長らくご無沙汰しております。
さすがに期末ですねぇ。個人的には1週間かそこらで復活できると思っていたのですが、どうも今年はそうもいかず、約1ヶ月ぶりの更新となってしまいました。
まだ期末処理が続いていますのでなかなか更新できないかもしれませんががんばります
ですので、これからもよろしくおねがいします


新生活のシーズンってことで、改めて生活の中のデザインを見てイマジネーションを高めようと行ってみたのですが、まあ普通。。。
ホントに昔から現在までの食器、フライパンやケトル、箸などさまざまな生活に密着したモノが展示してありました。
展示されているものは確かに個性的で一般的なデザインではないものの、真新しいモノではなかったです。
どうせなら斬新な近未来の生活品を創造してほしかったなぁ

でもここの美術館、他の常設展示や横山大観展が結構面白い。
油絵や日本画などが年代毎に味わえる常設展示、なかなか興味深かったです。
その展示量も多いので楽しめました

横山大観展は特別展示の長~~~~い絵巻『生々流転』に疲れ果てました

こんなに長い絵をどのくらいかけて描いたのでしょうか?
その凄さと表現力は確かなものでした。
たまには絵画鑑賞もいいですよ。
ついでにデザイン見るって感じではおすすめです



大晦日ということもあって、年越し準備の屋台や参拝客でいっぱいでした。
一年間、無事に乗り切り、またこのブログも続けてこられたことを感謝・・・思えば2006年の初詣は増上寺だったなあとなつかしく思い出しました。
初詣と同じ場所に行くのが筋なのでしょうが、問題は心ですよね

大晦日の日は天気も良く、寒さもそんなに厳しくなかったので仲見世通りで初めてあげまんじゅうを食べました


まあこれで1個150円ですわ。。。冬の屋外で食べるあげまんじゅうも美味いですね


そして2007年・・・初詣は神田明神へお参り
行ってきました。
ここはまた凄い人・・・狭い境内にいっぱいの参拝客が本殿への参拝待ちで並んでる状態・・・。
結局・・・参拝まで20分以上かかりました。

ここの神社はなんとあの銭形平次の縁の地。
そういう意味では・・・少しは金運上がるかな

またここはあの平将門を祭った神社でもあり、現在は除災厄除の神様だそうです。もちろんここでは今年1年の除災厄除と商売繁昌(まあ金運)をおねだり・・・何かいいことあるといいなぁ。

・・・吉
良くも悪くもなく・・・内容も悪くはない感じでした。
これでとりあえず今年は乗り切れるかな

そんなこんなで今年も随時更新してまいります。
ご指摘や感想等も大歓迎ですので、今後ともよろしくお願いします

あけましておめでとうございます
今年も皆様が健康でご多幸がありますように。。。そしてたまに本ブログも見てくださいね
昨年末はK-1にガキ使、紅白とありましたが、案の定、苦情が相次いだ年末番組でしたね。
K-1に当たっては曙、ボビーは秒殺、しかも本戦流したのは開始3時間以降とクレームの嵐・・・紅白はDJ OZMAが衣装でクレームを誘ったみたいで番組中に謝罪。。。まあこれも含めて2006年だったのかもしれませんね。
そんなこんなで今年もがんばってまいります。
よろしくお願いします

今年も皆様が健康でご多幸がありますように。。。そしてたまに本ブログも見てくださいね

昨年末はK-1にガキ使、紅白とありましたが、案の定、苦情が相次いだ年末番組でしたね。
K-1に当たっては曙、ボビーは秒殺、しかも本戦流したのは開始3時間以降とクレームの嵐・・・紅白はDJ OZMAが衣装でクレームを誘ったみたいで番組中に謝罪。。。まあこれも含めて2006年だったのかもしれませんね。
そんなこんなで今年もがんばってまいります。
よろしくお願いします


ちょっと行ってきましたイケヤ 南船橋店。
・・・遠いなぁ、いつものエリア外なのでちょっとねぇ

でも低価格で品揃え豊富、しかも買い方も変わってるし・・・面白かったです。
特に何を買いにいったわけではないけど、家具選びの選択肢が広がったことは事実ですね。
もっと都心にできるとありがたいのですが・・・この規模は望めないのかなぁ。。。


でもここって南船橋駅から微妙な距離。。。
無料送迎バスはあるけどそれも交差点の混み具合で時間かかるし、歩くにもちょっとある



行った日が世間では平日だったのでそんなに混んでませんでした。
でも平日の昼間っからこんなに人がいるってのもすごいですね。
南船橋に行くにはJR総武線西船橋駅からJR武蔵野線乗り換えなのですが・・・これがまた一区が長いし、乗り換えも微妙。
交通面もちょっと気になっちゃいますね。
でもコレと決めて行くなら一日楽しめる場所でした


今日、『スキャナー・ダークリー』を渋谷に観に行ってきたのですが、そのとき撮った写真に異変が。。。
映画の感想は次回アップしますが、それより先に見てください、コレ

その写真が左の写真。
ちょうど上映後にシネセゾン渋谷横のポスターを撮ったのですが、わかりますか?
何かが写りこんでいるのが・・・


わかりますよね、右にわかりやすく赤枠で囲ってみましたが・・・
顔みたいなものが・・・しかもこっち見てる感じが・・・

さすがにブルっときました。
角度的にあんなにハッキリと写りこむものも無かったし、拡大してみても汚れにはどうしても見えない・・・勿論合成・加工は行っておりません!
見たところ、人形のような顔をした女性(?)が鼻より上で写っていて仮面か帽子かをかぶっているような・・・皆さんはどう見えますか?
写真撮ったときは周りに人もいなかったので、あんな間近に顔が写ることは無いとはおもうのですが、何かの反射で片付けられない自分がいます。。。

