中高年向け婦人雑誌(笑)『ハルメク』を定期購入するようになって、雑誌系はご無沙汰してたんだけど、久々に付録買いしました。
黒地のキルティングリュック付き。
わたしね、両手が空くからリュック大好きです。
今年、誕生日にKanana projectのリュックを買ってもらったけど、これはまぁ、お出かけ用。 すごく考えて細かく仕切られているから、きっと上手に使えば便利とは思うの。
でもね、あまりに細か . . . 本文を読む
月曜は餃子を包みながら、コンロが空いているので大根とこんにゃくの下茹で、ゆで卵を作って暖房要らず(笑)
火曜は午後からジムなのでそんなにじっくり炊いている時間もないだろうと、餃子と同時におでんづくり。
だから、、、珍しいんだって(笑) ご飯づくりスイッチが入ってることは。
2日分も用意するなんて、滅多に、、、、滅多にない。
家にいるってこういう事だと思う。
手間がかかる献立でもやろうかなーって . . . 本文を読む
わたし、ちょっとおかしい(笑)
ご飯づくりのスイッチが入ってしまった。
といっても大したことじゃないけれど、この間みたいに『きずし』を作ってみようとか、餃子鍋の餃子も市販品じゃなくて手作りしようとか。
まぁ、専業主婦がなに言ってんだ、こいつ!と思う人もいるかも知れない。 そういう人とはお友達にはなれないけれど。
やっぱ、、、ここんとこ出歩きすぎたんだよね。
出歩くと、どうしても簡単なものばかり . . . 本文を読む
プロフィール写真に使っている薔薇、ブルームーン。
今年最後の花かな?と思ってテーブルに飾り、花が終わった後ダメ元でメネデールを溶かしたガラス瓶に茎を挿しておいた。
枯れる時は枯れる(笑)
ところが割と日にちが経っても残した葉っぱも生き生きしている。
ひょっとしたら育つかもしれない。
切り口の白いぶつぶつはカルスというものらしい。 ここから根が出る??
多分、時季外れの挿し芽だからカルスが出来て . . . 本文を読む
南側のショッピングモールに入っている北野エースで、キューピーマヨネーズの干支瓶を買おうと思って行ったのに、なかった
ここ数年、この店で見かけていたのに。 念のため店員さんに訊いたら「今年は入らない」とのこと。
北側のミニデパはセサミストリートの柄だった。
ちょっとがっかり。
息子が四条に出るというのでKALDIに寄ってきて、と。
見かけたら買ってきてちょうだい。
別にさぁ、この瓶を取って . . . 本文を読む
南側のモールに行ったら綺麗なサバが並んでいた。
お店の人に聞いたら「きずしもできる」という事だったので、いっちょ作ってみるかと(笑)
だいたいの手順は分かっているの。
でもさ、サイトで確認してもいろいろ。
塩は大匙1ぐらいでいいというところから、鯖身が真っ白になるまで、というのもあって悩む。
間をとってみたけれど。
その塩をして置く時間も実にさまざま。
30分ぐらいから一晩、というのもあり。
. . . 本文を読む
昨日、10時から美容院に行った。
終わって、歳末セールのミニデパに行って、がらがらくじ引きをしていたら、1時ちょっと過ぎる時間になった。
買い物をして家に帰ればお昼ご飯が中途半端になるのでレストラン街に上がった。
結構好きな中華料理屋さんに入った。
お昼は麺類が好ましいので、ちゃんぽん麵を頼んだ。
入り口に本日のおすすめ品として『ちゃんぽん麵とチャーハンのセット』が飾られていた。
でも、1時 . . . 本文を読む
誘っていただいた時からすごく楽しみにしていた舞台です。
梅田の芸術劇場、ひさしぶり。
山田風太郎の原作、読んだような読んでないような(笑)
上川さん座長の舞台は真田十勇士以来かな。
