goo blog サービス終了のお知らせ 

KANZLERAMTオタクの日々

ドイツのテクノレーベルKANZLERAMTをこよなく愛する男の日々の独り言。

思いっきりコケた(大泣)

2007-02-14 22:53:02 | 日々もろもろ
ウチのマンション、
エントランスホールに階段があるのだけれど、
今日の日中、雨で濡れていたこともあって、
思いっきり滑って腰を強打。





本気で大泣きしそうな位にひどい痛みを味わった。
「死の恐怖」を感じてしまう位の激痛。
いやホント。大げさじゃ無しに。
だって、痛みで目の前真っ白になるなんて初めてだよ。

今日は仕事休みだったから、
それからはずっと部屋の中でベッドに転がって安静にしてたけど
まだズキズキ痛む。

とりあえずさっき、何とか歩いて外へ出て
(一応歩ける程度には回復した)
コンビニで湿布を買ってきた。

これ腰に付けて今日一晩寝てそれで様子を見よう。

最悪、明日になっても痛みがまるで引かない様なら、
会社休んで病院行くことも考えた方がいいな…。



と言うか、怖いのがもし明日・明後日になって治ってない場合。
だって明後日ってHEIKO総帥が来日される日じゃ…!!
まあ本当に最悪の場合、涙を飲んで諦めるしかない、のかも(涙)



もっとも僕はおバカさんなので、
万一治ってなかった場合「荒療治じゃあ!!!」とか叫んで
行ってそうな気もしますけどね。

全国の女子高生のみなさ~ん。

2007-01-28 00:20:21 | 日々もろもろ
今日、仕事から帰ってきたら何やら小包が届いていた。



なんだろう?と思い、開けてみると中には一冊の本。



 





!?






 





!?(゜Д゜)






タタタタイムボカンとな!!!???






う~ん…ハッ!!



そう言えば何日か前、
夜中に酒飲んで酔っ払いながらネットしてて、
適当にアマゾンで色々見てたらこんなん見つけちゃって、

「ボヤッキーに似てるとか言われてる俺は当然買いだろ!!」

とかその場の勢いでついポチッとなしちゃったんだっけ。



中身をざっと見てみると、
タイムボカンのシリーズ全8作の、
登場人物登場メカにストーリー、
更に全話(!!)の解説とまあかなりお腹一杯な内容。

思えばこのタイムボカンってシリーズ、
子供の頃はよく観てたよなぁ…。
初期のシリーズはさすがにリアルタイムでは見てないけど、
でも夏休みのシーズンだとかになると再放送でやってたりして
そん時に欠かさず観てたっけ。

でも、ほぼ全作品観た記憶があるのにも関わらず。
なのに最終回がどんなだったか記憶があるのが、
[逆転イッパツマン]だけってのは一体これいかに?

あけましておめでとうございます。

2007-01-02 12:48:34 | 日々もろもろ
大晦日・元旦そして今日二日と実家に帰省中。

まあ別に実家帰ったからと言って特に何もやることなく、
ただ部屋で漫画読んだりしてダラダラ過ごす毎日。

あとは酒。ひたすら酒。

大晦日の夜にはワイン。
元旦は朝からシャンパン開けて、それからずっと日本酒。

なんか寝てる時間以外はずっと酒飲んでて気がする…。

まあ、でも。
久々に実家の親や弟と酌み交わした酒は美味かった。



あとは大晦日の夜中。
散々飲んで酔っ払ったからおとなしく寝ようと思ってたら、
無理矢理初詣に連れて行かれた…。

実家のごく近所の小さな神社。

かがり火が焚かれて、
日本酒やらおでんやらが振舞われていた。

 

せっかくなので日本酒貰ってしまった…。
散々実家で飲んだ後だって言うのに。



まあそんな感じで酒びたりだった僕のお正月。

何はともあれ。
今年も宜しくお願い致します。

 

アマゾンで色々と。

2006-12-29 22:54:26 | 日々もろもろ
アマゾンで色々と買ってしまった。


一つは、[こまねこ]のDVD。

 

と言っても、
先日劇場で観た映画の全てが入っているのではなく、
その中の短編の1つと、
あとはメイキング映像が収録されているらしい。

これは人生に疲れてしまった時や、
どうしようも無く殺伐とした気分になってしまった時にでも観て
萌え萌えほのぼのするのにでも使おう。


もう一つは本。[姉ちゃんの詩集]。

 

