄のおいしいもの
道路整備のために一時閉まっていた「山城まんじゅう」が復活していました



月桃の葉が、いい香り~
小豆が甘すぎず、なんとも不思議な美味しさが口の中に広がります
あぁ、もっと食べたい
たくさん買ってくれば良かった

首里に行ったら、ぜひ食べてみてね


山城(やまぐすく)まんじゅう
098-884-9048
住所 沖縄県那覇市首里真和志町1-58
営業時間 10:30~17:00
定休日 月曜日
売り切れのこともあるので、電話予約したほうが確実です。




自分で作る沖縄のお菓子「サータアンダギーミックス」沖縄製粉
こちらで買えます、クリックしてね


ジランバ屋

2009-03-30 | 沖縄のおいしいもの
公設市場近くのかまぼこ屋さん「ジランバ屋」で、みりん揚げとアーサ入りちきあげを買ってきました
ジランバって、どういう意味か、お店の人に聞こうと思っていたのに、忘れてしまいました



ちきあげは、本土では「さつまあげ」と言いますよね
薩摩から伝わったので、そう言うのでしょう
あれ薩摩では何というんでしたっけかまぼこ

どっちにしても美味しいです
やっぱりスーパーで買うのとは違うな~




美味しすぎて止まらなくなるので、あまり食べないようにしてる「カステラかまぼこ」
こちらで買えます、クリックしてね


チャーリーレストランのパイ

2009-03-19 | 沖縄のおいしいもの
南部で有名な、チャーリーレストランでパイを買ってきました



おお、パイがいっぱい並んでいますね
ホール買いをする人も多いようです



初回は、いろいろな味を試してみたいので、カットで3種類2個づつください



素朴で美味しいですね
私は、アップルが一番好きだな~







沖縄で採れたアーサと塩を使った《アーサクッキー》
こちらで買えます、クリックしてね




ファーマーズ アイス

2009-03-16 | 沖縄のおいしいもの
美浜に行ったら、ここもお勧めです
「ファーマーズアイス」
カーニバルパーク(観覧車の下)の2Fにあります

やんばるで飼育している牛から搾られた豊かな牛乳で作ったジェラード・ソフトクリームです




沖縄独特の亜熱帯フルーツなどを混ぜ込んだものも、甘さひかえめでお勧めですが、やっぱりジャージー牛乳でつくったソフトクリームがコクがあって一番かなぁ



ソフトクリームを食べながら、不動産屋さんの物件情報を見てたんだけど、家賃が高いですねぇ、北谷は



微妙な表情のシーサーです



もうすぐ日が暮れるね




沖縄アイスの代表『ブルーシール』
こちらで買えます、クリックしてね



海ぶどうの天ぷら

2009-03-11 | 沖縄のおいしいもの
久しぶりに奥武島へ行ったら、中本鮮魚店で『海ブドウてんぷら』が売っていました
いまや、モズクやアーサ天ぷらはめずらしくないですが、なんと海ブドウとは



あの特徴的なプチプチは、しぼんでしまって、ちっちゃなプチプチになってますが、味は確かに海ブドウです



う~ん美味い
けど、ちょっともったいないような気もしますね




沖縄県産『海ぶどう』
こちらで買えます、クリックしてね