テレビ局の開局65年の記念作品という事でキャスト陣も豪華。
真田十勇士よりコミカルな部分が多くて、休憩前の1幕はなんかよく笑ったなーって感じ。
座長は上川さんで、勿論主人公の柳生十兵衛役なんだけど、舞台上に . . . 本文を読む
群ようこ 著 角川文庫 平成30年 10月25日 初版
8年にわたる連載のエッセイ集(だと思う)
ページ数にして3ページに満たない短い話が100編。
これがまぁ、読めない読めない(笑)
いわゆる更年期、というあたりからものすごく眠れなくなっていた。 寝付けない、眠りが浅い。
そんな夜を悶々と(笑)過ごしていて、最初こそ悩みもしたがそのうち嫌でも目が覚めない日が来るんだと思って、これは . . . 本文を読む
斑入りのベビーサンローズがずいぶん大きくなった。
多肉のような(多肉か?)ぽてっとした分厚い葉っぱで可愛らしい花も咲く。
寒さには割と強くて霜にあたらなければ屋外で越冬するとか。
それでもきっとしなびてしわしわになってしまうんだろうと思う。
この夏、ひどく暑かったから鉢植え庭園は水やりだけのほったらかしが続いていた。
それなのに健気に蕾をつけた蘭も数鉢見受けられる。
ベビーサンローズは1 . . . 本文を読む
ジュリーのライブに行った日。
ツレとは現地集合ということで別行動だったので私も開場時間に間に合えばいいか・・・と思いつつも、早めに家を出た。
というのも、雨が本降りになっていたのとJRを利用する気だったので不測の事態に備えて・・・・というか、ほんとは、劇場内のレストランで軽く何か食べようと思っていたから(笑)
開場5時半、開演6時ってわたしは何かお腹に入れておかないとダメ。 毎回ライブで思うの . . . 本文を読む
年末から年明けにかけて、京都では大根焚きをするお寺がいくつかあります。
その中で、普段はご朱印がないけれど、この大根焚きの日だけご朱印を書いてくれるというんで、鳴滝にある“了徳寺”に行ってきました。
よく煮込んだ大きな大根がみっつと、少し甘く味を整えてあるお揚げさんの炊いたもの。
昨日も寒かったので、暖かい大根とお茶が嬉しかったです(笑)
これに600円+するとかやくご飯とお . . . 本文を読む
9日、石山の東レ敷地内で行われている感謝祭に行ってきました。
父が紡績会社に勤めていて、子供の頃、バイク(カブ)の後ろに乗せてもらって何度か工場に行ったことがある。
東レも、もともとが繊維会社だったせいか、記憶にある父の勤め先と雰囲気がよく似ている。
多分、感謝祭で何かを買うというよりも、東レの敷地内を見るのが好きなんだろうと思う(笑)
5月の感謝祭の時、いきなりドタキャンを食らった友人は無 . . . 本文を読む
ゆづ君のお誕生日の夕方、柚子がたっくさん届いて、その夜のうちに洗って笊にあげておきました。
昨日は朝からゆずを刻み倒す(笑)
毎年の柚子茶の他に、今年は柚子ジャムも作った。
1㎏ちょっとの柚子でグラニュー糖は50%を少し割るぐらいの分量。
甘さ控えめ。
柚子皮を刻みながらコンロの大鍋でガラス瓶を煮沸消毒して。
お茶パックに詰めた柚子の種もたくさんだったからペクチンがよく効いたのかいい感じにと . . . 本文を読む
久しぶりに、イケメンおにーさんが一人でやっている理髪店で顔そりをしてきた。
最近、なかなかに繁盛しているようで、電話をかけても予約がいっぱいだったりする。
美容院はいつも次回予約をしているので仕方がないが、本当は、行きたい時が行きたい時(笑)
顔そりもそう。
なんか、産毛が目立つとか、眉が思い通りにならないとか、、、気になったらすぐにでも顔そりに行きたいのに、そのおにーさんの所が予約が取れな . . . 本文を読む