なるへそブログ

日々の暮らしの中で気づいた新しい発見「なるへそ~」と思った出来事を書き綴ります

署名と記名

2013-07-06 07:24:35 | 似ている言葉
契約書などを作成する際、「署名」や「記名」をする欄がたいていついています。特に気にしていませんてましたが、厳密にいうとこの2つは意味が違うそうです。

署名は“自筆”が前提です。本人の筆跡できちんと記入されているかが、もっとも大切なポイントになってきます。

それに対し記名は“名前が記載され”ていれば良く、例えばゴム印だったり、パソコンなどで入力された文字でも構わないのだそうです。

なるへそ、「名前を記入する」という行為も、それを表す言葉によって意味合いが変わってくるのですね。

日本語は意味が深い!

車のナンバープレート

2013-07-04 22:10:26 | 
車を購入するにあたり、ナンバープレートを好きな番号で登録できる「希望ナンバー」というやつをつけて頂きました🚗

さて、果たしてどんな番号でいったら良いものか。。。

妻と相談。かなりベタではありますが、「じゃあ息子の誕生日で行こうかね」という話になりました。🎂

長男が産まれたのがは8月16日。そんなわけでディーラーさんに「0816でお願いします!」と連絡をしました👍

するとすぐさまディーラーさんから折り返しTELが!「すみません…、頭に0は付けられません」とのこと🙀

なるへそ…、ナンバープレートてやつは、1から9999での実数を設定しなくちゃならないんですね。銀行の暗所番号とは違うわけです。。。

世の中、知らない決まりがまだまだあるようです🙉



ディーラーのお仕事

2013-07-03 18:03:22 | 
この度、車を購入することになりました。人生初めてのMyクルマです🚘

購入するに当たり、車を紹介して売ってくれる人。いわゆる「ディーラーさん」に、車のことを色々と教えてもらいました👔

何回かの交渉の末、ようやく購入する車が決定!この頃には、ディーラーさんともすっかり打ち解け、お互いの仕事の話などをするようになりました。(たいてい僕はいつも相手の仕事に興味を持っちゃうことが多いです😅)

さて、そんなディーラーさんのお仕事。僕が何よりびっくりしたのが、「車を売ること自体は仕事全体の1割ほどだよ」ということでした❗

なんですと……⁇

ディーラーさんて、車売らなきゃ何すんのよ⁇

混乱している僕にディーラーさんは詳しく説明してくれました。

一人のディーラーさんが月間に売る車の台数はだいたい5台前後。そのお客さんのほとんどが土日に来店されます。つまり、平日に「車を売る」という業務はさほどないというのです🚗

では、平日にいったい何をしているのか?それは、「すでに車を購入してくれたお客様のメンテナンス」何だそうです。

なるへそ、ディーラーさんとの付き合いは、車を購入する時だけでなく、その車を使用している間も続くんですね☝

車を乗ってる間には、車検があったり定期的な点検があったり、装備を変更する必要があったり。。。そんな時、担当のディーラーさんに頼むと、家まで車を取りにきてくれ(台車などと引き換えに)、終わるとまた持ってきてくれます。成績が良いディーラーさんほど多くのお客さんを抱えていて、平日はそのお客さんの維持サポートに周っているそうなのです🚕

他にも、会社によってはクルマ以外に保険や携帯電話、クレジットカードなどの契約もノルマが課せられているところもあるそうです。僕の担当をしてくれたディーラーさんも、「正直、車を売るより携帯を売る方が難易度高いかも…」とおっしゃっていました😫

車をゲットし、人の仕事の見えない部分まで知ることができ、久しぶりに面白い数日間でした☀