http://www.youtube.com/watch?v=mHJGGpaA1M4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=7zRgM0nhDFI
なんか楽しそうってかテンション高かった兄貴(笑)
でもさぁ、シュークリームって、膨らんだシューにあとから注射器みたいなのでクリーム入れるだけで、クリーム入れるからシューが膨らむわけじゃないよ . . . 本文を読む
この夏初めてゴキちゃんを見ました。
リフォーム時に白アリ対策もしたので、今年は多分ゴキちゃんが出ないと高を括っていたのですが。
20分前に息子が家を出て、3分前にはDANも出勤した・・・という絶妙のタイミングで。
なんでやねん!
家人がいなくなったのでPCをつけて洗濯が終わるまで記事のアップでもしましょうと、座った直後。
なにやら視線(笑)のようなものを感じてふと振り返ったら、一瞬、ギクっ . . . 本文を読む
デンデラ - goo 映画
美人女優、大女優と評される大勢の女優さんがすっぴんだったり、老けメイクだったり汚しメイクだったりで出演する、と聞いて、
ちょっとそれだけでも興味津々の怖いもの見たさで行ったんですが、ほんまに怖かったですよ(笑)
画面が暗いのもあって、誰だか分からない女優さんもいました。
元が姥捨て山の話というから、ずいぶん前の『楢山節考』なんか想像してると大違いです。
途中から、 . . . 本文を読む
ものすごく久しぶりに、昼間、祇園祭の山鉾が並ぶ四条界隈に出かけました。
だいたいね、この時期暑すぎて外にはなるべく出たくないけど、昨日が宵々山だったので、三連休を前に・・・夜になってから浴衣姿でお出かけしましょう。。。って人が多いでしょ。 だから。
夜も暑いよ~。 人いきれでムシムシする。
長刀鉾の厄除けちまきが欲しかったの。
いや、別に他の鉾でも同じような厄除けちまきはあるんだけど、や . . . 本文を読む
携帯の電話番号だけでメッセージが送れるショートメールサービス(SMS)が、今までだと同じ会社のみ、だったのが、携帯会社の垣根を超えて使えるようになったんだね。
思えば今年3月ころだったかなぁ。
ジムの帰りに職場で仲良くしてて今では年賀状だけのお付き合いみたいになってしまった友人とばったり。
その時に、お互い、携帯の番号は知ってるんだけど、メールアドレスが分からないっていうんでやっさもっさしました . . . 本文を読む
ゴーヤのネットの一番外側にひっそりひっそり蔓を伸ばして風船蔓が伸びてます。
去年は、輪っかの4段支柱に絡みあってたんだけど(笑) 今年はしめしめ、ここにネットがあるじゃないか、、、ってなもんで
輪っかからそのまま上にずんずん伸びています。
でもね、ゴーヤに遠慮して一番端っこだけ。
それ以上ゴーヤの領分を侵していません。
小さな風船もいくつか見えてきました。
ゴーヤと風船蔓とサマードレスが絡 . . . 本文を読む
玄関先のサンルーフの、ちょうど一番の出っ張り、軒?に当たる部分にS字フックのような物をつけ、そのフックに3メートル長さのネットをひっかけて垂らし、地面に着いたネットはプランターの下敷きにして留める、という方法でゴーヤを育てはじめました。
摘芯しても子蔓、孫蔓が伸びるから、結局一番先頭部分はネットの最上部を超えてもう絡みつく所もないサンルーフの内側に伸びています。
私はどん臭い女だから2段の脚立に . . . 本文を読む
昨日のライブは5時半開場の6時半開演。
早めに行ってグッズを買って4時ころからホールそばのNew Otaniへ。
そこで、おやつというか夕飯というか(笑)
ミックスサンドとコーヒー。
非常にボリュームがあって、いや、完食したんですよ(笑)それでもお腹いっぱいで。
フライドポテトは要らんな。 そんな感じ。
結局ライブが終わって家に着いたのが10時半ころだったけど、お腹すかなかった。
. . . 本文を読む
SPITZのジャンボリーツアー、普通の会場だと TOGEMARU2011。
アリーナになるとTOGEMARENA(笑)
かつて、山口百恵は菩薩である、なんていう人もいたけれど、それに倣うなら草野マサムネさんはヒーラーである、かな(笑)
やっぱりあの声はすーっと耳に心地よくて、一応、ロックバンドですよね?SPITZって。
なのに、うるさくない。
スピッツのようにきゃんきゃんしてない(笑)
服装 . . . 本文を読む
今日はね、嬉しい事がふたつある日なんです。
ひとつはdenbooさんにお願いしてSPITZのライブに行けるようになったこと。
私ね、ほんとのこと言うと、SPITZも『ロビンソン』とか『チェリー』なんかの古いものしか知らないの。
ザ・ベストテンがあった頃は結構毎週のように歌番組見てて、聖子ちゃんだの明菜ちゃんだの、、、みんな歌えてたんだけど、そういうのが少なくなったのと時を同じくして、こっちは子 . . . 本文を読む