一部層(本当にごく一部層)の間ではかなり盛り上がって
有名なネタになってたヤツが書籍化されてしまった…。

いわゆる、「2ch発信」の本なんだけど、
[電車男]だとかには全く興味無かったのに、
これはなぜか買ってしまった…。

でもなぁ。これ。
純粋に詩集になっちゃってるんだよな。

(詩を無断で2chに載せてた)弟と住人達とのやり取りが
面白かったから、
本当は掲示板での流れをそのまま書籍化して欲しかったな、
とも思ってみたり。

まあでも、ぺらぺらと数ページめくってみた感じ、
これはこれで面白いかもしれない。
ともかく、後で読んでみるとしよう。





ところで、[ねえちゃんのししゅう]を変換かけたら、
最初[姉ちゃんの詩集]とならずに

[姉ちゃんの死臭]

となってしまったんだけど気にしない。

素敵なグラス・素敵なプレゼント。

2006-12-26 23:54:45 | 日々もろもろ
クリスマスプレゼントに、グラスのセットを貰った。

 

底に足が付いたちょっと変わった形で、
全体に白い塗りが施されていて、
その上に赤や黄緑や紫…カラフルな模様が描かれていて
可愛らしくてなんとも洒落ている。

緑と赤のコースターもおまけで付いていた。


一時期、器だとかを集めるのに凝った時期があった。
ワイングラスや焼酎グラスや日本酒のぐいのみ…。
主に酒器ばかりだけれど、
陶器のやらガラス製のやら、
シンプルなのも渋いのも綺麗で可愛らしいのも。
色々と買った。

今は熱が冷めてしまって全然買ってはいないけれど、
集めた器達は未だに僕の宝物だ。


今回貰ったこのグラス。
こいつでは何を飲もうか。

酒よりもむしろ、
透き通った果物ジュースなんかがいいかもしれない。

もし、飛び切りの美味しい「水」が手に入れば、
それをキンキンに冷やして、
真夏にこのグラスで飲むのも洒落ている。


今までずっと、クリスマスプレゼントの慣わしは、
商業に踊らされているだけの全くくだらないものだと
心の中で馬鹿にしていたのだけど、
人とプレゼントを交換し合うことで、
それで喜びを共有し、幸せを分かち合う。

それも悪くは無いものだ。
そう思う自分がいた。

築地本願寺炎上?

2006-12-23 23:51:41 | 日々もろもろ
昨日の夜なんだけど、
なんか築地本願寺がとんでもないコトになっていた。

 

真っ赤に炎上…。



まあ勿論実際に燃えてたワケじゃないけど。

なんか境内に特設ステージ?みたいのが設置されて、
真っ赤にライトアップされてた。

音楽みたいのが聴こえてたから、
何かイベントでもやってたのかなぁ…。



今朝になったら全て綺麗に撤収されてて、
結局なんだったのか分からず終い。

何やってたんだろう一体。



でも、あそこでレイブとかやったら、
ちょっと面白いかもなんて思ってしまったり。

坊主頭のDJが、袈裟着てスクラッチしまくり!!とかね。
て凄く不謹慎だなオイ。

こまねこ。

2006-12-22 00:32:46 | 日々もろもろ
昨日は久しぶりに映画を観に行った。

観たのは[こまねこ]

人形(ぬいぐるみ)を使用して撮った、
言ってみれば人形劇とアニメーションの中間の様な、
そんな作品。

なのだけど、ただの子供だましの人形劇と思うなかれ。

これが「こま撮り」と言って、人形を一コマずつ動かし、
カメラポジションやセットを変えながら撮っていくと言う、
恐ろしく手間のかかる手法を使って創っているらしく、
そのせいか人形達の動き・表情が凄く豊かで、
まるで本当に生きているかの様。

その表情豊かな人形達が皆それぞれに
ユニークなキャラクター付けが成されていて、
その個性豊かな人形達の織り成す5つのショートストーリーは
どれもほのぼのと暖かく、クスッと笑わせてくれたり、
ちょっとしんみりホロリともさせてくれたり…。

人形達は基本的にセリフは無く(「ニャー」とかしか言わない)
動きと表情だけで伝える為に
必然的にストーリーは至極単純なものになってはいるのだけど
でもこれがどうしてなかなか。
きちんと大人の鑑賞に堪えうるしっかりしたものになっているのだ。



…と言うか自分。

まさかこの歳になって人形劇で泣くとは思わなかったよ(笑)



