goo blog サービス終了のお知らせ 

FuYuKaiな感じ

映画/舞台大好きな♂の日々を綴った不定期更新な日記。。。

試写会リベンジ!

2006-11-27 23:55:27 | 日記
どろろ_はがきやっとリベンジができそうです。

前回の『ただ君を愛してる』以来の試写会当選しました☆

前回は仕事の都合で土壇場で行けず、今回はリベンジ!
まあ今回も何が起こるか分からないですが、そんなに何か起こるはずもなく、とりあえず神頼み


ちなみに今回は妻夫木聡柴咲コウ主演の『どろろ』
メンツは豪華ですが、果たしてどんなものか。。。

今回こそは観て感想アップしますのでお楽しみに





夜の電波塔・・・

2006-11-14 23:03:50 | 日記
東京タワー
 最近寒くなってきましたね~


今日はこの前近くまで行った東京タワーの写真です。

夜の東京タワーも近くまで行くと良く分かりますね。
今は真中の展望室がTOKYOって出てるんですね。。。

いつも遠くからだから知らなかったです。

周りの夜景に負けない東京タワーですが、このほどデジタル放送対応のための第2東京タワーが建設されることが決まりましたね。
墨田区辺りにできるようですが、そのときこの元祖タワーはどうなっちゃうんでしょう?


タワーも世代交代・・・人間も・・・かな。
でも古き良きモノは残るべきだと思いますよね






浜離宮に行ってきました☆

2006-11-11 16:53:59 | 日記
今日は先週行ってきた浜離宮恩賜庭園を再びリポート!



浜離宮1 ここへ来るのは春以来2回目。。。
まだ紅葉の季節には早いですが、日常の生活でのストレス疲れを癒すには十分ですね


ちょうど天気もなんとかもって歩いて浜離宮へ。
でも園内を歩いているうちに日の光が・・・ちょうど良かったです。


浜離宮2 やっぱり自然の中ってのは癒されますね~

今回は園内にある鴨場での写真[写真:右]です。

春に来たときにはは全然いなかったのに、とにかく無数の鴨。。。
季節柄でしょうかね

こうやっていてくれると、鴨場の本当の使い方が良く分かりました。
覗き穴から鴨がやってくるのを見計らってしとめる・・・それでこういう隠れ場所があるんですね。


まあ現在となってはそんな心配もないのを知ってか知らずか、鴨たちはのんきなものです。。。


浜離宮3
 最後の写真はコスモス畑・・・

でもここって春に来たときは菜の花畑だったのに・・・コスモスも植わってるんですね。
まあ菜の花に比べれば本数も少なくまばらでしたけど、なかなかキレイでした


それにしても最近は日が暮れるのも早くて、寒くなってきましたねぇ。
真冬までカウントダウン・・・風邪ひかないように気をつけましょう







すみません・・・

2006-10-20 00:42:26 | 日記
せっかく試写会当たったのに、その日に限って仕事がトラブル・・・結局行けませんでした。

こんなこともあるサラリーマン。。。

まあこれで生活してるのでしょうがないですが、・・・未練はタラタラ。


すみません。感想もアップできません。


クヨクヨしててもしょうがないので、今週末からの東京国際映画祭だけを楽しみに生きます
とりあえず、手始めにオープニングの『父親たちの星条旗』観に行ってきます。
今度はアップしますのでご期待ください。

『ただ、君を愛してる』の感想アップできなくて申し訳ありませんでした。。。
機会があれば観たいと思います。



また試写会当たりました☆

2006-10-11 22:36:58 | 日記
ただ君を愛してる当選1いや~前回の『X-MEN:ファイナルディシジョン』以来の当選通知がきました。
今回は玉木宏さん、宮崎あおいさん主演の『ただ、君を愛してる』です。


何気なしに申し込んだのですが、・・・私の守備範囲の映画ではないですね。
あまり得意でない分野ですが、行って来ます。。。

でも興味はあるんです。
宮崎あおいさん主演ということもあって、期待できるし・・・。
ただ入り込めるかどうかですね。

感想は試写会後できるだけ早くアップいたします


試写会会場はきっとカップルだらけなのかな




【コネクティング・ワールド】2006/10/07 in ICC

2006-10-09 21:54:23 | 日記
いや~あっという間に3連休も終わり・・・ということで、ちょっと変わった展覧会に行ってきましたのでご紹介!


