goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

ごちそうさん

2013-11-15 07:58:43 | Weblog
あたしは、多分とても単純な人間らしく、割とすぐ、、、本だったリドラマだったりの影響を受ける。
今は、朝ドラの『ごちそうさん』


雨のち~ ハレルヤ~♪
なんて鼻歌混じりでキッチンで試しているのが、こんぶ出汁。
なんでも美味しく食べられるある意味『バカ舌』なものだから、繊細な味がいまいち分からない。

うちの母は大阪出身ということだけど(ま、これはあんまり信ぴょう性がない)出汁は昆布からより、鰹節からの方が多かった。
うんと小さい頃、実家にも鰹節かきの木箱?があって、試しにがりがりしたら鰹節の目?に逆らったのかやたら細かくてパラパラの粉になったことがある。
それからは、「花かつを」なんて呼んでいた袋入りのふわふわの削り鰹だったり、ほん○し、だったりで、みそ汁にしても煮ものにしてもベースの出汁は鰹だった。

なじみがないせいで、いまだにこんぶ出汁の旨みが分からない。
それこそめ以子みたいに、昆布の種類を替えてみたり、量を替えたり、いろいろしてみても、ほんとの事言ってあんまり分からない。

5日も絶食して『バカ舌』に研ぎ澄ませた感覚を育てるほどの根性もないので、なんとなく、、、こんなもんか??という所で手を打っているけれど、やっぱり鰹だしのほうがきっぱりしてるな~と思ってる。

それから、『しまつ』と『どけち』の境目もいまいち分からない。
出汁を取った後の昆布を細切りにして佃煮にするのは、しまつ、だよね。
糠床にいれるのもしまつ、だよね。
でも、出汁がらになったのを炊いても美味しいのか??

ってなことを思いながら、立派なブロッコリーの茎、軸? どっちだろう。
その部分をほいほい捨てずに、皮を厚めにむいて糠床に沈めておいたら、意外と美味しい漬けものができて(笑) これはしまつ、なのかどけちなのか??

我が家はまだDANが働いているけれど、何年かのちの、来るべき完全年金生活に備えて、せっせとあたしは、しまつの練習(笑)

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清須会議 | トップ | らんらんらん♪ »

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はーい (ポンチ姫)
2013-11-15 10:57:36
始末だと思いますよヾ(@⌒ー⌒@)ノどけちは、別?で汁、鍋なんかした時に、入れる昆布は、佃煮に、変身します。姫は、始末が、下手です。姫だからね
返信する
はい (カンスケ)
2013-11-15 13:07:49
お地蔵さん!?
返信する
こんにちは (ゆっき~)
2013-11-15 16:00:32
腐っても鯛ってあの大量の鯛がどのようなことになるのか、興味津々。どけちと言われたらショックだけれどその違いもよく分かりません。気の持ちようひとつでなんとでもなるかな
返信する
こんにちは (楽母)
2013-11-15 17:04:14
ポンチちゃん
姫様は始末などしてはなりませぬ。
姫はどんどこ使ってくださいませ。→私に(笑)

カンスケさん
うん。 おそまつさん。

ゆっき~さん
あのお姉さんのいけずぶりには笑えます。
あそこまで徹底するといっそ気持ちいいです(笑)
我が家も先日、お向さんからもらった鯛やカンパチ、お造りにしたのと、煮たり焼いたりする用と、西京味噌につけたのと、、、で冷凍したけれど、あの時代はほんとにどうするんでしょ。 明日が楽しみ~。
返信する
Unknown (オールドパー)
2013-11-15 18:00:44
 ほんと、あの鯛どのようにしまつするのか?、
意地悪な姉最後は折れるんでしょうが我慢の限界だ~。
返信する
こんばんは。 (エー)
2013-11-16 01:00:07
「ケチ」と「しまつ」の違いが、私もイマイチわかっていませんが、私の中の「ケチ」って、出し惜しみしている感じがあるのですが・・・。
わが家は、まさしく完全年金生活者なのですが、まだまだ「しまつ」も出来ていないし、ましてや「ケチ」にも成りきれていないような気がします。
返信する
おはようございます~! (Yellow)
2013-11-16 09:18:33
久しぶりのコメント、ごめんなさい。
ご馳走さんが大好きだから、自分のブログも書いてあります。毎回見ったところ、ちびちび学びたような気がします。実家の出汁より単一な昆布で作ったのは薄すぎる味ですね。早く慣れるためにまさか絶食したと思いません。西門さんは「明日まであなたと一緒に絶食します」って芽衣子に言いました。これはロマンチっクでしょうか。ドキドキして止まらないんです。

もともとダラダラ何でもできない食いしん坊みたいだけど、お嫁さんになると、素敵な女性になったようです。関西弁の音調が面白いですね。耳やすしで心が引かれて、学ぼうと思います。
返信する
お返事です (楽母)
2013-11-16 14:19:36
オールドパーさん
鯛、焼いたり鯛めしにしたり、5色揚げ、味噌漬け等々、
上手に保存もできたようですね。
でも、来週はおしずさんがなにやら??(笑)
次から次へと問題が起こるのは渡鬼みたいですね。

エーさん
私は基本ケチだと思ってます(苦笑)
出汁を取った後の昆布、これを佃煮にするのは、多分しまつなんでしょうが、そのためのガス代や調味料を使ってまで返信させるのは、本当にしまつなのか??って、アホみたいなこと考えてます。

Yellowちゃん
勿論、あなたの記事も読ませてもらってますよ。
アメブロのID取ってないのでコメント残せず申し訳ないです。
ごちそうさんには、フードコーディネーターがついているので、出てくるお料理がみんな美味しそうですよね。
め以子ちゃんの場合は、やっぱり食べるのが大好きな上に、恋の力も手伝っているのでしょうね(笑)
Yellowちゃんは、お菓子作りもするし、お料理も上手でしょ。 結婚したらだんなさん、すごく喜ぶと思います。
返信する
 (楽母)
2013-11-16 14:20:20
× 返信
○ 変身
返信する
おはようございます~! (Yellow)
2013-11-17 07:40:08
つまらないものを読んでくださって、誠にありがとうございます~!週に一回しか更新しないから、めちゃ遅い気がします。楽母さんに向かおうとこれから頑張らなきゃと思います。

最近私も雨のちハレルヤを頭に何回も歌ってるようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。