でもね。
なんかこの映画。

自分の中の何か「大切なもの」を思い出させてくれる様な、
そんな映画だったと思う。

誰しもある、
幼い頃に大切にしてたおもちゃをふとしたことで
失くしてしまった時の、とても切なくて悲しい気持ち。

それが見つかった時の嬉しい気持ち。
そして…おもちゃよりももっともっと大切なものを
見つけた時の、もっともっと嬉しい気持ち。

そんな色々な「想い」を…
純粋なあの頃だからこそ持っていた「想い」を…
もしかしたら、今では失ってしまったかもしれない、
そんな「想い」を思い出させてくれる、そんな映画。

だからこの映画は、
子供だけじゃなくって、大人にこそ観て欲しい。
そんな映画だと思う。



昨日僕が映画館に行った時。
僕が観た前の回は子供連れが多く、
僕が観た回はカップル客が多数を占めていた。

確かにこの映画はファミリー向けだ。
デートにもいいだろう。

でもね。
本当は、「現在に疲れてしまった」
そんな大人達にこそ観て欲しい。
そう思うのだ。










…なんて、色々書いたけどね。





こまたんテラカワユス。



もうね。
人形達がホントーにカワイイの!!
とにかく、
ギューって抱きしめたくなっちゃう位にカワイイの!!

まあ幾らこう言ったところで、
このカワイさは観てみないと分からないだろうな…。



おじさん白状しますね。
いい歳こいて劇場のグッズ売り場で
ぬいぐるみ買っちゃいそうになっちゃいました(爆)





…まあさすがに思い止まったけど。

でもパンフレットとサントラはしっかり買った。
思えば映画観て気に入って、
サントラまで買ったのは初めてかもしれない。

とにかくこの映画、マジでお勧め。
個人的にはこの冬イチオシの作品かと。

黄色い落ち葉が目にまぶしい一日だった。

2006-12-16 01:13:33 | 日々もろもろ
この間、紅葉を見損なったそのリベンジと言うワケではないけれど。

 

原宿界隈を歩いてみると、
並木のイチョウが見事に黄色に色付いていて、
それは綺麗だった。

道端にもその黄色い葉が無数に落ちていて、
その中を歩いていると、
周りの風景はビルが立ち並ぶまぎれもない「大都会・東京」なのに
でもそうではない、どこか別のところへ来た様な…

とても不思議な気持ちになるのだった。

*********************************************

今までは、「自分の人生は自分の為だけの物」
そう思って、自分が楽しむことだけを考えてきて生きてきたけれど
他人を楽しませ、喜ばせる。

それもいいものだ。
そう思った一日だったりもした。

暖房器具を購入。

2006-11-26 23:09:54 | 日々もろもろ
今日、会社のお昼休みにふらふらと家電屋へ出かけ、
そして暖房器具を購入。

もちろん今までずっと暖房器具無しで生活してたワケじゃなくて、
マンションの部屋には元々の備え付けの
冷暖房兼用のエアコンがあるんだけれど、
正直そのエアコンだけだとイマイチ部屋が暖まりきらないなぁ
と感じていたのが本音のところ。

それでも去年・一昨年と2回の冬はなんとかそれでしのいだけれど
三年目の冬を迎えるにあたってさすがにもう我慢の限界。

で、買ってきたのがこんなの。
いわゆる「カーボンヒーター」と呼ばれるものらしい。

 

(買ってきたもののまだ開けてない…)

詳しくはこんな感じ

買うにあたってどんなヤツにしようか色々考えたのだけど、
部屋が狭い(+色々モノを置き過ぎ)ことを考慮して
あまりかさばるのは止めてコンパクトなものにしよう、と。

加えて、一応エアコンはあるワケなので、
そっちで温風を部屋全体に流すことを考えれば
スポット的に自分の間近を暖められるものの方が便利かと思い
ハロゲンヒーターだとか超小型の電気ファンヒーターだとか
色々と物色。

その中でサイズのコンパクトさに電気代の安さ(重要)で
結局これに決定。
何気にデザインも結構カッコ良かったりするのがポイント高い。

まあ何はともあれ、これで今年の冬は暖かく快適に過ごせるかと。

…て言うか、自分。
人一倍寒がりのクセして、
よく二年間もエアコンだけで我慢できたよなぁ。
実家にいる時は石油ファンヒーターがんがん焚いた上で
布団に潜り込んで生活してたと言うのに(苦笑)