今回はコミュニケーションをテーマにした展覧会『コネクティング・ワールド -創造的コミュニケーションに向けて- 』を見にICC(INTERCOMMUNICATION CENTER)へ行ってきました。


コネクティング・ワールド1
 ICCは前回行った東京オペラシティ内にある場所で、迷わず行けたのですが、相変わらず人は少なめ・・・結構オアシスですね。
 中に入ると映像機械的なモノを利用したツールが配置されていたのですが・・・どれも非常に難解な作品ばかりでした。

 特に戦闘ゲームを動かすオブジェ『OBJECT B』 では、定期的に組み合わせた機械から入力ツール(マウスやキーボード)へ大掛かりに入力されることで画面を動かすものなのですが・・・まあ説明したところでよく分からないですよね。
 見ててもよくわかりませんでした。

 また、ドミノ倒しのように連鎖して続く『事の次第』という作品は・・・分かりやすいけど・・・長い。
 まあどれも個性的でデザイン性というよりは機械的要素の高い作品で・・・いい経験になりました。まあ入館料500円は元取れたかな。。。


オープン・スペース1
それよりも無料のオープン・スペースでの作品が面白かった。
リング型モニタを使用した対戦ゲームや自分で作った生物を水槽に泳がせられるモノなど、映像とコンピューターを利用した楽しめる作品がたくさんありました。

こういう遊び心のあるモノの方が好きですね。。。


空いててゆっくり遊べるということで、ちょっといいところでした



最近・・・今後

2006-10-07 09:52:57 | 日記
またまたお久しぶりです。
期末の残処理が続いてました。。。
今回は特に忙しい期末だったので、ちょっといっぱいいっぱいでした
癒しがほしい今日この頃です

最近だいぶ大好きな映画から遠ざかってしまいました。

でもご安心ください。。。去年に続いて今年も東京国際映画祭に行ってまいります。
今年は3作品を観賞予定。

できるだけブログも早めに更新していくつもりですので、よかったら立ち寄ってください。。。


あっ、もちろん演劇もありますよ




いや~期末ですねぇ

2006-09-25 23:18:19 | 日記
最近忙しくて更新できていません。
申し訳ありませんです。

サラリーマン話題ですが、やっぱり期末って忙しいですねぇ
最近は全く休み無く働いているのですが、あと一週間の辛抱と思って指折りカウントダウンしながら暮らす毎日です

でも来月は待ちに待った映画祭シーズン!

あと少しがんばってみます。。。




【インゴ・マウラー展】2006/08/26 in 東京オペラシティ

2006-09-19 23:08:57 | 日記
今日は過去ネタですが、芸術鑑賞モノをご紹介!
行ってきたのは東京オペラシティでつい先日まで開催されていた光の魔術師『インゴ・マウラー展』です。


インゴ・マウラー展
東京オペラシティに行くのも初めてだったのですが、キレイなところですね。
交通的にはちょっと不便だったのですが、まあ行けないところではないですね。

東京オペラシティ東京オペラシティ内に東京オペラシティアートギャラリーがあってそこで展示があったのですが、これが予想以上にスゴイ。
ただの電球アートかと思って見に行ったのですが、・・・デザイン性だけでなく想像力がかき立てられる見事なモノでした。


人間が機械の力でを手に入れてからまだ100年ちょっと・・・その歴史が伺える作品や最新の発光ダイオードを使用した作品など・・・不思議な感覚になるものばかりでした。


それ以外にも同じ入場券で新人アーティストの作品が観賞できたのですが・・・まあまあですね、正直
本物を見た後だからちょっと力不足に感じました。。。


この東京オペラシティ内には新国立劇場もあり、芸術の都って感じでとてもよかったです。

また機会があれば行ってみたいな





栃木・・・洞窟探検の旅 part4 <<最終回>>

2006-08-21 22:37:13 | 日記
旅もラスト、栃木・・・洞窟探検の旅の第4弾<<最終回>>をご報告!

