エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 最近、ご朱印集めがマイブーム

たけのこ ②

2020-04-23 08:19:44 | ぐるめ
18日に直売所で買ってきてもらったタケノコ。
いろいろな料理に化けました(笑)

誘ってくれるご近所さんから昨日の朝にもまた声をかけてもらいました。
そのお宅は一年分を瓶詰にしてストックするそうで、昨日は瓶詰用の小ぶりなのを頼んでいた日だとか。
勿論、大きいのもあるし直売所の場所も知りたかったので一緒に出掛けることに(めっちゃ距離を取って)

なんと、18日より安くなっていて、大きなサイズ2本で800円
我が家のまな板、薄いけれど、まぁ一般的なサイズだと思うのでどれほどの大きさか分かってもらえるはず。

一番大きな寸胴鍋に2本入りきらない。
外側の皮を何枚か剥いたり、頭を落としたりしてなんとか湯がくことができました。

いろいろなタケノコ料理の話をしながら、煮物の残りの天ぷらも美味しいよーと。
そうなんですよね、余ったら天ぷらにしようと思いながら余らない。。。と返しては同じやね、と笑う。

90いくつかの山持ちの爺様は元気、元気。 頭も口もフル回転(笑)
『あんた(私のこと)若いんかひねてるのか』と訊く。
『十分ひねてますがな』

茹でてえぐみもなく柔らかかった下の方を4~5センチばかりと、18日の残りのタケノコで、炒め煮。
ごま油やオイスターソース、鶏ガラスープなんかで、〇屋のメンマふうの味付けにしました。



前回作った時、あっという間に息子のお腹におさまって私はちょびっとしか食べられなかったので(笑)

山蕗と実山椒で佃煮もいいね。。。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんか嫌な感じ | トップ | ヘイ・ジュード »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タケノコ (ketty)
2020-04-23 16:56:37
色白美人のタケノコですね~。
えぐみ無く柔らかいのが、画面で分かります。
お知り合いがいて羨ましい~。
私、いつもタケノコご飯と若竹煮しか作りませんが、
メンマ風も美味しそう♪ 真似してみます。

夫がやってる極小家庭菜園で、ウスイえんどうを今年も収穫、長女宅にクール宅急便で送ったり、次女宅に届けたり我が家も大好きな卵とじを堪能しました。
夫は「おだてに乗る」タイプ~爆。


返信する
こんばんは (楽母)
2020-04-23 17:46:47
kettyさん
タケノコの切り口?というのか一番下の所、ほんとに白くて、掘り出したばかりでした。
ひょっとしたら生で齧れるんじゃないかって思ってました(笑) 上のタケノコ、傷があるでしょう。
どうも鹿が齧ったらしいです(笑) 
メンマ風の味つけ、ネットでたくさん出ているので試してみてください。 息子は和風よりこっちが好みのようです。 豆ごはん、、、食べたーい。
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2020-04-23 20:25:54
タケノコの木の芽和えというのが子供の頃は苦手でした(笑)
簡単なのが豚肉と炊いたもの。我が家ではこれが好きなようです。
京都の筍を使うのはもったいないですが(笑)
鹿やイノシシもタケノコが好きなのかな?(笑)
返信する
おはようございます (楽母)
2020-04-24 07:49:57
ゆっきーさん
木の芽和えね、今でもわざわざ作ろうという気にはなりません(笑)
山椒は嫌いじゃないですが。
タケノコってそれ自体は淡白なので動物性のものをプラスしたほうがコクが出るかもしれないですね。
↑のタケノコ、鹿さんは土を掘り返して柔らかいところを齧ったのだろうか
返信する

コメントを投稿