その部分を拡大してみました。。。
う~ん、確実に写っているような・・・。
気持ち悪さは不思議と感じないのですが、自然現象の可能性を考えるとしても、何が起こったらこうなるのか・・・解き明かしたいものです。
照明の影響なのか、はたまた本物なのか・・・ちなみにコレどうすればいいんですかね?
最近変なトラックバックが多いので、トラックバックを事前承認に変更しました。
たくさんの方に自由に読んでいただき、いろんなブロガーの方々と情報を交換できればと思っていたのですが、
削除するのも面倒なのでこのような措置をとらせていただくこととなりました。
今まで通り記事内容と関連されるトラックバック・コメントは大歓迎です!
ただし、最初は保留扱いとなるため表示されません。
できるだけ早く私が内容を確認し、許可しますので、今後ともよろしくお願いします。
たくさんの方に自由に読んでいただき、いろんなブロガーの方々と情報を交換できればと思っていたのですが、
削除するのも面倒なのでこのような措置をとらせていただくこととなりました。
今まで通り記事内容と関連されるトラックバック・コメントは大歓迎です!
ただし、最初は保留扱いとなるため表示されません。
できるだけ早く私が内容を確認し、許可しますので、今後ともよろしくお願いします。

今日は先週末雨上がり

夕暮れということもあってほんのり空が赤くなっていますが、それよりもちょっと青みがかった感じがいいですよね。
お出かけ途中に撮ったのですが、空も気分屋だからいろんな表情を見せてくれますね。
こんなにもキレイな地球の空・・・でも温暖化は進み、北極の氷も22世紀を迎える前に溶けきってしまいそう。
少しずつ変化している環境の中、その一員である我々人間は何かしなければいけない。
そんな思いが同じ空の下の人たちに伝わるといいのになぁ



今日は先週末に久々に行って来た六義園をご紹介!
通常は17:00までの開園時間ですが、この時期は夜間のライトアップ

ということで今回は夜間の六義園を散策してきました

最初の写真[写真:左]はライトアップの開始時間直後。
まだちょっと明るいですが、ライトアップされた紅葉はキレイですね。
写真:右は日が完全に落ちた後の園内。。。
松のライトアップってのも悪くないですよね。
夜の開放では、園内の通行も規制されていました。
さすがに普段夜間はないので、足元がものすごく暗いんです。
たぶん細い路地や見通しの悪いところは通行止めだったんでしょうね。


続いての写真:左はライトアップされた紅葉が水面にも映ってる写真です。
こういうのを逆さ紅葉とでも言うのでしょうか

そして一際目立っていた木[写真:右]をパシャッ!
こちらはちょっと怖い感じですね。
何か年季を感じました。。。
それにしても凄い人の多さ・・・みんなデジカメやら本格的な一眼レフやらとさまざまなカメラで撮ってました。
そして通路も人だらけで立ち止まると迷惑だけどみんな止まっちゃいますよね

でもさすが年齢層は高いっすね。
でもちゃんと若いカップルもいましたよ。

次の写真:右は、ちょっとだけ遊び心、落ち葉が敷き詰められた通路を撮ってみました

こういうのも絵になりますよね
実はこの写真撮ったときに奥に人がいたのですが、・・・見えてませんね。

まだ紅葉しはじめということもあり、色づいていない葉もちらほら・・・。
ちょうどいいので接写してみました

ほんとに今年の紅葉は遅いですよね。
最近はめっきり寒くなりましたが、ちょっと前まで暑かったんですから。。。
最近はあまり秋を感じられなくなってしまいましたね。
日本固有の季節感覚も地球環境の変化で薄れてきているのでしょうか。。。
偶然ですが、奥の葉の映り方が絶妙です

ちょうどライトが当たっていた葉だったので適当なのですが・・・。

園内中間地点には屋台が出ていました。
写真は串だんご屋さん。1本300円で味噌と醤油が選べました。
炭焼きだったのですが、混みすぎていて焼きが足りません。。。
ちょっと残念。
でもちゃっかり日本酒の試飲はしちゃいました

混雑してますが、夜間見れるのはこういうときだけ。
それを考えればお徳ですね

本ブログをいつも見てくださってくれている方、また初めて見てくださっている方、ありがとうございます
今日、カテゴリー『演劇』を各劇団別に変更しました。
まだまだ演劇に関しては少ないですが、過去の記事も是非見てください。
もちろん感想、ご指摘などのコメント、トラックバックは大歓迎です!
ただトラックバックに関しては、内容が関連していないと思われる場合は勝手ながら削除させていただいております。ご容赦ください。。。
演劇に関しましては、次回はキャラメルボックス『少年ラヂオ』鑑賞予定です。
近日アップいたしますので、またいらしてくださいね
今後ともよろしくお願いします。

今日、カテゴリー『演劇』を各劇団別に変更しました。
まだまだ演劇に関しては少ないですが、過去の記事も是非見てください。
もちろん感想、ご指摘などのコメント、トラックバックは大歓迎です!
ただトラックバックに関しては、内容が関連していないと思われる場合は勝手ながら削除させていただいております。ご容赦ください。。。
演劇に関しましては、次回はキャラメルボックス『少年ラヂオ』鑑賞予定です。
近日アップいたしますので、またいらしてくださいね

今後ともよろしくお願いします。