がぶを連れての飛行機の旅。
今回も利用したのはANA。(マイルの関係です)

預けるにあたって、基本的には自分で用意したケージを使えますが、
(ある程度の基準があるようです)
無料で貸してもらうこともできます。
出発時刻の30分前までに手荷物カウンターへ。

ここで5000円のペット料金を支払います。
(ANAは大きさ・重さにかかわらず一律だそうです。)
輸送中、何かあっても責任を問わないという内容の同意書にサインをするのですが、

「2.ペットの死傷」という文字が。
う~ん。もちろん同意しなければ乗せてもらえませんので仕方ありません。
ペットは手荷物用のコンテナには入れず、
バルクカーゴルームという貨物室にケージごと収容されます。
空調も客室と同様の環境になっているそうです。
乗せるところを狙っていたのですが、とらえることができず。

(これは通常の手荷物用のコンテナです)
ケージのままでもいいから客室に持ち込めるといいんですけどね。
約1時間半後。
今度は出てくるところを押さえようと思って狙っていたら、
先に手荷物受取所に行っていたがぶつかい子から連絡が。
「出てきたよ。」

他の手荷物より早く、別のドアから出てきたそうな。
どうやら一番最後に乗せて、
一番最初に下ろしてくれるようです。

興奮と乾燥のせいでしょうか、普段はあまり水を飲まないのに、
この日の宿についてからも結構な量を飲んでました。
おつかれさまだったねぇ。
大丈夫とわかっていても、出てくるまではやはり不安もありました。
無事に出てきてホッとしました。
客室が無理なら、僕を貨物室に乗せてくれ!と本気で思う、
重度のカイヌシバカです(笑)。
<イヌブログの人気ランキングに参加してます>
スマホやケータイの方は、
こちら↓を押して下さい。

PCの方はこちら↓

いつもありがとうございます!
今回も利用したのはANA。(マイルの関係です)

預けるにあたって、基本的には自分で用意したケージを使えますが、
(ある程度の基準があるようです)
無料で貸してもらうこともできます。
出発時刻の30分前までに手荷物カウンターへ。

ここで5000円のペット料金を支払います。
(ANAは大きさ・重さにかかわらず一律だそうです。)
輸送中、何かあっても責任を問わないという内容の同意書にサインをするのですが、

「2.ペットの死傷」という文字が。
う~ん。もちろん同意しなければ乗せてもらえませんので仕方ありません。
ペットは手荷物用のコンテナには入れず、
バルクカーゴルームという貨物室にケージごと収容されます。
空調も客室と同様の環境になっているそうです。
乗せるところを狙っていたのですが、とらえることができず。

(これは通常の手荷物用のコンテナです)
ケージのままでもいいから客室に持ち込めるといいんですけどね。
約1時間半後。
今度は出てくるところを押さえようと思って狙っていたら、
先に手荷物受取所に行っていたがぶつかい子から連絡が。
「出てきたよ。」

他の手荷物より早く、別のドアから出てきたそうな。
どうやら一番最後に乗せて、
一番最初に下ろしてくれるようです。

興奮と乾燥のせいでしょうか、普段はあまり水を飲まないのに、
この日の宿についてからも結構な量を飲んでました。
おつかれさまだったねぇ。
大丈夫とわかっていても、出てくるまではやはり不安もありました。
無事に出てきてホッとしました。
客室が無理なら、僕を貨物室に乗せてくれ!と本気で思う、
重度のカイヌシバカです(笑)。
<イヌブログの人気ランキングに参加してます>
スマホやケータイの方は、
こちら↓を押して下さい。

PCの方はこちら↓

いつもありがとうございます!