最終回は出流観音満願寺に行ってきましたのでご紹介!

満願寺へ行く道
 前回の宇津野洞窟から車で1時間程かけて満願寺へ行く途中の風景が写真:左です。
 何かの原料(コンクリート?)を採掘した個所が多々見られて、ちょっと不思議な光景でした。

 それにしても結構山奥に入るなぁ。

満願寺1 満願寺に着いてまず目につくのは
 そしてその水のキレイさ。

 こりゃ美味い蕎麦が食えそう・・・と思っていたら案の定、周りは蕎麦屋さんだらけ。
 この日食べるモノが決まった瞬間でした


 この寺に来た理由は、奥の院に行くと鍾乳石の自然仏があるため。
 この選択がちょっと安易でした。。。


 奥の院へ行くには拝観料がかかり山を登ります。
 山道に入ると白装束の方が何人も下りてくるなあと思っていたら、・・・結構急な登山道。お祀りをするところだったんですね。

満願寺2
 細い山道を30分くらい登ると奥の院の手前まで行けます。
 ホント、ナメてました。こんなに疲れるとは。

 でも結構有名なのかな。狭い山道なのにすれ違う人は多く、まるで登山でもしてるかのように「こんにちは」って声を掛け合うほど。

 
満願寺3 途中には聖天堂という洞窟への長い階段があるのですが、残念ながら工事中で行くことはできませんでした。[写真:右]

 でもこの長い階段の先が見えないのを見て、正直、工事中でよかったと思ったのは事実です


 この階段から奥の院手前の休憩所までがまた急で、寺院ということもあって結構年配者も登っていらっしゃったのですが、よくもつなぁと感心してしまいました。

 
 こっちは日頃の運動不足でゼェゼェでした


満願寺4 休憩所に着くと小さな滝がまたありました。[写真:左]

 でも今回は滝の上に仏様が立っており、雰囲気が違いました。
 周りはお墓。


 休憩所から上を見上げると奥の院があるのですが、すごい所に建ってます。[写真:右下]


満願寺5 まあそんなことよりも、「これをまだ登るのか・・・」と思ったのが本音でした。


 あの中に自然仏がある・・・そう思って一気に登りました。


 奥の院へ続く階段はしみ出る水ですべりやすく、すれ違うのも難しい感じ。
 階段の高さも高く、さすがにおばちゃんたちは休憩所で休んでいる様子。
 体力のあるおじさんたちが登ってました。


満願寺6 やっとの思いでたどり着くとまるで清水の舞台の縮小版のような感じ。奥には横穴がありちょっと入るとお目当ての自然物がありました。[写真:左]


 なんとなく見えそうで見えない自然仏様。

 どちらにしてもすばらしい鍾乳石であることは確かでした。
 鍾乳石らしく、水が所々滴っており、ここでも水のキレイさとその豊富さがうかがえました。


 洞窟内の明かりは参拝客が各自電源ON/OFFするようスイッチ式。
 そんなことよりも、ここに電気がきていることに感動したのは私だけなのでしょうか。

 勿論、ここも含めてこの一帯全てが携帯圏外という山奥の寺でした。。。


 いかがでしたでしょうか?
 全4回にわたってご紹介した栃木・・・洞窟探検の旅
 
 目的とした「ディセント体験」ができたのは結局宇津野洞窟だけでしたが、さまざまなタイプの洞窟がこんなところにもあるのがわかり、また体験できてとても楽しかったです。


 まだまだ日本は広いと感じた旅でした。
 夏は涼しい洞窟で・・・これも結構いいですよ