
JR長岡京から歩きました。 暑い
多分、もうぎりぎり。 南面は満開過ぎてちょっと茶色くなってるものもありました。
でもね、綺麗だったよ。
かなり手前からも燃えるような赤が見えて。
それから、すっかり忘れてたけど、ここ、桜の時期、綺麗なはず。 大きな木はすでに若葉の季節。
文化ゾーンのあたりに八重桜がまだそこそこ残ってました。
ふぅ。
この辺りは筍が有名。 だれか、あの筍料理のお店、連れてって~
参道と言うか、天満宮に通じる道の至る所で筍、たくさん売ってました。
私は手抜きでもう茹でてあるのを買いました。 今夜は筍づくし。





多分、もうぎりぎり。 南面は満開過ぎてちょっと茶色くなってるものもありました。
でもね、綺麗だったよ。
かなり手前からも燃えるような赤が見えて。
それから、すっかり忘れてたけど、ここ、桜の時期、綺麗なはず。 大きな木はすでに若葉の季節。
文化ゾーンのあたりに八重桜がまだそこそこ残ってました。
ふぅ。
この辺りは筍が有名。 だれか、あの筍料理のお店、連れてって~

参道と言うか、天満宮に通じる道の至る所で筍、たくさん売ってました。
私は手抜きでもう茹でてあるのを買いました。 今夜は筍づくし。





今朝、私も行っておりました。
私は7時半過ぎですので、お会いできていないと思いますが、、、、。
満開でしたね。
暑いほどです。 筍買って帰ります。
鳥羽の藤も土曜日からだし忙しい週末になりそうです。
綺麗なお花を見て心癒されて来ます(笑)
筍もすごいのを出すらしいけど、お昼御飯に12000円は出せません。 ご招待ならいつでも行きます(笑)
来年、宝くじが当たっていたら、みんなで行きませう。
境内で焼き筍が売っていて、それを食べようかどうしようか悩みました(笑)
ソフトクリームにも惹かれました。
私はやっぱり花より団子です。
鳥羽の藤、去年行きました。
今年はベタに平等院あたりを狙ってます。
桜のイメージばかりの神社とぜんぜん違い風景を楽しみに見えますね。こんなに満開にしているのは綺麗です。陽の当たりに燃えそうに艶やかにしました。
京都の寺社には『花の寺』とも呼ばれるところが多いです。 桜は勿論ですが、ここも梅、キリシマツツジ、菖蒲、と次々咲いていきます。
桜のあとは藤棚から立派な花房をみせてくれるところもあります。 紫陽花の有名なお寺もあります。
キリシマツツジも咲きかけてから満開、終わるまでが割と短いんですよね。 うまい具合にいい時に行けました。